336件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

この提案内容については、総合評価落札方式審査委員会外部委員である国・県職員にも意見を求めましたが、技術的所見に疑義はありませんとのことでした。  また、特定建設作業以外では、60デシベルが津久見市の基準値となりますので、この基準値以下となるよう注意しながら工事を行ってまいります。  以上でございます。 ○議長(髙野幹也議員)  橋本学校教育課長

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

項目め総合評価落札方式による発注が今年度は行われていない。宇佐市の考えはについてですが、総合評価落札方式は、価格だけで評価する入札方式と異なり、価格に加えて、価格以外の要素である技術力等を総合的に評価する入札方式で、平成十九年度にスタートし、令和二年度に新たにガイドラインを整備し、取り組んでおります。  

津久見市議会 2022-11-21 令和 4年第 1回臨時会(第1号11月21日)

第一中学校校舎長寿命化改修等工事における建築主体工事並びに電気設備工事につきましては、11月2日に津久見総合評価落札方式審査委員会を開催して落札業者決定し、11月7日には仮契約を締結したところであります。  以上をもちまして、提案いたしました諸議案につきまして説明を終わります。  何とぞ、慎重に御審議の上、御賛同を賜りますようお願いいたします。              

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

しかしながら、実技調査においては、小中、男女とも総合評価全国を上回っております。運動ができる児童・生徒の割合が多いという特徴があります。 また、今回の調査において、小学校では「運動が好き」と肯定的に答える割合全国比で低く、中学校では高いという結果から、今後、コロナ禍による行動制限による影響を踏まえ、小学校体育専科教員の活用を含め、運動への愛好度を高める取組の充実が必要だと考えます。

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

豊田市など一部さらに進んだ自治体は、協力事業所の認定を受ければ表示書の交付、そして市の入札――総合評価落札方式の場合ですけれども――における加点、そして消火器の貸与などの優遇が受けられるようになっています。豊田市では、さらに、消防団員消防団応援の店に加入している店舗に行けば、ビール一杯無料などのサービスが受けることができます。

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

そして、今度は割と言って枝肉ですね、要するに肉にした場合の、総合評価という部分です。その総合評価でチャンピオンになると、くんとそこの品質は名前が売れていくといったようなことで、華の6区というふうに、今、業界では言われております。 大分県は、ここは全部出ます。種牛が4頭、そして肉牛が3頭。この肉のほうが知覧のほうで、枝肉として評価をされると。そういうことでございます。 

大分市議会 2022-03-17 令和 4年第1回定例会(第5号 3月17日)

そこで、これまで各学校に納入してきた小規模事業者の方々にも広く納品の機会を提供できるよう、先ほど、部長もちょっとありましたが、価格だけではなく、品質、実績、また過去の貢献度等々、もろもろの要素を勘案して事業者選定できる仕組み、いわゆる総合評価的なやり方で事業者選定するといったことを取り組んではどうかと考えます。

大分市議会 2022-03-14 令和 4年第1回定例会(第2号 3月14日)

また、新環境センター発注は、これまでの6市の協議により、民間の資金や経営能力及び技術能力等を活用し、低廉かつ良質な公共サービスが期待できるPFI法に基づくBTO方式実施する方針としており、事業者選定においては、環境省の推奨する総合評価一般競争入札により実施する予定であると伺っております。  

大分市議会 2021-12-10 令和 3年建設常任委員会(12月10日)

板倉委員   指定管理者選定の結果、総合評価が高かった企業指定管理者選定されるのであれば構わないと思います。ただし、例えば大分市内企業であれば評価点を加点するような、本市に対して税金を納めている地元企業本市の両者の関係性も考慮した考え方がないと、指定管理者制度の意味がないのではないかと思っています。共同企業体の場合は仕方ないと思います。

大分市議会 2021-12-09 令和 3年経済環境常任委員会(12月 9日)

環境センター整備は、今年3月開催の本委員会にて御報告しましたとおり、建設運営維持管理を一体的にPFIBTO方式にて実施する方針としており、発注方式は、環境省が推奨する総合評価一般競争入札にて実施する予定としております。  外部有識者等構成する選定委員会令和4年2月頃に設置し、約1年をかけ、実施方針の作成や選定基準審議を経て、事業者選定してまいります。  

大分市議会 2021-06-23 令和 3年総務常任委員会( 6月23日)

次に、契約方法といたしましては、総合評価一般競争入札でございます。  次に、契約金額でございますが、税込みの金額で90億5,192万9,800円となっております。  内訳といたしましては、施設整備費が67億4,432万3,400円、維持管理費及び運営費が23億760万6,400円となっております。また、税抜き入札価格は82億4,641万2,000円となっております。  

宇佐市議会 2021-06-14 2021年06月14日 令和3年第4回定例会(第4号) 本文

もう一つ、住みたい田舎ベストランキングの場合ですといろんな施策の総合評価になりますので、ここでですね、首位を奪還することが意義のあることだと思います。これをですね、四年後必ず実現できるように全力を尽くしたいというふうに思います。引き続き議員の皆さんの御理解と御協力をまたよろしくお願い申し上げます。  

大分市議会 2021-03-25 令和 3年総務常任委員会( 3月25日)

事業は、令和2年8月7日から、総合評価一般競争入札PFI法に基づいて、民間事業者公募を開始いたしました。2グループからの入札参加があり、学識経験者等6名の委員構成する荷揚小学校跡地複合公共施設整備事業候補者選定委員会における審査の結果、優秀提案者選定されました。本市では、その選定結果を踏まえ、令和3年3月12日に落札者決定したところでございます。  

大分市議会 2021-03-25 令和 3年総務常任委員会( 3月25日)

事業は、令和2年8月7日から、総合評価一般競争入札PFI法に基づいて、民間事業者公募を開始いたしました。2グループからの入札参加があり、学識経験者等6名の委員構成する荷揚小学校跡地複合公共施設整備事業候補者選定委員会における審査の結果、優秀提案者選定されました。本市では、その選定結果を踏まえ、令和3年3月12日に落札者決定したところでございます。  

大分市議会 2021-03-24 令和 3年文教常任委員会( 3月24日)

正式な入札公告につきましては、本年6月に総合評価一般競争入札での実施予定しております。  また、事業者決定につきましては、民間事業者選定委員会を設置し、入札価格のほか、事業者からの提案内容を総合的に評価し、判断いたします。  なお、選定委員会委員は、学識経験者2名、学校関係者1名及び行政関係者3名での構成予定しております。  次に、右上6番の新設校概要でございます。  

大分市議会 2021-03-24 令和 3年文教常任委員会( 3月24日)

正式な入札公告につきましては、本年6月に総合評価一般競争入札での実施予定しております。  また、事業者決定につきましては、民間事業者選定委員会を設置し、入札価格のほか、事業者からの提案内容を総合的に評価し、判断いたします。  なお、選定委員会委員は、学識経験者2名、学校関係者1名及び行政関係者3名での構成予定しております。  次に、右上6番の新設校概要でございます。