466件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

大分市議会 2019-09-11 令和元年文教常任委員会( 9月11日)

大分関崎海星館施設整備につきましては、平成29年度の議会事務事業評価において、拡充方向性が示されたほか、大分市へ科学館設置を求める陳情書が提出され、科学教育充実を求める声が高まっていることなどから、昨年度、大分市における科学教育充実に向けた取り組み庁内連絡調整会議を随時開催し、取り組みの一環として、関崎海星館機能を強化していく方向性について確認をいたしたところでございます。

大分市議会 2019-09-11 令和元年総務常任委員会( 9月11日)

板倉委員   この陳情書防災訓練センターになっているわけでしょう。甲斐委員が言う防災拠点という考え方とか、いろいろあるじゃないですか。だから、そういう防災訓練をする施設が欲しいということでしょう。防災拠点という考えとごっちゃになっています。各地区充実した防災拠点が欲しいとかいう話を私はほかのところでも聞きましたけど、防災訓練センターまでという話はほかのところでは余りないです。

臼杵市議会 2019-09-03 09月03日-01号

--------------陳情要望等報告 --------------番号件名1号陳情書   ●日本政府に対して、国連の「沖縄県民先住民族」勧告の撤回を求める意見書採択を求める陳情書2号陳情書   ●米軍普天間飛行場辺野古移設を促進する意見書に関する陳情3号陳情書   ●臼杵市農業法人振興組織「うすき農尊協同組合」へのご支援について4号要望書   ●幼児教育・保育の無償化に伴う食材費

大分市議会 2019-07-11 令和元年文教常任委員会( 7月11日)

2点目に、関崎海星館を取り巻く動向として、平成29年度の議会事務事業評価において拡充方向性が示されたほか、佐賀関地域まちづくりビジョン会議において、観光振興対策として関崎海星館機能強化について御提案をいただいたこと、及び大分市へ科学館設置を求める陳情書が提出され、さらなる科学教育充実を求める声が高まってきております。  

大分市議会 2019-07-11 令和元年文教常任委員会( 7月11日)

2点目に、関崎海星館を取り巻く動向として、平成29年度の議会事務事業評価において拡充方向性が示されたほか、佐賀関地域まちづくりビジョン会議において、観光振興対策として関崎海星館機能強化について御提案をいただいたこと、及び大分市へ科学館設置を求める陳情書が提出され、さらなる科学教育充実を求める声が高まってきております。  

大分市議会 2019-07-10 令和元年総務常任委員会( 7月10日)

だから、時代趨勢もあるのでしょうから、理解できないことはないのですけど、御意見を聞きながらしないとわからないこともありますけど、この陳情書については、会派の中では継続という意見もありましたが、そういうことは職員皆さん御存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、知っておいていただきたいので、お話をさせていただきました。 ○倉掛委員長   ほかに質疑等はありませんか。  

大分市議会 2019-07-10 令和元年総務常任委員会( 7月10日)

だから、時代趨勢もあるのでしょうから、理解できないことはないのですけど、御意見を聞きながらしないとわからないこともありますけど、この陳情書については、会派の中では継続という意見もありましたが、そういうことは職員皆さん御存じの方もいらっしゃるかもしれませんが、知っておいていただきたいので、お話をさせていただきました。 ○倉掛委員長   ほかに質疑等はありませんか。  

大分市議会 2019-07-09 令和元年第2回定例会(第7号 7月 9日)

○21番(斉藤由美子) 今回の議会には陳情書が出されております。署名が、当初の新聞報道によれば1,687人、その後、恐らく市外の方がおられたのでしょう、はじかれた方があって1,410人ということで報告が上がっていますけれども、この署名をされた方々お話を1つ紹介すると、自分市外に住んでいますと。ただ、御自分親御さんが大分市に住んでいて、このワンコインバス事業を大変利用していると。

大分市議会 2019-07-09 令和元年第2回定例会(第7号 7月 9日)

○21番(斉藤由美子) 今回の議会には陳情書が出されております。署名が、当初の新聞報道によれば1,687人、その後、恐らく市外の方がおられたのでしょう、はじかれた方があって1,410人ということで報告が上がっていますけれども、この署名をされた方々お話を1つ紹介すると、自分市外に住んでいますと。ただ、御自分親御さんが大分市に住んでいて、このワンコインバス事業を大変利用していると。

臼杵市議会 2019-06-04 06月04日-01号

--------------陳情要望等報告 --------------番号件名1号陳情書   ●辺野古基地建設中止と、普天間基地沖縄県外・国外移転国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書採択を求める陳情2号 陳情書   ●辺野古基地建設中止と、普天間基地沖縄県外・国外移転国民的議論により、民主主義及び憲法に基づき公正に解決するべきとする意見書採択

大分市議会 2019-03-14 平成31年文教常任委員会( 3月14日)

大石委員   陳情書の中に、女子制服碩田学園を除きスカートだけであると、書いているんですけれども、碩田学園ズボンスラックスは今採用しているんですか。 ○佐藤教育部次長学校教育課長   碩田学園につきましては、制服を導入する際に学校関係者、それから地域、それから保護者方々が集まって、学校部会という部会の中で、校旗とか、校歌とかとあわせて制服一緒に話し合いました。

大分市議会 2019-03-14 平成31年建設常任委員会( 3月14日)

次に、陳情書の5点ある陳情内容につきまして、それぞれに説明をいたします。  1点目の公営住宅空き室分共益費入居者に均等に負担させることを改善してくださいですが、共益費につきましては、共同施設使用に要する費用として入居者共同負担する費用であり、その内容につきましては、条例により定められていることから、今後とも、入居者皆様により御負担をしていただきたいと考えております。  

大分市議会 2019-03-14 平成31年文教常任委員会( 3月14日)

大石委員   陳情書の中に、女子制服碩田学園を除きスカートだけであると、書いているんですけれども、碩田学園ズボンスラックスは今採用しているんですか。 ○佐藤教育部次長学校教育課長   碩田学園につきましては、制服を導入する際に学校関係者、それから地域、それから保護者方々が集まって、学校部会という部会の中で、校旗とか、校歌とかとあわせて制服一緒に話し合いました。

大分市議会 2019-03-14 平成31年建設常任委員会( 3月14日)

次に、陳情書の5点ある陳情内容につきまして、それぞれに説明をいたします。  1点目の公営住宅空き室分共益費入居者に均等に負担させることを改善してくださいですが、共益費につきましては、共同施設使用に要する費用として入居者共同負担する費用であり、その内容につきましては、条例により定められていることから、今後とも、入居者皆様により御負担をしていただきたいと考えております。  

臼杵市議会 2019-03-05 03月05日-02号

笹枝地区、最も影響があると思われる笹枝一ツ木地区の2つの地区がありますが、その一つの笹枝地区として、森林伐採による水源涵養機能低下保水力低下、そのことが引き起こす耕作面への浸水の被害、土砂崩れ、新規就農者の減少などのおそれを理由として、発電所計画森林伐採中止を求めて今議会陳情書が提出されています。 そのことに関して、以下3つの点を質問いたします。 

臼杵市議会 2019-02-26 02月26日-01号

--------------陳情要望等報告 --------------番号件名1号陳情書   ●全国知事会の「米軍基地負担に関する提言」の主旨に基づいて、地方自治の根幹を脅かす日米地位協定の見直しを国に求める意見書を提出する事を求める2号陳情書   ●奥山等のスギ・ヒノキ放置人工林を、森林環境譲与税(仮称)で順次計画的に皆伐を進め、天然林に戻すことを求める3号陳情書   ●大規模太陽光発電施設

大分市議会 2018-12-12 平成30年建設常任委員会(12月12日)

永松委員   確認をしておきますけれども、この陳情書の中に、「この市道大分左岸堤防滝尾橋舞鶴橋線通行については、中島錦町線の開通までの暫定的措置であると私たちは受けとめている」となっているのですが、市は何かそのようなことを、地域住民に話をしてきたわけですか。間違いないですか。その辺、どうなのですか、ちょっと教えてください。

大分市議会 2018-12-12 平成30年建設常任委員会(12月12日)

永松委員   確認をしておきますけれども、この陳情書の中に、「この市道大分左岸堤防滝尾橋舞鶴橋線通行については、中島錦町線の開通までの暫定的措置であると私たちは受けとめている」となっているのですが、市は何かそのようなことを、地域住民に話をしてきたわけですか。間違いないですか。その辺、どうなのですか、ちょっと教えてください。

大分市議会 2018-12-11 平成30年文教常任委員会(12月11日)

あと、前回出た質問への回答ということで、小学校建設住民の権利になるという法的な拘束はないというようなお話が出ていたんですけど、そことまた違った観点で、結局教育委員会が新しい学校設置しないといけない、設置すべきだという判断をする上で、この陳情書を見ると、書いていることは法的拘束性はないけれども、住民皆さんが土地を学校のためだったらということで提供したという要素と、一番下のところに防災という観点