53件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

豊後大野市議会 2022-11-30 11月30日-01号

次に、11月16日の綿田地区記念碑除幕式建立式典につきましては、平成29年に発生した綿田地区地滑り災害の記憶を残すべく、また、二度と災害が起こらないことへの祈りが込められた記念碑綿田地区に建立され、その除幕式建立式典が開催されました。 これまで大規模地滑り災害からの復旧にご尽力いただきました皆様に心から感謝申し上げますとともに、この度の災害を教訓に、さらなる災害対策に取り組んでまいります。 

中津市議会 2021-02-22 02月22日-01号

中津市での展示は、九州では初めての展示であり、また、除幕式福岡ソフトバンクホークス甲斐拓也選手に参加いただいたこともあって、約2,000人が来場いたしました。 また、年末に行われた全国高等学校バスケットボール選手権大会において、中津北高等学校女子バスケットボール部が初のベスト16入りを果たしました。

杵築市議会 2018-09-06 09月06日-03号

「山香町誌」によれば、成清博愛銅像除幕式が、今から99年前、大正9年、1919年に行われております。その後、銅像につきましては、昭和17年、1942年10月に──戦時中でございますけれども──金属回収の名のもとに供出され、現在は台座のみが残っているという状況でございます。 ○議長(中山田昭徳君) 阿部議員

臼杵市議会 2017-06-13 06月13日-01号

次に、3月12日、吉丸一昌氏没後100年の節目として、香港在住吉野孝彦ご夫妻から本市に寄贈いただいた「吉丸一昌像」の大手門公園への設置が完了し、その除幕式を行いました。 臼杵市出身で、「早春賦」の作詞家であります吉丸一昌氏は、みずからが裕福ではない生活の中、自宅に「修養塾」を開き、臼杵子供たちはもとより、若い苦学生の衣食住から勉学、就職までの世話をしながら、人材の育成に努められました。 

津久見市議会 2017-06-12 平成29年第 2回定例会(第1号 6月12日)

4月22日には、つくみん公園大型タイヤモニュメント除幕式を行いました。このタイヤは、石灰石鉱山で原石を積み込むための「ホイルローダ」のもので、津久見市の基幹産業を象徴するものとして設置いたしました。  4月25日には、津久見市民会館津久見介護予防推進員委嘱状交付式を行い、127名の方に就任していただきました。  

別府市議会 2016-09-13 平成28年第3回定例会(第3号 9月13日)

その前に、この銅像をつくった除幕式油屋熊八さんの長男、その正一さんは、当時大学の2年生でした。二十のときに呼びまして、そして、その正一さんにひもを引っ張ってもらって、251万円の予算であの碑ができたわけであります。300人の人が集まってその除幕式が盛大に行われたということであります。  

大分市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第2号 9月 7日)

去る7月1日、佐藤市長出席をされ、プレート除幕式が行われたとの報道がなされました。  ここで、恋人聖地について少し触れてみたいと思います。  恋人聖地は、NPO法人地域活性化支援センターが、少子化対策地域活性化への貢献テーマとした観光地域広域連携目的に、恋人聖地プロジェクトを主宰しています。

大分市議会 2016-09-07 平成28年第3回定例会(第2号 9月 7日)

去る7月1日、佐藤市長出席をされ、プレート除幕式が行われたとの報道がなされました。  ここで、恋人聖地について少し触れてみたいと思います。  恋人聖地は、NPO法人地域活性化支援センターが、少子化対策地域活性化への貢献テーマとした観光地域広域連携目的に、恋人聖地プロジェクトを主宰しています。

大分市議会 2016-03-23 平成28年文教常任委員会( 3月23日)

閉校記念式典は、平成28年3月27日、日曜日に開催し、大志生木小学校グラウンドにて記念碑除幕式から始まり、その後、体育館会場を移して閉校式典、お別れ感謝の会を行う予定といたしております。  内容としましては、記念碑除幕式では、小学校グラウンド地元大志生木小学校閉校記念事業実行委員会閉校を記念して設置した記念碑除幕を行います。除幕式ついては、地元実行委員会主催でございます。  

大分市議会 2016-03-23 平成28年文教常任委員会( 3月23日)

閉校記念式典は、平成28年3月27日、日曜日に開催し、大志生木小学校グラウンドにて記念碑除幕式から始まり、その後、体育館会場を移して閉校式典、お別れ感謝の会を行う予定といたしております。  内容としましては、記念碑除幕式では、小学校グラウンド地元大志生木小学校閉校記念事業実行委員会閉校を記念して設置した記念碑除幕を行います。除幕式ついては、地元実行委員会主催でございます。  

大分市議会 2015-07-15 平成27年文教常任委員会( 7月15日)

下段写真は、お別れ感謝集い記念碑除幕式様子でございます。139年にわたり地域拠点として親しまれてきた同校歴史思いを馳せつつ、別れを惜しみながらも和やかな中に閉校記念式典がとり行われてございます。なお、旧木佐上小学校区の児童は、通学支援タクシーを利用して元気にこうざき小学校に通学し、仲よく楽しい学校生活を送っているとの報告を受けております。  

大分市議会 2015-07-15 平成27年文教常任委員会( 7月15日)

下段写真は、お別れ感謝集い記念碑除幕式様子でございます。139年にわたり地域拠点として親しまれてきた同校歴史思いを馳せつつ、別れを惜しみながらも和やかな中に閉校記念式典がとり行われてございます。なお、旧木佐上小学校区の児童は、通学支援タクシーを利用して元気にこうざき小学校に通学し、仲よく楽しい学校生活を送っているとの報告を受けております。  

大分市議会 2013-06-20 平成25年経済常任委員会( 6月20日)

開会式は、ホルトホール大分記念モニュメント除幕式等と合同となりまして、7月20日の午前9時より開催いたします。  主な内容につきましては、お手元にお配りさせていただいておりますA3の横の色刷りでございますが、この資料をごらんいただきたいと思います。  マルシェの主な会場は、この左側テントの絵の入っているところでございまして、右側催し物広場となっております。

大分市議会 2013-06-20 平成25年経済常任委員会( 6月20日)

開会式は、ホルトホール大分記念モニュメント除幕式等と合同となりまして、7月20日の午前9時より開催いたします。  主な内容につきましては、お手元にお配りさせていただいておりますA3の横の色刷りでございますが、この資料をごらんいただきたいと思います。  マルシェの主な会場は、この左側テントの絵の入っているところでございまして、右側催し物広場となっております。

別府市議会 2013-06-14 平成25年第2回定例会(第4号 6月14日)

うちの副議長も、除幕式テレビに出ていました。  そういった中で、それ以後、私も新聞・雑誌、テレビ、それからインターネット、さまざまなものでいつも気にしながら見ているのですが、なかなか情報発信がないといいますか、あれ以来……(「何もない」と呼ぶ者あり)何もないということもないのだけれども、伝わってこない。