226件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

宇佐市議会 2022-12-08 2022年12月08日 令和4年第6回定例会(第4号) 本文

こうした状況を踏まえ、県河川管理者が行う治水対策の充実、強化を図るため、河川整備における長期計画として、川ビジョンおおいた二〇二一を策定したとのことです。  県によると、五年計画短期及び十年計画中期計画では、河川改修事業推進を図る河川として、駅館川の土砂や支障木等障害防止に着手しているとのことでした。  

豊後大野市議会 2022-09-07 09月07日-02号

農林整備課長関屋隆君) 森林経営計画は、森林所有者または森林経営委託業者が、植栽から保育または伐採までの施業につきまして、5年を1期といたしました長期計画を策定するものでございまして、非常に重要な計画でございます。 この計画は、杉、ヒノキの人工林、またクヌギ等広葉樹等が対象になっております。 ○議長衞藤竜哉君) 首藤正光君。 ◆16番(首藤正光君) 分かりました。 

大分市議会 2022-06-21 令和 4年第2回定例会(第4号 6月21日)

なお、現在、国は土地改良長期計画を定める中で、運営体制が脆弱化している土地改良区に対して、業務継続が困難となる前に統廃合等推進を図っているところであり、市といたしましては、こうした全国の動向取組事例における市町村の役割等についても今後、調査研究してまいりたいと考えております。 ○議長藤田敬治) 衛藤議員

豊後大野市議会 2022-03-03 03月03日-04号

この理由は、豊後大野市がその令和元年、令和2年、令和3年の間に、給水外区域の水道の中長期計画というものをつくっていないからなんです。県の要綱では、それが条件で受け付けてくれるというか、そういうことですので、それがないまま過去3年間経過しようとしています。もう3月で令和3年度は終わりますので、どうしようもならないという状況です。 

杵築市議会 2021-12-08 12月08日-02号

また、それともう一つ、技術だけじゃなくて、農林水産省の長期計画とか方針とか予算が、大分県がどう取り入れて、どれを推奨作物にするのかとか、目標とか補助金の在り方とか、こういったことも県や農協とパイプを密にしながら、農家皆さん方にお返しできるように頑張ってまいりたいというふうに思います。 以上です。 ○議長藤本治郎君) 富来議員

豊後大野市議会 2021-12-07 12月07日-02号

また、大分県におきましても、大分土木建築部長期計画おおいた土木未来ときめきプラン2015」や、それを補完する「おおいたの道構想2015」により、「生命(いのち)を紡ぐ県土づくり」を理念に、「生活の安全・安心を高める道路整備」「まちの魅力を高め活力ある地域づくりを支える道路整備」「県土の発展を支える道路整備」を掲げ、広域ネットワーク構築地域交通ネットワーク整備促進を図っているところです

臼杵市議会 2020-12-22 12月22日-04号

こんな大きな事業、つまり臼杵長期計画にもなく、また体育振興の、先ほど述べられたように、グラウンドゴルフもある、ゲートボールもある、芝生があればやりたいスポーツがたくさんある中で、これだけの事業、これだけの赤字を出して、これから臼杵市がやるということについて、十分な説明がなされているとは私は思いません。

豊後大野市議会 2020-12-08 12月08日-03号

まず調査していただかないことには次につながりませんので、もしそれで豊後大野市のために中長期計画なるものが必要で県の事業を取ってこられるのであれば、その可能性にぜひ挑戦していただきたいなと考えておりますので、来年度以降の調査とその調査結果に応じた執行部のアクションに期待しております。 以上で、1項を終わります。 ○議長衞藤竜哉君) 次に、2、コロナ禍以降の観光客動向についての質問を許します。 

中津市議会 2020-09-09 09月09日-03号

復旧課題     ①被災の現状は     ②被災状況の把握について     ③度重なる被災箇所の対応について     ④改良復旧実施被災農家の負担   3.中山間地域における水路維持管理について     ①稲作の産業としての実情     ②地域の農業「水田」を維持することの意義     ③水路維持管理に公的な支援を   4.コロナ禍の下で、「市民が主人公の市政への転換を」求める(各「長期計画

中津市議会 2020-06-23 06月23日-04号

2年前倒しで策定した長期計画、なかつ安心・元気・未来プラン2017での「暮らし満足No.1のまち中津づくりは、奥塚市政が始まってからの目標でもあり、現在も続いています。 そして、「住みたい、帰りたい、行ってみたい、暮らしNo.1のまち中津」、今年3月に策定した第2期中津版まち・ひと・しごと総合戦略であります。 

大分市議会 2020-06-12 令和 2年第2回定例会(第2号 6月12日)

家庭ごみ排出量は、有料化によって一時的には減少とはなっていますが、長期計画に基づく減量効果は達成できていません。それどころか年々ごみ排出量増加をしております。  家庭ごみ有料化政策では、ごみ減量につながらないことを示しています。ごみ減量リサイクルは、行政市民協働により、協議を積み重ねながら一つ一つ対策を講じていくことが、何よりも肝要ではないでしょうか。  そこで、質問します。

大分市議会 2020-06-12 令和 2年第2回定例会(第2号 6月12日)

家庭ごみ排出量は、有料化によって一時的には減少とはなっていますが、長期計画に基づく減量効果は達成できていません。それどころか年々ごみ排出量増加をしております。  家庭ごみ有料化政策では、ごみ減量につながらないことを示しています。ごみ減量リサイクルは、行政市民協働により、協議を積み重ねながら一つ一つ対策を講じていくことが、何よりも肝要ではないでしょうか。  そこで、質問します。

竹田市議会 2020-03-11 03月11日-03号

採択を受けるためには、文化庁も3か年計画、あるいは5か年までの効果を見通したものだけが採択されるということで、この長期計画が必ず必要になってまいります。今申し上げましたのは、開館5年までの短期目標達成のための計画でございます。その次の5年間の中期計画は、この短期計画期間中の実績効果等を評価・検証しまして検討したいと思います。次に実施運営体制についてご説明いたします。

杵築市議会 2020-03-03 03月03日-03号

特に、まだまだ3カ年計画後でも公債費が残るわけでございまして、令和5年度以降も含めまして問題なんでありますが、緊急財政対策以降の行財政改革の取り組みについては、検討を行っている第4次行財政改革大綱において取りまとめ、実施計画を作成するということについては、この場でも財政課長お答えになりましたし、市民説明会の中でも、そういった長期計画を示すように求められたときも、そうお答えをしていたようであります。

豊後大野市議会 2020-03-03 03月03日-02号

当然、執行部市長以下一丸となって取り組み、中長期計画予算整合性が図られているでしょうが、重要課題が多いので、危惧しているところです。 そこでお尋ねいたしますけれども、任期の最終年度は、諸課題を抱え、財政や時間的に厳しい中で、難しいかじ取りとなるが、どのような心構えで臨むのか所見を伺います。 ○議長衞藤竜哉君) 川野市政3年間の実績と今後の取組については、川野市長より答弁があります。