355件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

臼杵市議会 2022-09-27 09月27日-05号

このような状況の中、本市においては、新型コロナウイルス感染症への対応を最重点課題として、第2次臼杵総合計画の将来像である「日本の心が息づくまち臼杵」を基本に、重要課題である人口減少問題の克服に向け、第2期臼杵まちひと・しごと創生総合戦略重点プロジェクトに取り組み、「住み心地一番のまちづくり」に向けて、1、ウィズコロナ・アフターコロナに向けた取組、2、安心して子供を産み、育てやすい環境づくり

大分市議会 2022-06-17 令和 4年第2回定例会(第2号 6月17日)

橋本均マリーンパレス社長から、愛媛との交流が今後の重点課題。高門清彦伊方町長から、住民避難経路である命の道ができる等の発言をいただきました。このように、各出演者から、日本全体の発展のために豊予海峡ルート整備が必要であるとの意見が示され、参加された皆様に豊予海峡ルート整備必要性を改めて御認識いただけたものと考えております。  

大分市議会 2022-03-25 令和 4年総務常任委員会( 3月25日)

重点課題といたしまして、男女共同参画社会に向けた意識づくりを含め、5点を挙げています。  続きまして、右側には、第4次プラン策定経過を掲載しております。  本プランの素案とパブリックコメント実施について報告をいたしました、令和3年の第3回定例会委員会以降の状況について御報告いたします。  

大分市議会 2022-03-23 令和 4年厚生常任委員会( 3月23日)

次に、重点課題ですが、資料の右ページの上段の表にありますように、4つ重点課題を基に、施策方向取組事項を設定し、国や県、民間団体等と連携し、取り組んでまいります。  最後に、計画策定までの経過についてでございますが、令和3年第4回定例会以降の動きを朱書きしておりますので御覧ください。  12月1日から31日までパブリックコメントを求めたところ、3名の方から9件の御意見をいただきました。  

臼杵市議会 2022-03-10 03月10日-04号

この基本的な考えの下、令和年度は、新型コロナウイルス感染症への対応を最重点課題とし、第2次臼杵総合計画に掲げた「日本の心が息づくまち」を基本に、重要課題である人口減少問題の克服に向け、臼杵まちひと・しごと創生総合戦略重点プロジェクトに取り組み、優しく力強い臼杵づくりにつなげていくため、七つの施策を柱に予算編成を行いました。 

臼杵市議会 2022-03-01 03月01日-01号

令和年度当初予算では、新型コロナウイルス感染症への対応を最重点課題として、第2次臼杵総合計画に掲げた「日本の心が息づくまち」を基本に、重要課題である人口減少問題の克服に向け、「臼杵まちひと・しごと創生総合戦略」の重点プロジェクトに取り組み、「優しく力強い臼杵市」づくりにつなげていくため、「7つ施策」を柱に予算編成を行いました。 まず、「ウィズコロナ・アフターコロナに向けた取組」です。 

宇佐市議会 2022-02-15 2022年02月15日 令和4年第2回定例会(第1号) 本文

国は、令和年度予算編成においては、社会保障関係費の増額が見込まれる中、行政サービスを安定的に提供しつつ、地域社会デジタル化公共施設の脱炭素化取組推進、消防・防災力の一層の強化などの重点課題に取り組めるよう、地方財政対策として、前年度を上回る一般財源総額確保されたところであります。  

中津市議会 2021-12-21 12月21日-08号

今も、国を挙げて、少子化対策実行のための重点課題五つとして、一つ子育て支援施策、一層充実をということ。また、二つ目には、若い年齢で結婚・出産の希望の実現。三つ目に、多子世代への一層の配慮。四つ目に、男女の働き方改革。五つ目に、地域の実情に即した取組強化などが設定され、取組まれています。 各地方自治体では、地方競争のように、子育て環境充実を目指し、まちづくり活性化対策として取組まれています。

大分市議会 2021-12-09 令和 3年厚生常任委員会(12月 9日)

重点課題取組事項でございます。市町村では、再犯防止に特化した取組ではなく、既存の取組事業再犯防止につながる施策となります。本計画では、4つ重点課題を掲げ、その下に8つの施策方向、さらにその下に取組事業を記載しております。  重点課題1、就労住居確保では、(1)就労確保と(2)住居確保という施策方向について、その取組を掲げております。  

中津市議会 2021-09-09 09月09日-04号

年度当初にこれらを集約いたしまして、小学校代表者大分県中津土木事務所国土交通省九州地方整備局大分河川国道事務所中津警察署及び市の関係部署で構成されます通学路安全対策会議にかけ、重点課題を設定し、合同点検実施及び実施時期を決定しています。合同点検におきましては、学校、教育委員会道路管理者警察等が参加しています。以上です。 ○副議長木ノ下素信)  大内議員

津久見市議会 2021-06-22 令和 3年第 2回定例会(第2号 6月22日)

その中でも特に、定住促進は最重点課題であり、令和3年2月に策定しましたまちひと・しごと創生第2期津久見総合戦略に基づき、少子高齢化人口減少社会に特化した取組推進しています。  この二つ計画戦略が、津久見市の最上位計画と位置づけられ、防災都市計画観光等各種施策については、最上位計画に基づき定めた、それぞれの計画戦略プラン等に沿って各種取組推進しています。  

臼杵市議会 2021-03-02 03月02日-01号

令和年度当初予算では、新型コロナウイルス感染症への対応を最重点課題とし、第2次臼杵総合計画に掲げた「日本の心が息づくまち」を基本に、重要課題である人口減少問題の克服に向け、「臼杵まちひと・しごと創生総合戦略」の重点プロジェクトに取り組み、「優しく力強い臼杵市」につなげていくため、「7つ施策」を柱に予算編成を行いました。 

宇佐市議会 2021-02-25 2021年02月25日 令和3年第2回定例会(第2号) 本文

そこで、来年度以降、人口減少対策として関係人口の創出、経済雇用対策としてサテライトオフィス誘致、多文化共生施策として市外国人総合相談センターの設置などに取り組むほか、地球温暖化国土強靱化をはじめとした重点課題に対し、積極的な事業展開を図っていく計画であります。  

豊後大野市議会 2020-09-10 09月10日-03号

コロナウイルス感染症首都圏などの都市部を中心に拡大した影響で、過密で感染リスクの高い都会を避け、地方で暮らすことに関心が高まっていることを大きな好機と捉え、引き続き本市で暮らす魅力を積極的に発信するとともに、移住希望者のニーズに合わせた情報提供相談から移住後のフォローまで切れ目のない支援ができる体制強化するため、本年度に策定する総合計画後期計画及び次期総合戦略の中で、人口減少対策としての移住定住施策重点課題

中津市議会 2020-06-24 06月24日-05号

また、支所では業務重点課題として、地域自主防災組織推進を掲げ、避難訓練実施推進することとしており、住民自らの災害への対応意識付けすることに力を入れていきます。過疎高齢化により、集落の力が落ちていることは確かであり、平素からの災害に対する心掛けや意識付けを行うことが重要であると認識しています。以上です。 ○議長山影智一)  角議員