319件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2021-06-18 令和 3年第2回定例会(第2号 6月18日)

いただいた要望や提言の実現に向けては、課題の整理やまちづくり方向性を分かりやすくまとめた基本構想が必要なことから、昨年9月から判田校区自治会連合会会長をはじめとする11名の地元方々本市関係部局が参加する勉強会を開催しているところでございます。 ○議長(藤田敬治) 甲斐議員。 ○22番(甲斐高之) 御答弁ありがとうございます。  

宇佐市議会 2021-06-14 2021年06月14日 令和3年第4回定例会(第4号) 本文

今後もごみ出しマナーについて自治会連合会など関係団体等協力しながら、市報ホームページ等で周知徹底していきたいと考えています。  なお、外国人住民の中にはごみ出しのルールが分からない方がいると認識していますので、令和元年に中国語・ベトナム語ごみ分別説明チラシ関係団体等配布しています。

大分市議会 2021-03-24 令和 3年建設常任委員会( 3月24日)

大石委員   もう少し調べることが必要だろうというのと、これは自治会連合会会長名で出ていますので、やはりそこは考慮すべきだと思いますので、もう少し調査する必要があるかなと、継続審査をお願いします。 ○田島委員長   ほかに討論はよろしいですか。  〔「なし」の声〕 ○田島委員長   ただいま継続審査にするという御意見裁決という御意見がございました。

大分市議会 2021-03-24 令和 3年建設常任委員会( 3月24日)

大石委員   もう少し調べることが必要だろうというのと、これは自治会連合会会長名で出ていますので、やはりそこは考慮すべきだと思いますので、もう少し調査する必要があるかなと、継続審査をお願いします。 ○田島委員長   ほかに討論はよろしいですか。  〔「なし」の声〕 ○田島委員長   ただいま継続審査にするという御意見裁決という御意見がございました。

大分市議会 2021-03-23 令和 3年経済環境常任委員会( 3月23日)

令和元年9月には、地元戸次校区及び大南地区自治会連合会から建設同意書が提出されたことで、優先順位1位の上り尾地区予定地取得に向けた作業を進めております。  なお、建設同意に伴い、地域振興を含めた要望書が提出されておりますことから、地域の声に最大限お応えできるよう検討してまいります。検討結果については、方向性が整理でき次第、各自治会連合会に対して回答を行う予定としております。  

大分市議会 2021-03-23 令和 3年経済環境常任委員会( 3月23日)

令和元年9月には、地元戸次校区及び大南地区自治会連合会から建設同意書が提出されたことで、優先順位1位の上り尾地区予定地取得に向けた作業を進めております。  なお、建設同意に伴い、地域振興を含めた要望書が提出されておりますことから、地域の声に最大限お応えできるよう検討してまいります。検討結果については、方向性が整理でき次第、各自治会連合会に対して回答を行う予定としております。  

大分市議会 2020-09-16 令和 2年決算審査特別委員会( 9月16日 総務分科会)

ですから、自治会連合会が昨年度からできましたので、今後はそういった校区会議の中で、ほかの設立済み校区の非常にいい点についてお話もさせていただきたいと考えております。まずは自治会のほうからそういった了解をいただいたところからスタートさせたいと考えております。 ○板倉委員   増やしていくという方向はいいのですが、5年もたってまだ半分以下というのは問題があるのではないかと。

大分市議会 2020-09-16 令和 2年決算審査特別委員会( 9月16日 総務分科会)

ですから、自治会連合会が昨年度からできましたので、今後はそういった校区会議の中で、ほかの設立済み校区の非常にいい点についてお話もさせていただきたいと考えております。まずは自治会のほうからそういった了解をいただいたところからスタートさせたいと考えております。 ○板倉委員   増やしていくという方向はいいのですが、5年もたってまだ半分以下というのは問題があるのではないかと。

宇佐市議会 2020-09-11 2020年09月11日 令和2年第5回定例会(第5号) 本文

また、なぜ今の時点で対象校区を絞って行うのかについてですが、市教育委員会では、学校の在り方や適正な規模配置などについて調査・研究を行い、将来を担う子供たち教育環境をより一層高めることを目的として、市公立学校適正規模及び適正配置等検討委員会を設置し、PTA連合会自治会連合会、校長会などの代表者学識経験者を加え、議論を重ねています。  

宇佐市議会 2020-09-10 2020年09月10日 令和2年第5回定例会(第4号) 本文

二点目、第八期介護保険事業計画では、配食サービス事業支援の拡大を含め、取組をどう進めていくのかについてですが、今年度策定する宇佐市第八期介護保険事業計画高齢者福祉計画において、七十五歳以上の高齢者人口増加や、現役世代の急激な減少を見据え、高齢者が住み慣れた地域で安心して生活できるよう、自治会連合会民生委員児童委員協議会老人クラブ介護保険保険者介護保険事業所代表方々等により組織された

臼杵市議会 2020-09-10 09月10日-03号

合併に際しましては、可能な限り両地域で制度の違いによる住民サービスの低下を招かないように、合併協定項目確認事項に沿い、33項目101事項について継続して調整を行っており、これまでに自治会連合会社会福祉協議会統合、また上水道料金一元化など、市民の生活に深い分野の統合が順次行われてまいりました。 

臼杵市議会 2020-09-09 09月09日-02号

また、先月実施いたしました住民アンケート調査結果でも、地域内まで迎えに来てくれるのはありがたい、今後も引き続き運行してほしいなどの意見もいただいたことを踏まえ、運輸局、県、自治会連合会、バスタクシー事業者など関係者で構成します臼杵地域公共交通会議で審議を行った結果、実証運行期間終了後の本年10月以降も引き続き本格運行として継続することを決定いたしました。