6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

宇佐市議会 2021-09-07 2021年09月07日 令和3年第6回定例会(第2号) 本文

次に、三項目め戸別受信機設置後の不具合を聞くが、その把握はできているのか、また対応状況等はについてですが、防災行政無線デジタル化事業による戸別受信機設置台数は六千六百九十二台で、六月末で一旦終了しております。  議員御指摘のとおり、戸別受信機の不調に関する御相談を受けておりますが、六月末以降これまでの相談件数は十九件で、そのうち対応済みが三件、残りの十六件は引き続き対応中となっております。

宇佐市議会 2018-02-20 2018年02月20日 平成30年第1回定例会(第1号) 本文

主な歳出予算につきましては、総務費で新庁舎建設事業ふるさと応援基金事業などの増加により、十四億六千六百六十九万七千円の増額民生費保育所措置費生活保護扶助費などの増加により、四億一千六百七十万二千円の増額衛生費広域ごみ処理施設クリーンセンター建設事業に伴う負担金などの増加により、七千八百十三万八千円の増額消防費防災行政無線デジタル化事業増加により、五千百四十一万五千円の増額となっております

宇佐市議会 2017-06-28 2017年06月28日 平成29年第3回定例会(第7号) 本文

まず、議第四十六号 平成二十九年度宇佐市一般会計補正予算(第一号)ですが、本委員会に係る今回の補正の主なものは、旧無線通信規制に基づくアナログ無線機使用期限である平成三十四年十一月に向けて、防災行政無線デジタル化対応するための基本構想作成を行う防災行政無線デジタル化事業に四百四万九千円の計上。分収林契約が、平成二十九年十二月で満了。

宇佐市議会 2013-09-10 2013年09月10日 平成25年第5回定例会(第2号) 本文

二点目、今後の課題や方針はについてですが、前述の計画に挙げられた事業の中で、防災行政無線デジタル化事業のように、莫大な費用を要するため着手が遅れているものもございますが、計画策定時には想定されなかった東日本大震災九州北部豪雨災害のような未曾有の災害が発生し、それらに備えるため、学校の耐震化自主防災組織の強化など、市民の命や財産を守るという最優先すべき事業を行ってまいりました。

  • 1