146件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-06-24 令和 4年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 6月24日)

四つ目の柱、合理的・効率的な事業手法による行政運営で、推進項目28、事務事業整理合理化については、一つ目行政評価制度活用につきまして、事務事業評価から予算編成までを通じて、事務の縮小・廃止などにより、令和3年度は7,800万円の効果額を計上しています。  次に、9ページをお開き願います。

大分市議会 2020-06-18 令和 2年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 6月18日)

行政評価制度活用として、2019年度行政評価による評価結果の2020年度予算への反映各種補助金負担金見直し管理運営経費縮減として、新電力による入札での電力調達、その他事務事業見直しとして、公園愛護会結成推進による管理委託料削減などに取り組んだことにより、新規改善効果額4億1,828万円を含む4億5,306万9,000円を2019年度実績額として計上し、2018年度からの改善効果額

大分市議会 2020-06-18 令和 2年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 6月18日)

行政評価制度活用として、2019年度行政評価による評価結果の2020年度予算への反映各種補助金負担金見直し管理運営経費縮減として、新電力による入札での電力調達、その他事務事業見直しとして、公園愛護会結成推進による管理委託料削減などに取り組んだことにより、新規改善効果額4億1,828万円を含む4億5,306万9,000円を2019年度実績額として計上し、2018年度からの改善効果額

別府市議会 2018-12-12 平成30年第4回定例会(第5号12月12日)

行政評価制度の再構築を、改革項目1つとして上げております。計画立案実施検証改善といったいわゆるPDCAサイクルに乗せた評価施策事務事業見直しを行いながら、効率的な行政運営や、より質の高い市民サービスを目指してまいりたいというふうに考えております」という答弁をいただいております。

大分市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第4号 6月19日)

今後につきましても、行政評価制度活用パブリックコメントワークショップ等活用など、より多くの市民意見をお聞きする中で、必要性有効性効率性等観点に立ち、常に市民ニーズを把握しながら、透明性の高い、市民に信頼される行政運営基調に、市民福祉増進を目指して行政改革に取り組んでまいる所存であり、教育行政につきましても同様でございます。 ○議長野尻哲雄) 斉藤議員

大分市議会 2018-06-19 平成30年第2回定例会(第4号 6月19日)

今後につきましても、行政評価制度活用パブリックコメントワークショップ等活用など、より多くの市民意見をお聞きする中で、必要性有効性効率性等観点に立ち、常に市民ニーズを把握しながら、透明性の高い、市民に信頼される行政運営基調に、市民福祉増進を目指して行政改革に取り組んでまいる所存であり、教育行政につきましても同様でございます。 ○議長野尻哲雄) 斉藤議員

大分市議会 2018-03-19 平成30年第1回定例会(第7号 3月19日)

このようなことから、新年度からの5年間を計画期間とする大分行政改革推進プランにおいても、行政評価制度活用推進プログラムに掲げ、引き続き取り組むこととしており、今後につきましても費用効果を見きわめながら将来を見据えた行財政運営を推進してまいります。 ○議長野尻哲雄) 衛藤議員。 ○34番(衛藤延洋) 再質問ではありません。

大分市議会 2018-03-19 平成30年第1回定例会(第7号 3月19日)

このようなことから、新年度からの5年間を計画期間とする大分行政改革推進プランにおいても、行政評価制度活用推進プログラムに掲げ、引き続き取り組むこととしており、今後につきましても費用効果を見きわめながら将来を見据えた行財政運営を推進してまいります。 ○議長野尻哲雄) 衛藤議員。 ○34番(衛藤延洋) 再質問ではありません。

別府市議会 2018-03-16 平成30年第1回定例会(第4号 3月16日)

現在、第4次の行政改革推進計画策定作業中ですけれども、推進計画の中で行政評価制度の再構築改革項目1つとして掲げております。計画立案実施検証改善といったいわゆるPDCAサイクルに乗せた評価施策事務事業見直しを行いながら、効率的な行政運営やより質の高い市民サービスを目指してまいりたいというふうに考えております。  

別府市議会 2017-06-13 平成29年第2回定例会(第4号 6月13日)

ただ一方で、やはり政策PDCAを回す、政策の精度を上げていく上でもこういった評価は大事だよということで、平成27年には、当時の国実委員長決算特別委員会行政評価制度構築急務である、28年にも黒木委員長で、さまざまな観点から事業評価を行うことが大事だということが議会から求められているわけですね。  

大分市議会 2017-03-22 平成29年第1回定例会(第5号 3月22日)

したがいまして、さまざまな市民サービスにつきまして、行政評価制度等を活用する中で、必要性有効性効率性等観点に立って、効果の少ないものはより効果があるサービス見直していくなど、常に市民ニーズを把握しながら、市民視点に立ったサービス提供に努めているところでございまして、サービス低下につながらないように精いっぱい努力してまいりたいと考えております。 ○議長野尻哲雄) 斉藤議員

大分市議会 2017-03-22 平成29年第1回定例会(第5号 3月22日)

したがいまして、さまざまな市民サービスにつきまして、行政評価制度等を活用する中で、必要性有効性効率性等観点に立って、効果の少ないものはより効果があるサービス見直していくなど、常に市民ニーズを把握しながら、市民視点に立ったサービス提供に努めているところでございまして、サービス低下につながらないように精いっぱい努力してまいりたいと考えております。 ○議長野尻哲雄) 斉藤議員

大分市議会 2015-12-07 平成27年第4回定例会(第3号12月 7日)

こうしたことから、本年度本市行政評価制度における事務事業評価内部評価において、今後とも事業充実を図っていくためには、セラピープログラムトレイルランニング大会などのソフト事業については、地元自治会等とのさらなる連携民間活力活用を図る中で、より効率的な実施体制に見直す必要があるのではないかとの評価を行い、有識者等から成る外部行政評価委員会意見を伺うことといたしたところであります。

大分市議会 2015-12-07 平成27年第4回定例会(第3号12月 7日)

こうしたことから、本年度本市行政評価制度における事務事業評価内部評価において、今後とも事業充実を図っていくためには、セラピープログラムトレイルランニング大会などのソフト事業については、地元自治会等とのさらなる連携民間活力活用を図る中で、より効率的な実施体制に見直す必要があるのではないかとの評価を行い、有識者等から成る外部行政評価委員会意見を伺うことといたしたところであります。

別府市議会 2015-12-07 平成27年第4回定例会(第1号12月 7日)

そのためには、行政評価制度構築急務であると考えます。  次に、歳入についてです。  市税収納率は上昇していますが、収納額は減少しており、今後の市税収入の増加が見込めない中で、税外収入の確保を行うことが重要であると考えます。住宅使用料各種負担金などの収納率の向上を図り、収入未済額を減少させることが必要と考えます。

別府市議会 2015-09-17 平成27年第3回定例会(第5号 9月17日)

市政運営について、行政評価制度についてお伺いします。しかし、これも事前に質問したところ、野上議員によって、今見直しが進められているということなので、なるほどと思いました。私は、この平成25年までの行政評価を見たときに、こんな行政評価ならしなくていいと思っておりました。中身は、こういうことです。どうでもいいものだけを行政評価して、誰がどのようにしているのかというのが全くわからなかったのです。  

大分市議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(第4号 9月 9日)

また、他の業務におきましても、行政評価制度活用する中で、毎年度事務事業見直しを図るとともに、職員提案制度改善運動アントレプレナーシップ事業制度など、職員職場からの意見提案市政反映することにより、市民ニーズに的確に対応した組織体制整備施策実現に努めてきており、これまでにも窓口サービスワンストップ化市民相談業務滞納債権整理などの取り組みにおいて、部局間の連携が図られてきたところであります

大分市議会 2015-09-09 平成27年第3回定例会(第4号 9月 9日)

また、他の業務におきましても、行政評価制度活用する中で、毎年度事務事業見直しを図るとともに、職員提案制度改善運動アントレプレナーシップ事業制度など、職員職場からの意見提案市政反映することにより、市民ニーズに的確に対応した組織体制整備施策実現に努めてきており、これまでにも窓口サービスワンストップ化市民相談業務滞納債権整理などの取り組みにおいて、部局間の連携が図られてきたところであります

大分市議会 2015-07-07 平成27年第2回定例会(第3号 7月 7日)

次に、今後の行財政改革取り組みについてでございますが、大分行政改革推進プラン2013に基づきまして、可能な限り民間活力活用するほか、行政評価制度による事務事業整理合理化事務ペーパーレス化既存情報システム最適化などによりまして、行政コスト縮減に努めてまいります。  また、長期的な視点を持って、公共施設更新統廃合長寿命化取り組みも進めてまいります。  

大分市議会 2015-07-07 平成27年第2回定例会(第3号 7月 7日)

次に、今後の行財政改革取り組みについてでございますが、大分行政改革推進プラン2013に基づきまして、可能な限り民間活力活用するほか、行政評価制度による事務事業整理合理化事務ペーパーレス化既存情報システム最適化などによりまして、行政コスト縮減に努めてまいります。  また、長期的な視点を持って、公共施設更新統廃合長寿命化取り組みも進めてまいります。