11件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

金融広報中央委員会が2019年に行った金融リテラシー調査では、金融教育の経験について調査しました。「学校で受ける機会がなかった」と答えた人が75パーセント。「家庭で教わる機会がなかった」と答えた人が62.3パーセントです。親も金融教育を受ける機会がなかったため、子どもにどう教えたらよいかわからないのも無理はないと思います。 

大分市議会 2018-12-12 平成30年経済環境常任委員会(12月12日)

それから、倉掛議員の御質問につきましては、理解不一致がありまして、言いわけするようで大変申しわけないのですが、市民金融リテラシーで、日本銀行調査そのもの消費者対象としたもので、それをきっかけとした御質問でありましたので、例えば最初通告金融リテラシーについてであれば、私どもは答えられるのですが、「市民の」となりますと、所管上なかなかお答えしにくいというお話をさせていただいて、倉掛議員も当初

大分市議会 2018-12-12 平成30年経済環境常任委員会(12月12日)

それから、倉掛議員の御質問につきましては、理解不一致がありまして、言いわけするようで大変申しわけないのですが、市民金融リテラシーで、日本銀行調査そのもの消費者対象としたもので、それをきっかけとした御質問でありましたので、例えば最初通告金融リテラシーについてであれば、私どもは答えられるのですが、「市民の」となりますと、所管上なかなかお答えしにくいというお話をさせていただいて、倉掛議員も当初

大分市議会 2018-03-16 平成30年第1回定例会(第6号 3月16日)

2、平成25年第2回定例議会で、金融リテラシー、金融基礎知識と日々の生活の中で基礎知識に立脚しつつ、自立した個人として判断し、意思決定する能力向上と、金融教育についてお尋ねいたしました。教育部長からは、一層の充実を図るとお答えいただきました。  近年報道等で、フィンテック仮想通貨等、難解な金融用語が散見されます。

大分市議会 2018-03-16 平成30年第1回定例会(第6号 3月16日)

2、平成25年第2回定例議会で、金融リテラシー、金融基礎知識と日々の生活の中で基礎知識に立脚しつつ、自立した個人として判断し、意思決定する能力向上と、金融教育についてお尋ねいたしました。教育部長からは、一層の充実を図るとお答えいただきました。  近年報道等で、フィンテック仮想通貨等、難解な金融用語が散見されます。

大分市議会 2013-06-18 平成25年第2回定例会(第4号 6月18日)

最後に、金融リテラシー――金融基礎知識と、日々の生活の中で基礎知識に立脚しつつ、自立した個人として判断し意思決定する能力向上金融教育についてお尋ねいたします。  昨年8月に開催されました第19回APEC財務大臣会合において、金融リテラシー金融教育に関することが話し合われました。  

大分市議会 2013-06-18 平成25年第2回定例会(第4号 6月18日)

最後に、金融リテラシー――金融基礎知識と、日々の生活の中で基礎知識に立脚しつつ、自立した個人として判断し意思決定する能力向上金融教育についてお尋ねいたします。  昨年8月に開催されました第19回APEC財務大臣会合において、金融リテラシー金融教育に関することが話し合われました。  

  • 1