206件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

杵築市議会 2022-09-01 09月01日-03号

企画財政課長内野剛君) 令和2年8月に策定いたしました第4次杵築行財政改革大綱では、杵築市の財政状況行財政改革取組財政悪化要因と、今後の財政見通しそして行財政改革基本理念基本方針を取りまとめ、この大綱令和年度から令和年度までの具体的な取組を示した計画である未来戦略推進プラン令和3年1月に策定をいたしました。

大分市議会 2022-03-15 令和 4年第1回定例会(第3号 3月15日)

まず、新型コロナウイルス感染症における財政見通しについて伺います。  今後補正予算執行を含めて、多額の予算執行が見込まれます。必要な方に必要な支援が及ぶためにも、今年度給付金工事代金等を含めて、適切な予算執行が必要です。執行状況を含めて、今後の財政見通しについて伺います。  健全財政への取組についてでございます。  

杵築市議会 2022-03-02 03月02日-02号

杵築周辺整備定住促進のための民活の導入した団地造成などが必要だと思いますが、今、杵築市は財政見通しが確立するまで直ちに実行できる状況ではありません。それは承知しております。しかし将来の活力ある杵築市のため、人口減少を防がなければなりません。幸い立地適正化計画によるまちづくりは国の大きな方針の中で有利な財政支援制度がございます。

津久見市議会 2021-12-07 令和 3年第 4回定例会(第2号12月 7日)

経営政策課長石井達紀君)  1点目の新庁舎建設について、(4)建設後の財政見通しについてお答えいたします。  津久見市の普通会計財政見通しにつきましては、昨年度11月に、経済情勢も不明確の中、また、コロナ状況も心配される中で、令和年度までの5年間の推計を作成し、議会の庁舎建設等特別委員会で御説明いたしました。  

中津市議会 2021-09-07 09月07日-02号

コロナ関連事業費の増大と国の地方創生臨時交付金等の積み増しによる財政状況改善と考えますが、経常収支比率改善した要因と今後の財政運営方針財政見通しについてお伺いいたします。 令和年度一般会計歳出決算額は、コロナ関連支出増加により、例年の400億円程度から511億3,858万円に膨らんでいます。

杵築市議会 2021-06-10 06月10日-04号

そこで、新年度予算未来戦略の未実施も含む内容になっていますが、今年度財政見通しについて、市はどのような見解を持っているのでしょうか。 ○議長藤本治郎君) 内野企画財政課長。 ◎企画財政課長内野剛君) お答えします。 令和年度につきましては、緊急財政対策を考案し、未来戦略推進プラン策定をいたしました。

大分市議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第2号 3月16日)

また、この先行き不透明な今後における財政見通しについてお聞かせください。  次に、少子高齢化人口減少問題についてお伺いします。  この問題は、日本全国に共通する課題であり、本市も例外ではありません。そして、様々な分野影響を及ぼす課題であるため、幾つかの角度から解消を目指すための取組考え方を聞いていきたいと思います。  まずは、高齢者に対する対応であります。

大分市議会 2021-03-16 令和 3年第1回定例会(第2号 3月16日)

また、この先行き不透明な今後における財政見通しについてお聞かせください。  次に、少子高齢化人口減少問題についてお伺いします。  この問題は、日本全国に共通する課題であり、本市も例外ではありません。そして、様々な分野影響を及ぼす課題であるため、幾つかの角度から解消を目指すための取組考え方を聞いていきたいと思います。  まずは、高齢者に対する対応であります。

中津市議会 2021-03-01 03月01日-02号

それでは①、中津市の財政に赤信号が点滅かということで、現在の財政状況と今後の財政見通しに対する市長の認識をまずお伺いしたいと思います。 以下の質問は、質問席のほうでさせていただきます。 ○副議長千木良孝之)  市長。 ◎市長奥塚正典)  まず、私のほうから答弁いたします。 近年、少子高齢化の進行や自然災害多発等により、多くの地方自治体は厳しい財政状況が続いています。

別府市議会 2020-12-11 令和 2年第4回定例会(第6号12月11日)

議員から様々な観点から将来の財政見通しについての御指摘をいただきました。これも真摯に受け止めさせていただきながら、御心配の向きについてはしっかりと検証して、その場その場で立ち止まって、そのときに本当に必要なもの、市民になるべく影響が出るものについては影響が出ないように、やはり慎重にそれぞれを判断していくということになろうかと思います。

別府市議会 2020-09-25 令和 2年第3回定例会(第6号 9月25日)

さらに、昨年11月発表中期財政見通しでは、長野市政2期目が終わる令和年度末では64億9,400万円と、長野市政の8年間で主要基金残高は約26億円、約30%も減少すると見込まれているのです。  昨年の決算委員会意見書で「このまま継続することは問題である」と警告されながら、令和元年度も改められませんでした。こうした財政運営に、私たちは同意することはできません。  

別府市議会 2020-06-18 令和 2年第2回定例会(第2号 6月18日)

これは別府市が出しています令和元年11月の中期財政見通しですね。この中で財政運営について財政目標基金残高50億円を維持するため、以下の収支改善に取り組みますということを明確に言っているのですね、ここで。  そこで、簡潔にお答えください。基金残高50億円というのは、なぜ50億円を守ろうとしているのか。

津久見市議会 2020-06-17 令和 2年第 2回定例会(第3号 6月17日)

さらに平成30年度には、将来の施設整備方策財政見通しまた経営戦略取組方針を明らかにすることを目的とし、津久見市新水道ビジョン策定いたしました。  この新水道ビジョンでの施設整備方策を踏まえて、平成30年度には第1配水池において、災害時の飲料水の確保を目的とした緊急遮断弁設置工事を実施しました。

別府市議会 2020-03-23 令和 2年第1回定例会(第5号 3月23日)

また、大型事業計画経常的経費の拡大、公共施設見直し等により、財政見通しは非常に厳しい状況である。  このような状況の中、基金を取り崩してまで大型事業実現のため、いわゆる赤字予算を編成しており、当初予算規模が前年度比で約50億円増加伸び率10%を超える積極予算となっていることに疑問が残る。市民が幸せを実感できるまちを実現するためには、持続可能な財政運営が必要である。