94件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2022-06-23 令和 4年建設常任委員会( 6月23日)

令和年度への繰越額といたしましては、配水管更新事業配水管整備事業などの6つの事業総額18億4,700万円でございます。主な繰越理由といたしましては、表の右側説明欄にありますように、関係機関との協議等期間を要したためでございます。  ここで、資料②を御覧ください。  繰越額について、事業ごと支出科目件数金額をお示ししております。  

大分市議会 2021-06-25 令和 3年建設常任委員会( 6月25日)

令和年度への繰越額といたしましては、配水管更新事業配水管整備事業などの5つ事業で、総額18億1,500万円でございます。主な繰越理由につきましては、表の右側説明欄にありますように、関係機関との協議等期間を要したためでございます。  ここで、A3横の資料②を御覧ください。繰越額につきまして、事業ごと支出科目件数金額をお示ししております。  

大分市議会 2020-06-18 令和 2年建設常任委員会( 6月18日)

令和年度への繰越額といたしましては、配水管工事事業配水管整備事業などの5つ事業総額が15億9,839万9,000円でございます。主な繰越理由につきましては、表の右側説明欄にありますように、関係機関との協議等期間を要したためでございます。  A3横の資料1を御覧ください。  繰越額について事業ごと支出科目件数金額をお示ししております。

大分市議会 2020-06-18 令和 2年建設常任委員会( 6月18日)

令和年度への繰越額といたしましては、配水管工事事業配水管整備事業などの5つ事業総額が15億9,839万9,000円でございます。主な繰越理由につきましては、表の右側説明欄にありますように、関係機関との協議等期間を要したためでございます。  A3横の資料1を御覧ください。  繰越額について事業ごと支出科目件数金額をお示ししております。

大分市議会 2019-07-12 令和元年建設常任委員会( 7月12日)

年度への繰越額といたしましては、配水管更新事業配水管整備事業、配水施設更新整備事業など、5つ事業総額が23億28万円でございます。主な繰越理由につきましては右の説明欄に記入しておりますが、関係機関との協議等期間を要したためでございます。  ここで、別紙資料A3横の資料③をごらんください。  先ほどの繰越額につきまして、事業ごと支出科目件数金額をお示ししております。

大分市議会 2019-07-12 令和元年建設常任委員会( 7月12日)

年度への繰越額といたしましては、配水管更新事業配水管整備事業、配水施設更新整備事業など、5つ事業総額が23億28万円でございます。主な繰越理由につきましては右の説明欄に記入しておりますが、関係機関との協議等期間を要したためでございます。  ここで、別紙資料A3横の資料Bをごらんください。  先ほどの繰越額につきまして、事業ごと支出科目件数金額をお示ししております。

別府市議会 2019-02-27 平成31年第1回定例会(第1号 2月27日)

最後に、水道事業会計ですが、安定給水確保のため、施設拡張改良事業配水管整備事業、朝見浄水場既存施設更新事業基幹施設耐震補強事業などに係る予算を計上しています。  次に予算外議案について、御説明申し上げます。  予算外議案につきましては、条例関係10件、その他9件の計19件を提出しています。  

別府市議会 2018-06-27 平成30年第2回定例会(第6号 6月27日)

地方公営企業法第26条第1項の規定に基づき、配水管整備事業について、予算平成30年度に繰り越しましたので、同条第3項の規定により議会報告するものです。  報告第6号及び報告第7号は、地方自治法第243条の3第2項の規定により、本市が出資しております法人経営状況説明する書類議会に提出するものです。  

別府市議会 2018-03-01 平成30年第1回定例会(第1号 3月 1日)

最後に、水道事業会計ですが、安定給水確保のため施設拡張改良事業配水管整備事業、朝見浄水場既存施設更新事業や、安心でおいしい水の給水確保のため鉛管対策事業などの経費を計上しています。  次に、予算外議案につきまして、御説明申し上げます。  予算外議案につきましては、条例関係18件、その他2件の計20件を提出しています。  

臼杵市議会 2017-09-27 09月27日-04号

配水管整備事業として、臨港橋配水管布設替工事水道施設整備事業では、各浄水場配水池などの流量計の設置または取りかえ、取水ポンプの取りかえ工事等です。 財政状況においては、上水道事業営業収益合計は6億5,459万6,402円で、前年度比較では約15万円の減少となっています。営業費用については、合計で5億4,518万3,496円となり、前年度比較では約5,000万円の減少となっています。 

別府市議会 2017-06-16 平成29年第2回定例会(第6号 6月16日)

地方公営企業法第26条第1項の規定に基づき、配水管整備事業について予算平成29年度に繰り越しましたので、同条第3項の規定により議会報告するものです。  報告第6号及び報告第7号は、地方自治法第243条の3第2項の規定により、本市が出資しています法人経営状況説明する書類議会に提出するものです。  

別府市議会 2017-03-24 平成29年第1回定例会(第7号 3月24日)

次に、議第16号別府水道事業会計予算については、「配水管整備事業と「鉛管対策給水管連絡替事業」についての質疑がるるなされました。  最後に、「財政運営」についてです。  当市における依存財源の割合は高く、自主財源確保が課題です。市税においては、固定資産税の増収により若干の増加を見込んでいるものの、地方消費税交付金地方交付税普通交付税)は、減収の見込みとなっています。

別府市議会 2017-02-28 平成29年第1回定例会(第1号 2月28日)

最後に、水道事業会計でありますが、安定給水確保のため施設拡張改良事業配水管整備事業、朝見浄水場既存施設更新事業基幹施設耐震補強事業や、安心でおいしい水の給水確保のため、鉛管対策事業などの経費を計上しております。  次に、予算外議案につきまして御説明申し上げます。  予算外議案につきましては、条例関係14件、その他4件の計18件を提出しています。  

別府市議会 2016-02-29 平成28年第1回定例会(第1号 2月29日)

最後水道事業会計ですが、安定給水確保のため、施設拡張改良事業配水管整備事業、基幹施設耐震補強事業や、安全でおいしい水の給水確保のため、鉛管対策事業などの経費を計上しています。  次に、予算外議案につきまして、御説明申し上げます。  予算外議案につきましては、条例関係22件、その他4件の計26件を提出しています。  

大分市議会 2015-05-14 平成27年建設常任委員会( 5月14日)

図-3の棒グラフには、年度ごと管路布設延長をあらわしており、これまで昭和39年の第1次配水管整備事業から平成16年度終了の第7次まで、5カ年計画に基づき実施をしてまいりました。この中では、平成7年の127キロメートルが最も多くなっております。  次に、(2)の主要3浄水場でございますが、3浄水場全てを更新するためには1,326億円の費用が必要との試算でございます。  

大分市議会 2015-05-14 平成27年建設常任委員会( 5月14日)

図-3の棒グラフには、年度ごと管路布設延長をあらわしており、これまで昭和39年の第1次配水管整備事業から平成16年度終了の第7次まで、5カ年計画に基づき実施をしてまいりました。この中では、平成7年の127キロメートルが最も多くなっております。  次に、(2)の主要3浄水場でございますが、3浄水場全てを更新するためには1,326億円の費用が必要との試算でございます。