108件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

国民健康保険税は、社会保険料本人負担と比較いたしますと2倍以上の負担となっています。だから、市民から、高過ぎて払えないという声が多く聞かれます。だから滞納者も約15パーセントとなっている。そうした中でも、令和3年度は剰余金が3億円以上出ておりまして、基金はこの令和3年度の剰余金3億円を入れずに10億2,800万円に上っております。

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

生活保健部長勝見明洋)  国民健康保険保険者世帯平均所得115万2,299円を給与所得として、協会けんぽ保険料を算出した場合に、本人負担額は年間で10万9,440円、月額が9,120円となります。 なお、社会保険共済制度の場合は、被扶養者保険料負担はございません。 ○副議長大塚正俊) 川内議員

中津市議会 2020-09-10 09月10日-04号

本人負担額は、障害者本人とその配偶者のいずれかが課税されている場合は1割負担でございますが、負担上限額が3万7,200円となりますので、本人負担は3万7,200円ということになります。これは39万5,000円の1割が3万9,500円ですけれど、上限が3万7,200円ですので、本人負担は3万7,200円ということになります。夫婦とも非課税の場合は無料となります。 

大分市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第2号12月 5日)

しかしながら、その後、高齢者におけるインフルエンザ集団感染症状の重篤化が社会問題となり、高齢者に接種した場合の発症防止重症化防止効果が確認されたことに伴い、高齢者対象としたインフルエンザ予防接種平成13年から定期接種となり、本市においても、65歳以上の高齢者対象本人負担1,500円にて実施しております。  

大分市議会 2019-12-05 令和元年第4回定例会(第2号12月 5日)

しかしながら、その後、高齢者におけるインフルエンザ集団感染症状の重篤化が社会問題となり、高齢者に接種した場合の発症防止重症化防止効果が確認されたことに伴い、高齢者対象としたインフルエンザ予防接種平成13年から定期接種となり、本市においても、65歳以上の高齢者対象本人負担1,500円にて実施しております。  

大分市議会 2019-07-10 令和元年厚生常任委員会( 7月10日)

次に、市民への本人負担額等制度変更周知方法でございますが、8月15日と9月15日の市報に掲載し、バス車内広告車内放送を行い、市民への周知を図ってまいります。その広告料として、今回補正予算に380万円計上させていただき、あわせて消費税の8%から10%に引き上げられる2%分の319万6,000円を計上させていただいております。

大分市議会 2019-07-10 令和元年厚生常任委員会( 7月10日)

次に、市民への本人負担額等制度変更周知方法でございますが、8月15日と9月15日の市報に掲載し、バス車内広告車内放送を行い、市民への周知を図ってまいります。その広告料として、今回補正予算に380万円計上させていただき、あわせて消費税の8%から10%に引き上げられる2%分の319万6,000円を計上させていただいております。

中津市議会 2019-03-07 03月07日-05号

◆6番(川内八千代)  これ、平成31年度から2,000円ということで、一歩前進というふうに思いますけれども、宇佐市とか、前も言いましたけれども、本人負担が1,000円というふうになっていると聞いています。中津市がようやく2,000円の補助にいくということですので、もう一歩進めて、本人負担が1,000円で済むとか、そういうふうにならないのかお尋ねしたいと思います。そういう検討はされたのか、です。 

大分市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第4号 6月19日)

2点目、同報系防災行政無線が聞こえにくい場合の内容確認として、通話料本人負担電話番号があるようですが、市民への周知利用状況を教えてください。  あわせて、より利用しやすくするために、他都市ではフリーダイヤルとしているところもありますが、見解をお伺いいたします。  3点目、同報系防災行政無線難聴対策について、どのように取り組んでいるのかお伺いいたします。

大分市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第4号 6月19日)

2点目、同報系防災行政無線が聞こえにくい場合の内容確認として、通話料本人負担電話番号があるようですが、市民への周知利用状況を教えてください。  あわせて、より利用しやすくするために、他都市ではフリーダイヤルとしているところもありますが、見解をお伺いいたします。  3点目、同報系防災行政無線難聴対策について、どのように取り組んでいるのかお伺いいたします。

別府市議会 2017-12-13 平成29年第4回定例会(第3号12月13日)

○17番(平野文活君) 要するに今の時点で、今のこの制度では、総合事業に移行した場合でも本人負担は1割であるし、公費負担も半分はあるというような形で、財源負担介護保険給付と同じものが来ていますから、何とかやりくりができるのだろうというふうには思うのですが、国の方針次第といいますか、さじかげん次第で総合事業のほうの財源は若干圧縮しますというようなことになった場合には、またどうするか、どういうふうに

宇佐市議会 2017-09-07 2017年09月07日 平成29年第5回定例会(第4号) 本文

一般の事業所であれば折半をしてですね、本人負担事業所負担ということで、今議員がおっしゃった二十四万千円ということになると思います。  国民健康保険の場合はそういう事業所はございません。自営業者でありますし、結構高齢者の方が加入してる関係で医療費も高くなっております。