4件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

認定NPO法人日本防災士機構によりますと、防災士とは自分の命は自分で守るという自助、そして地域職場で助け合い被害拡大を防ぐ共助、市民企業自治体防災機関等が協力して活動する協働、この3つを原則として社会のさまざまな場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識一定知識技能を習得したことを日本防災士機構が認証した人となっています。 

大分市議会 2014-08-08 平成26年第1回臨時会(第1号 8月 8日)

また、高所監視カメラにかえて導入するウエブカメラは、監視範囲が現在と比較して約2倍に拡大するとともに、新たに佐賀関地区に設置することにより、東南海南海地震等に起因する津波襲来早期把握など、災害監視能力向上インターネットを介して防災機関等映像を提供することによる情報共有化が図られることとなります。  

大分市議会 2014-08-08 平成26年第1回臨時会(第1号 8月 8日)

また、高所監視カメラにかえて導入するウエブカメラは、監視範囲が現在と比較して約2倍に拡大するとともに、新たに佐賀関地区に設置することにより、東南海南海地震等に起因する津波襲来早期把握など、災害監視能力向上インターネットを介して防災機関等映像を提供することによる情報共有化が図られることとなります。  

中津市議会 2012-09-19 09月19日-05号

3、協働市民企業自治体防災機関等が協力して活動する。その3点を原則として、社会のさまざまな場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識一定知識技能を修得したことを日本防災士機構が認証した人とされる。防災士を先頭に各校区で防災研修と訓練が必要とされる。幸いにも、平成22年6月に、中津市の防災マップの作成がなされ、各自治委員に配付されたとお聞きしています。 

  • 1