15件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

豊後大野市議会 2019-09-27 09月27日-05号

普通科生物環境科、メディア科学科の3科とも、学力向上や各種の資格取得に向けて励み、それぞれ成果を上げています。また、ここでは報告されていませんが、スポーツ活動文化活動は目をみはるものがあります。改めて支援必要性重要性を再認識し、特色ある学校づくり魅力ある学校づくりに対し、今にも増して引き続き力を入れていくならば、新制度への周囲の理解も得られ、先が見えてくるのではないかと思います。 

豊後大野市議会 2019-03-05 03月05日-03号

皆様もご承知のとおり、本市唯一高校である県立三重総合高校は、普通科メディア科学科生物環境科による総合的な魅力のある高校であります。市として、この地元高校地域ぐるみで盛り上げようと、そして育てようと、三重総合高校の明日を拓く会が定期的に会合を持って、情報交換等活動をしているところであります。

豊後大野市議会 2017-02-28 02月28日-02号

総合高校教育振興奨学金制度については、私どもは普通科の進学、大学を目指す方というふうにとっていたのですが、学科について特定していないということで、三重総合高校には生物環境科ですか。そういう科もありますので、ぜひ大きな視点に立って、今後も取り組んでいただきたいと思います。 再質問3項目めに入ります。 

豊後大野市議会 2016-06-17 06月17日-04号

具体的な取り組みの一例としまして、本年5月6日、大分市、ぶんご大野ビューロ大地の物語において、三重総合高校生物環境科生徒が栽培した野菜加工品などをメディア科学科生徒が販売し、地元産品魅力をPRする活動を始めました。このことは、本月11日に大分放送のカボスタイムの番組においても放映されています。 また、6月以降も継続的に月1回、販売会を開いて買い物客と交流する予定であります。

豊後大野市議会 2015-12-18 12月18日-06号

インターネットの偏差値では、メディア科普通科生物環境科との順に偏差値推移グラフが見られます。奨学金で一度に偏差値を上げることは難しいと思います。全国的に優秀な成績の部活の剣道部を初め、野球部陸上部、多くの部活動に頑張りを期待して改革が進むことをお願いして反対討論とします。 ○議長(小野順一君) 次に、原案に賛成者の発言を許します。 20番、小野泰秀君。

豊後大野市議会 2015-09-07 09月07日-02号

年度につきましては、年度途中という事情もあり、普通科を中心とした取り組みとなっていますが、来年度以降については、生物環境科、メディア科学科など学校全体に取り組みを広げ、受験生が魅力を感じ、志願者の増加につながる特色ある学校づくりに向けた活動に対し、支援を行っていくことを会議において確認したところであります。 

豊後大野市議会 2012-03-07 03月07日-04号

このような取り組みをさらに発展させるとともに、学校の特色である普通科を初め、将来の農業の担い手につながる生物環境科、社会人として必要な仕事力を身につけるメディア科学科事務系の就職に対応できるキャリアビジネス科等の日常の取り組み部活動の様子などを、市の広報媒体を通じて、市民に、より積極的に伝えることで地域住民に愛される学校づくりが可能になると考えていますし、そうした働きかけを学校側にも要請してまいります

豊後大野市議会 2006-03-15 03月15日-06号

最後に、学校教育の中での取り組みについてでありますが、本年4月に三重総合高校が開校するわけですが、農業関係については生物環境科が創設をされるようになっております。そしてまた、本市には県農業学校もありますし、条件的には大変恵まれたものがあると思っております。 幼稚園、義務教育課程含めて農業に対するかかわりを持つような施策が必要かと思われます。

  • 1