9件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

津久見市議会 2020-06-16 令和 2年第 2回定例会(第2号 6月16日)

そのほかにも、地域の宝である小学生の登下校時には見守り等も活発に行われており、また、各防犯パトロール隊青色回転灯装備車通称青パトによる地区内の巡回啓発のぼり設置等を行っております。  次に、(3)防犯カメラ等設置状況について、お答えいたします。  市内防犯カメラ設置状況についての調査は行っておりませんが、商業施設コンビニエンスストア等で設置していると聞いております。

宇佐市議会 2013-12-12 2013年12月12日 平成25年第6回定例会(第5号) 本文

議第百一号、三点目、青パトの増車による効果についてでありますが、宇佐市安全・安心パトロール車通称青パトにつきましては、登下校時の児童生徒の安全の確保公共施設等での不法行為または迷惑行為未然防止並びに利用者安全確保不審者等の出没時における付近の警戒、近隣住民安全確保等目的として運行いたしております。

宇佐市議会 2012-03-06 2012年03月06日 平成24年第1回定例会(第2号) 本文

項目め防犯防災対策についての一点目、青パトの役割及び巡回状況はについてでありますが、市が平成二十二年四月一日より二台導入いたしました安全安心パトロール車通称青パトについては、学校等周辺パトロール市施設及び公園パトロール不法投棄パトロール緊急パトロール交通安全パトロール等を主な業務としており、現在、市内を四地区五ルートに分け、午前中は主に不法投棄パトロール、午後からは学校周辺パトロール

宇佐市議会 2010-09-15 2010年09月15日 平成22年第6回定例会(第3号) 本文

項目めは、青色パトロール車通称青パトについてです。  一点目は、導入後の効果と実績については、どのように考えているのか。昨日の中島議員答弁が同じ内容になろうと思いますが、二点目の関連して答弁をお願いします。  二点目、その青パトについて、今後、目的の拡大、パトロールという意味から、青少年の健全育成に生かされないのか。

臼杵市議会 2009-12-09 12月09日-03号

下校時には、保護者の付き添いはありませんが、毎日夕方、地域の方々による吉四六おへまパトロール隊通称青パトといいますが、下校の安全について見守りをしてくださっています。このように小郡の丘から野津小学校までの通学路の安全につきましては、地域全体で子供たちの安全を確保するという観点から、学校保護者地域住民関係機関等との連携や協力をいただきながら、現在できる限りの安全確保に努めております。 

  • 1