15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

大分市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第4号12月 9日)

教育部長佐藤雅昭) 学校では、管理職特別支援教育コーディネーター等中心に、校内委員会学年部会ケース会議等実施し、個別の指導計画等もとに、児童状況指導方法について共通理解を図り、担任1人だけではなく、複数教職員で役割分担しながら一貫した支援に努めております。また、必要に応じて関係機関とも連携を図り、支援充実に努めているところであります。 ○副議長宮邉和弘) 井手口議員

大分市議会 2019-12-09 令和元年第4回定例会(第4号12月 9日)

教育部長佐藤雅昭) 学校では、管理職特別支援教育コーディネーター等中心に、校内委員会学年部会ケース会議等実施し、個別の指導計画等もとに、児童状況指導方法について共通理解を図り、担任1人だけではなく、複数教職員で役割分担しながら一貫した支援に努めております。また、必要に応じて関係機関とも連携を図り、支援充実に努めているところであります。 ○副議長宮邉和弘) 井手口議員

竹田市議会 2018-12-10 12月10日-02号

また校長がリーダーシップをとり、特別支援コーディネーター中心とした校内委員会の中で、支援が必要な児童生徒や気になる児童生徒について、適正な支援のあり方について調整を重ねています。特別支援コーディネーター保護者の窓口としての機能を果たしながら、担任スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーとも協働し、ケース会議の開催に向けての調整も行っています。

竹田市議会 2017-09-12 09月12日-02号

特別支援コーディネーター校内委員会連絡調整担任への支援保護者に対する相談などを行っています。また、スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカーとも相談しています。児童相談所社会福祉課教育支援センター「サフラン」、竹田支援学校とも連携しながら、保護者担任先生だけでなく、チームで児童生徒支援を行なっています。教職員研修もきめ細かく行っています。

宇佐市議会 2012-03-06 2012年03月06日 平成24年第1回定例会(第2号) 本文

四点目、学校現場学校コーディネーターとの連携についてですが、現在、学校現場において特別な支援を必要とする子供に対して、学校長支援学級担任中心とする校内委員会設置し、全校的な支援体制を確立するため、実態把握支援方策の検討を行っています。  この中で、平成十七年度から特別支援教育コーディネーターを各校に置くように定め、校内支援体制をつくっています。

中津市議会 2011-06-28 06月28日-06号

これだけ多くの研修を受けられているわけでありますけれども、特別支援教育体制整備状況調査によると、これは文部科学省調査なのですけれども、公立小学校、中学校においては、校内委員会設置特別支援教育コーディネーターの指名、個別の教育支援計画作成は実行されているのでしょうか、お聞きいたします。 ○議長清水勝彦)  教育委員会学校教育課長

臼杵市議会 2010-03-10 03月10日-03号

先ほど議員が触れられました平成19年4月1日付の文部科学省通知であります「特別支援教育の推進について」には、特別支援教育の取り組みの道筋が示されておりますが、その中で、各学校における校内委員会の運営や特別支援教育コーディネーター役割等については、現在臼杵市の学校が小規模化していること、教職員減少等によりまして、実際のところ十分に機能していないというふうに考えております。 

大分市議会 2006-12-08 平成18年第4回定例会(第3号12月 8日)

このような観点から見るならば、今回の法の改正は、普通学級で学ぶ軽度発達障害のある児童生徒に対しての特別支援教育を進めるものであり、まだ課題はありますが、特別支援教育コーディネーター校内委員会設置など、障害を持つ子供に対する特別支援教育を、これまでのように特別な学校だけでなく、普通の小学校全校体制で取り組もうとするなど、評価できる点もあると考えます。  

大分市議会 2006-12-08 平成18年第4回定例会(第3号12月 8日)

このような観点から見るならば、今回の法の改正は、普通学級で学ぶ軽度発達障害のある児童生徒に対しての特別支援教育を進めるものであり、まだ課題はありますが、特別支援教育コーディネーター校内委員会設置など、障害を持つ子供に対する特別支援教育を、これまでのように特別な学校だけでなく、普通の小学校全校体制で取り組もうとするなど、評価できる点もあると考えます。  

豊後大野市議会 2006-06-12 06月12日-02号

まず、発達障害者支援法第8条「教育」には、「適切な教育的支援支援体制整備その他必要な措置を講じるもの」とされておりまして、それを受けまして具体的には各学校特別支援教育コーディネーター校内委員会設置を義務づけております。これは、6.3%の出現率をして、どの学校でも支援を必要とする子供が存在するのだという前提であります。また、教育委員会では、特別支援連携協議会設置する準備をしております。 

  • 1