330件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中津市議会 2022-12-23 12月23日-08号

次に、議第87号 中津市職員給与に関する条例等の一部改正について、職員給与については労働組合の方と協議の上での決定だということで了解をしておりますが、特別職期末手当については、きちんと議会で審議ができるように、別立てにしていただきたいがいかがかとの質疑に対し、改定の根拠については、共通している部分であるため、今回職員給与等関係条例として一括して提案しています。

津久見市議会 2022-12-22 令和 4年第 4回定例会(第4号12月22日)

本件は、地方公務員法等の一部改正に伴い、職員定年が段階的に65歳に引き上げられるため、管理監督職降任定年再任用短時間勤務職員任用、60歳に達した以後の最初の4月1日以後の職員給与等に関し必要な事項を定めるとともに、関係条例整備を行うなど所要改正を行うもので、委員から、定年による退職の特例のところで特殊性という文言があるが、災害対応プロジェクトリーダー等が該当するのかとの質疑があり、

中津市議会 2022-12-13 12月13日-06号

今後、当分の間、職員が60歳に達する年度の前年度に、60歳以降の任用給与等情報提供を行った上で、職員の60歳以降の勤務意思を確認することとしていまして、職員はその情報に基づきまして、60歳以降の働き方を自分の意志で決定することとなります。 また、現在も60歳で定年退職した職員の多くにつきましては、再任用職員として勤務する実績がございまして、またその任用期限については65歳までとなっています。 

津久見市議会 2022-12-05 令和 4年第 4回定例会(第1号12月 5日)

本件は、地方公務員法等の一部改正に伴い、職員定年が段階的に65歳に引き上げられるため、管理監督職降任定年再任用短時間勤務職員任用、60歳に達した日後の最初の4月1日以後の職員給与等に関し必要な事項を定めるとともに、関係条例整備を行うなど、所要改正を行うものであります。  次に、議案第74号は、津久見市飲用水供給施設設置及び管理に関する条例等の一部改正についてであります。  

杵築市議会 2022-08-19 08月26日-01号

最後に、人事異動等に伴い、各款にわたって給与等人件費調整計上いたしました。 以上、歳出について申し上げましたが、その財源国県支出金、繰入金、繰越金、諸収入等です。 次に、議案第74号令和4年度杵築ケーブルテレビ事業特別会計補正予算(第1号)については、令和3年度決算剰余金処分一般会計からの補填分に伴うケーブルテレビ事業基金積立てを計上しました。 

大分市議会 2022-06-23 令和 4年文教常任委員会( 6月23日)

ですから、公立義務教育学校等教育職員給与等に関する特別措置法の中で、残業の区分け、見極めが難しい教員には前もって手当調整をするとの形をとっておりますので、委員御指摘のように、その範疇ではなかなか難しい勤務体制になっているかと思います。  この超えた部分を、どのように働き方改革で改善していくのか、できれば処遇改善で上げていくのかなど、いろいろな議論が今後出てくるのではと思っています。

津久見市議会 2022-06-22 令和 4年第 2回定例会(第3号 6月22日)

1972年に施行された給特法公立義務教育学校教育職員給与等に関する特別措置法というのが、非常に長いんですが、俗に言うと、教員の間では給特法というんですけど、公立学校教員には時間外勤務手当と休日勤務手当が支払われないことになっています。その代わり、基本給の4%に当たる教職調整額が支給されています。

大分市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

総務部長永松薫) 本市休暇制度につきましては、地方公務員育児給与等に関する法律や、地方公務員法等の規定に基づき、条例規則等を定め、運用を行っております。  特に男性職員に係る育児休業取得促進目的として、令和2年9月に、男性職員所属長育児休業等取得に関し相談するためのチェックシートを導入するとともに、育児休業取得した際の給料等への影響額について周知を行いました。  

杵築市議会 2021-08-20 08月27日-01号

最後に、人事異動等に伴い、各款にわたって給与等人件費調整計上いたしました。 以上、歳出について申し上げましたが、その財源は、国庫支出金繰越金、諸収入市債等です。 次に、議案第66号令和3年度杵築ケーブルテレビ事業特別会計補正予算(第1号)については、職員2人分の人件費調整と、令和2年度決算剰余金処分一般会計から補填分に伴うケーブルテレビ事業基金積立てによる補正が主なものです。 

宇佐市議会 2021-06-24 2021年06月24日 令和3年第4回定例会〔資料〕

──┼─────────────────┼───┼─────┼───┨ ┃議  │宇佐子ども医療費助成に関する │ 〃 │  〃  │ 〃 ┃ ┃六十七号│条例の一部改正について      │   │     │   ┃ ┠────┼─────────────────┼───┼─────┼───┨ ┃議  │宇佐消防団員定員任免服  │   │     │   ┃ ┃六十八号│務給与等

宇佐市議会 2021-06-24 2021年06月24日 令和3年第4回定例会(第7号) 本文

次に、議第六十八号 宇佐消防団員定員任免服務給与等に関する条例の一部改正についてですが、これは本市消防団員任用条件を緩和するとともに、国から消防団員報酬等基準が示されたことに伴い報酬区分等を見直すため、所要改正を行うものであるとの説明がありました。  当委員会で審査した結果、本案は異議なく原案のとおり可決すべきものと決定いたしました。  

宇佐市議会 2021-06-16 2021年06月16日 令和3年第4回定例会(第6号) 本文

その単価とですね、今現在、支援員のですね、給与等に関わる費用をですね、勘案しまして、それを超えた部分については補助していこうという形になっておりますので、今後ですね、対象となる児童クラブ連絡協議会協議いたしまして、内容を処遇改善できるようにですね、協議してまいりたいと思っております。  それとですね、処遇改善のほかに送迎支援事業というものもございます。

宇佐市議会 2021-06-01 2021年06月01日 令和3年第4回定例会(第1号) 本文

議第六十八号は、宇佐消防団員定員任免服務給与等に関する条例の一部改正についての件でございますが、これは本市消防団員任用条件を緩和するとともに、国から消防団員報酬等基準が示されたことに伴い、報酬区分等を見直すため、所要改正を行うものであります。  

宇佐市議会 2021-06-01 2021年06月01日 令和3年第4回定例会 提出議案等一覧

宇佐固定資産評価審査委員会条例等の一部改正につ        いて 議第六十四号 宇佐職員勤務時間、休暇等に関する条例の一部改        正について 議第六十五号 宇佐スポーツ施設条例の一部改正について 議第六十六号 宇佐市立保育所設置条例の一部改正について 議第六十七号 宇佐子ども医療費助成に関する条例の一部改正に        ついて 議第六十八号 宇佐消防団員定員任免服務給与等

大分市議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第2号 3月16日)

このような中、文部科学省は、学校における働き方改革を推進するための方策の一環とすることを大義名分として、公立義務教育学校等の教職員給与等に関する特別措置法の一部を改正し、1年単位変形労働時間制の導入を強行しようとしました。これは、1年単位変形労働時間制を規定した労働基準法第32条の4について、公立学校教育公務員に適用できるように、地方公務員法第58条の読替規定整備したとしています。