895件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

アクティビティと、私が言う体験というのは、何か学ぶとか、そういったことをですね、習得するとか、何か作るとか、そういった体験型のことの充実を、私が充実するべきじゃないかと求めたいと思っています。  というのが、ここでも言ったように、宇佐市といえば、歴史・文化・伝統、そして農業と食、幾つか知っている体験型もありますけども、質問の中でシェイプとブラッシュアップという言葉を使いました。

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

日本に在留し、定住化する外国人社会の一員として受け入れ、日本語能力が不十分であることで社会から排除されないようにするために、日本社会におけるコミュニケーションの手段であります日本語習得するための体制を整える必要があります。 そこで、市内在留外国人数及びその推移についてお尋ねいたします。 ○議長藤本治郎君) 内野企画財政課長。 ◎企画財政課長内野剛君) お答えします。 

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

また、若者移住定住施策として、市内で新たに結婚生活を始める方を支援する結婚生活支援事業新規就農者技術習得支援するインキュベーションファーム事業本市居住者奨学金返還支援する奨学金返還支援事業本市と多様な形で関わる人々を創出する関係人口創出事業など、様々な方面から若者移住定住施策に取り組んでいるところでございます。 

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

必要とされるノウハウやスキルの習得、職員ネットワーク力強化人脈づくりが行われると思われます。そういうことが、かえってまた市のいろんな業務にも役立つことだと思いますので、ぜひ積極的に取り組んでいただきたいと思います。もうお答えはいいです。 3番目にいきます。交通政策専門に扱う部署を作りませんかということで挙げています。今議会の一般質問、一昨日、昨日とありました。

臼杵市議会 2022-09-14 09月14日-03号

小・中学校におけるジェンダー理解については、性に対する正しい知的理解習得多様性を認め合う人権感覚育成の両面から、発達段階に応じて適切に行うことが必要だと考えます。 小・中学校の性に関する指導は、学習指導要領に基づき、体育科保健体育科特別活動をはじめ学校教育活動全体を通じて指導を行っています。

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

この研修では、1年かけて林業に従事するために必要な基礎的な知識技術習得する内容となっており、研修費は無料で、かつ研修生には給付金が月額12万9,000円支給されることとなっています。 しかしながら、大分林業研修所は由布市にあるため、研修生の通勤に係る交通費等負担となっています。そのため、本市では、研修生負担軽減のため、交通費の一部を助成することとしています。 

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

講座の開催により、起業創業者間で相乗効果が得られる仲間づくりネットワークの構築を図るとともに、創業や開業に向けた資金計画などの基礎知識習得支援を行っております。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 多田議員。 ◆2番(多田忍君) 杵築市創業支援セミナーが開催されているということで、大体20人ぐらいの参加と。

臼杵市議会 2022-06-22 06月22日-03号

議員ご提案の介護職員初任者研修は、訪問介護員として働く上で必要となる知識技術習得し、介護の仕事を始めたいと考えている方が資格を得るために受講するもので、介護保険法施行規則に基づき都道府県知事が指定した事業者が開催することのできる研修であります。 市内においては、大分県知事が指定した事業者がないため、少なくとも過去5年間は介護職員初任者研修は開催されていないと認識しております。 

津久見市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回定例会(第2号 6月21日)

新規就農については、現在農林水産課事業実施しているシトラススクール等を活用しながら、ベテラン生産者の下で3年間ミカン栽培基礎を学び、農業経営技術習得して、将来的には園地継承等により営農を始めるという方法が地域おこし協力隊の趣旨に合致していると判断し選定しております。  次に、ウ、募集から採用までの手続は、についてお答えいたします。  

豊後大野市議会 2022-06-21 06月21日-04号

行政からの指定管理料は一切受けずに、その施設利用料金収入のみで指定管理を行う利用料金型の形態となっております5件、道の駅原尻の滝、道の駅きよかわ、千歳特産物直売所奥嶽川自然公園井崎河川公園キャンプ場新規就農者技術習得研修施設につきましては、指定管理委託料がありませんので、債務負担行為の設定はありません。 5件以外の15件につきましては、それぞれ債務負担行為を設定しております。

臼杵市議会 2022-06-21 06月21日-02号

この手話についての理解を深め、手話を必要とする人への手話の獲得、習得機会の確保、また手話による円滑な意思疎通のための環境を整備することを目的に、県内では大分県をはじめ、県内の14の市の中の11の市は既に手話言語条例を制定いたしております。臼杵市も、この手話言語条例の制定が必要かと思われますが、市のお考えをお伺いいたします。 ○議長梅田徳男君) 大戸福祉課長。     

大分市議会 2022-06-20 令和 4年第2回定例会(第3号 6月20日)

教育部長末松広之) 防災減災に関する知識習得した防災士資格を有する教職員養成につきましては、新型コロナウイルス感染症の影響により実施できなかった令和2年度を除き、平成26年度より防災士養成講座として毎年実施してまいりました。  このような中、本年度5月末現在、各学校防災士資格を有する教職員の数は、小学校192名、中学校91名、義務教育学校4名の計287名となっております。  

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

自閉症者情緒障害者弱視者難聴者学習障害児注意欠陥動性障害者、その他の障害のある者となっており、最近では、外国語を母語とする子供たち日本語習得ができていない子供たちも対象となっています。障害の種類と程度によって、定員などと言っていられないのが実情でしょう。しかし、だからこそ通級には手厚い人的体制が必要なのです。  そこで、お聞きします。市の通級指導体制はどうなっていますか。