63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2021-12-10 令和 3年総合交通対策特別委員会(12月10日)

安全面につきましては、講習を受ければ普通自動車一種運転免許でも運転が可能であることや、運行管理体制の基準が厳格でないことから、経営の許可を受け、二種免許が必要な緑ナンバー車両による運行に比べますと、一般的には安全性は劣ります。  表の一番右の列、8は、例外的に道路運送法上の許可登録を要しない運送の様態です。例えば、病院やスーパーの送迎がこれに当たります。

大分市議会 2021-09-16 令和 3年決算審査特別委員会( 9月16日 建設分科会)

さらに、予約制度の見直しに関する運行管理システムの導入についても検討を行っていきたいと考えております。今後も路線バスタクシー役割分担を行い、地域公共交通利用促進を図りながら、効率的で効果的な公共交通ネットワークの構築を図りたいと考えております。  なお、特記事項には、ふれあい交通運行事業補助金などによる財源メニューを記載しております。

杵築市議会 2021-09-02 09月02日-03号

教育総務課長梶原美樹君) 令和2年に作成しました杵築市スクールバス運行管理マニュアルというものがあります。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 真鍋議員。 ◆6番(真鍋公博君) その内容を説明してください。 ○議長藤本治郎君) 梶原教育総務課長。 ◎教育総務課長梶原美樹君) 内容について説明させていただきます。 

宇佐市議会 2020-06-16 2020年06月16日 令和2年第3回定例会(第2号) 本文

スクールバスとの関係では、宇佐市スクールバス運行管理規程というものがあります。第二条には対象者が載っています。その(二)では、公共交通機関がない地域から小学校通学するとき、一年から四年では三キロ以上、五、六年で四キロ以上のものとなっています。これに当てはまらないでしょうか。

国東市議会 2020-03-04 03月04日-02号

あと、もう一点のご質問のありました運転手さんの昼間の空き時間ですが、先ほど申し上げましたとおり、この該当する地域学校のみならず市内学校で行われる学校行事で、社会見学であるとか、そういったことで送迎をする場合、私どもで運行管理して、そちらのほうの運行をしてもらっておるという状況でございます。 以上です。 ○議長野田忠治君) 森正二君。 ◆議員森正二君) 年間2,200万やったですか。

竹田市議会 2019-03-07 03月07日-02号

ローンを安全に運用するために、消防職員操縦技能講習として、運行に係る法律や機器の構造等に関する講義及び実技講習を2日間、それから安全運行管理講習として、運行に対する安全管理リスクアセスメント講習を1日受講させ、ドローンを使用する本庁各課職員への指導を予定しております。 ○議長日小田秀之君) 残り時間が少なくなっております。答弁、簡潔にお願いいたします。坂梨議員、続けていいんですか。

別府市議会 2018-06-22 平成30年第2回定例会(第4号 6月22日)

ライドシェアにつきましては、国土交通省運行管理において安全が担保されていないとの見解で、慎重のようであります。どちらにいたしましても、ライドシェアについては別府市地域公共交通活性化協議会に委ねられる事案と考えておりますので、事故時の補償や犯罪の多発などを考慮していただきまして、ぜひ慎重に対応していただきますようお願いをいたします。  

大分市議会 2018-03-19 平成30年第1回定例会(第7号 3月19日)

また、ライドシェアにつきましては、運行管理車両整備等について責任を負う主体を置かないままに自家用車ドライバーのみが運送責任を負う形態前提としており、このような形態旅客運送有償で行うことは、安全の確保利用者保護等観点から問題があり、極めて慎重な検討が必要であるとされております。  

大分市議会 2018-03-19 平成30年第1回定例会(第7号 3月19日)

また、ライドシェアにつきましては、運行管理車両整備等について責任を負う主体を置かないままに自家用車ドライバーのみが運送責任を負う形態前提としており、このような形態旅客運送有償で行うことは、安全の確保利用者保護等観点から問題があり、極めて慎重な検討が必要であるとされております。  

臼杵市議会 2018-03-06 03月06日-02号

また、安全が第一ということで、安全上の遵守義務といたしまして、安全管理規定作成運行管理資格を有する運行管理者の設置、あるいは運転業務を行う上で定期的な講習車両整備、日々の安全運転の徹底を行いながら運行を、現在、市内事業者は行っているところでございまして、なかなか議員のご指摘の無料送迎につきまして市がかかわるというところまでは、現在、踏み込めない状況でございます。 以上であります。

竹田市議会 2017-09-14 09月14日-04号

バス運行管理については、竹田タクシー協会に委託しています。スクールバス学校統廃合により遠距離通学となる子どもたちの対策として運行されています。スクールバスは国の補助金を活用して購入していますし、運行経費については地方交付税対象となっております。さて、スクールバス地域交通の手段として活用できないかとのご質問ですが、利用するに当たっては2通りの方法が考えられます。

豊後大野市議会 2017-06-23 06月23日-05号

スクールバス運行管理事業についてであります。 スクールバスとして、どの地域対象なのか。大体どのくらいの費用の車両とするのか。それと、学校行事等に使うとか、利用の拡大を考えているのか、ただスクールバスの運用だけなのか、そこの部分をお聞きします。 ○議長佐藤辰己君) 萩原教育総務課長。 ◎教育総務課長萩原憲士君) まず、どの地域対象になるかということでございます。