141件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

そして、国・大分県等からの情報収集全国先進事例調査研究などを行い、新庁舎建設観光関連計画との整合性を図る中で、特に、大分県と連携し総務省国土交通省等の国の動向に十分注視しながら、新庁舎建設に向けての設計業務津久見都市計画マスタープランの改訂、津久見グランドデザイン構想策定、さらには、都市計画マスタープラン高度化版と位置づけられている津久見市立地適正化計画策定等業務を精力的に実施

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

総務省消防庁は、全国消防団員数が年々減少し、憂慮すべき危機的状況となっていること、一方で、近年、災害多発化・激甚化する中で、消防団の果たす役割は非常に大きくなっており、報酬出動手当をはじめとした処遇改善に一層取り組む必要があるとの考えの下、令和2年12月から令和3年6月にかけ、消防団員処遇等に関する検討会を設け、同検討会中間報告を踏まえ、令和3年4月に、消防庁長官から「消防団員報酬等基準策定等

大分市議会 2022-06-22 令和 4年経済環境常任委員会( 6月22日)

        第1条 歳入歳出予算補正             歳出 第7款 商工費         第2条 繰越明許費補正 第2表中         1追加    第7款 商工費   【報告事項】    ①新型コロナウイルス感染症及び原油価格物価高騰等に係る支援策について    ②大分中心市街地活性化基本計画について    ③大分中央通り歩行者天国について    ④「大分産業用地整備方針」の策定等

宇佐市議会 2022-06-17 2022年06月17日 令和4年第3回定例会(第5号) 本文

│      ┃ ┠──────┼─────────────────────┼──────┨ ┃三番    │一、消防庁は昨年四月、「消防団員報酬  │市長    ┃ ┃赤野道和 │ 等基準策定等について」という消防  │      ┃ ┃      │ 庁長官通知を、都道府県知事及び指定都  │      ┃ ┃      │ 市長に対して出している。

中津市議会 2022-06-15 06月15日-04号

ケアラー支援に関する条例は、介護者、すなわちケアラーが個人として尊重され、健康で文化的な生活を営むことができるよう社会全体で支えることを目的として、基本理念自治体の責務や住民事業者関係機関等役割を定め、推進計画基本方針策定等をするものと認識をしていますが、こういうケアラー支援条例の制定が全国で少しずつ始まっています。

大分市議会 2021-06-22 令和 3年第2回定例会(第4号 6月22日)

これまで本市では、運航主体である公益社団法人別府湾をきれいにする会に理事として参画し、会費負担金を支出する中で、予算面事業計画策定等に関わってきたところでございます。また、本市清掃工場流木等を搬入する際には施設使用料を免除するなど、環境保全に向けた活動を連携して取り組んできたところでございます。 ○議長藤田敬治) 松本議員。 ○18番(松本充浩) はい、ありがとうございました。  

杵築市議会 2021-06-09 06月09日-03号

企画財政課長内野剛君) 実施要綱の中で基本構想基本計画策定等の場合、パブリックコメント実施するものとしており、各課において、この要綱に基づいて実施しています。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 真鍋議員。 ◆6番(真鍋公博君) 昨年度各種の計画が上がっていたと思いますが、パブリックコメント実施状況はどうでしょうか。 ○議長藤本治郎君) 内野企画財政課長

大分市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第4号12月 8日)

本市では、都市計画マスタープラン立地適正化計画策定等によるまちづくり誘導策などを講じるとしていますが、現状では十分対処できていないのではないかと思われます。  このため、立地適正化計画についても、具体的なインセンティブのある誘導策一定規制などが必要と考えますので、今後の状況を踏まえた対応検討方をお願いいたします。  

大分市議会 2020-12-08 令和 2年第4回定例会(第4号12月 8日)

本市では、都市計画マスタープラン立地適正化計画策定等によるまちづくり誘導策などを講じるとしていますが、現状では十分対処できていないのではないかと思われます。  このため、立地適正化計画についても、具体的なインセンティブのある誘導策一定規制などが必要と考えますので、今後の状況を踏まえた対応検討方をお願いいたします。  

杵築市議会 2020-03-04 03月04日-04号

緊急財政対策についてですが、まずもってこの件については、市長以下三役、そしてまた係長、関係職員の皆さん、本当に、この緊急財政対策策定等については、日夜努力をしていただいております。何回か夜遅く職員の方からも電話があって、何よ、まだ頑張りよるんかいというようなことですね、本当に敬意を表したいと思いますが、まだまだ大変な時期は続くと思います。

大分市議会 2019-09-12 令和元年建設常任委員会( 9月12日)

現行計画では、平成23年3月の改定から10年目となる中間年次令和2年を迎えるに当たりまして、社会経済情勢都市現況市民ニーズを確認するとともに、上位関連計画策定等との整合を図り、時代に即した計画とすることを目的改定を行うこととしています。  次に、左側中段にあります2、上位関連計画との関係性現行計画内容についてです。  

大分市議会 2019-09-12 令和元年建設常任委員会( 9月12日)

現行計画では、平成23年3月の改定から10年目となる中間年次令和2年を迎えるに当たりまして、社会経済情勢都市現況市民ニーズを確認するとともに、上位関連計画策定等との整合を図り、時代に即した計画とすることを目的改定を行うこととしています。  次に、左側中段にあります2、上位関連計画との関係性現行計画内容についてです。  

別府市議会 2019-03-18 平成31年第1回定例会(第5号 3月18日)

こちらの策定等に関する関係者としましては、障害のある当事者、福祉事業者地域をコーディネートするコーディネーター、地域住民、それと福祉関係機関医療機関がつながり、計画を共有し訓練して、それを検証することが、今後より効果的な計画につながると考えてはいます。今後も、その仕組みづくりに向け検討を続けてまいりたいと思っています。 ○2番(竹内善浩君) これは、聞いて大丈夫なのですね。

竹田市議会 2019-03-12 03月12日-04号

ところがガイドラインの中に謳われている「竹田地域エネルギービジョン策定等事業計画書」ですね、この中には、84ページなんですが、風力発電、これは平成22年の2月に大分竹田市ということで出来上がったものなんですが、「自治体がシンボル的に導入するケースの場合、費用の関係から単基・数基程度となるのが一般的ですが、導入基数が少ない場合にはメンテナンス・故障のために収支が合わないことが多く、現実性は低いと

別府市議会 2018-12-13 平成30年第4回定例会(第6号12月13日)

もう時間がありませんので、そのオープン・エーという業者に整備構想策定等支援業務というのを委託しているのですね。委託期間は来年平成31年の2月28日までにその委託した業務内容報告があるのですね。その報告があれば、それは広く市民に公開できるのですか。そして、市民から意見を聞くことになるのですか。 ○教育参事(稲尾 隆君) お答えいたします。