3172件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

津久見市議会 2022-12-13 令和 4年第 4回定例会(第2号12月13日)

また、環境行政の最上位計画となる第2次環境基本計画平成31年3月に策定し、「美しい津久見の環境を次世代につなぐまち」を基本理念に掲げ、行政市民事業者がお互いに協働し、自主的かつ積極的に取り組んでいくことにより実効性のあるもので、生活環境保全と向上、循環型社会推進、景観の保全整備3つの側面から見た基本目標を実現していくため、7つの基本施策と16の個別施策を掲げています。  

杵築市議会 2022-12-09 12月09日-04号

今後も鳥獣被害の増加が懸念されますが、集落環境対策予防対策、そして捕獲対策3つ対策を実施してまいります。 まず、集落環境対策でありますが、集落鳥獣を寄せつけない環境づくりになります。 例えば、収穫後に取り残された農作物や放任果樹、または地域ごみ集積所において、適正な処理管理を怠りますと鳥獣餌場になりますし、草刈りがされていないやぶなどに鳥獣が潜むようになります。

豊後大野市議会 2022-12-09 12月09日-04号

そして、今日、幼児教育において育みたい資質能力というのが3つございます。これは、小学校、中学校高校へも続く資質能力であります。 1つは、知識及び技能基礎。これは、遊びの中で、体験を通して感じたり、気づいたり、分かったり、できるようにするものです。それから2つ目が、思考力判断力表現力基礎

杵築市議会 2022-12-08 12月08日-03号

それから、3つ目の、投資金額に対する改修計画はどうなっているか、収支状況経済効果がどうあるのかという御質問でございましたが、市が保有する施設につきましては、老朽化により多額の維持管理がかかり、建て替えや大規模改修が必要になりますので、杵築市公共施設等管理計画に基づきまして、将来の需要に見合った適正な視点により、施設長寿命化や更新、縮減等を判断していく必要がございます。 

豊後大野市議会 2022-12-08 12月08日-03号

〔3番 高野辰代質問者席登壇〕 ◆3番(高野辰代君) 議長の許可をいただきましたので、今回も3つテーマについて質問をさせていただきます。 最初テーマは、県立三重総合高校を魅力ある高校にするための支援策についてです。 ご承知のとおり、県立三重総合高等学校は、2006年に三重高等学校三重農業高等学校、緒方工業高等学校竹田商業高等学校の4校を統合して開校されました。

中津市議会 2022-12-07 12月07日-04号

福澤諭吉先生に関する記念型ふるさと納税、オンリーワンの3つの私からの提案です。 一つ目は、犬丸地区には言い伝えで、早稲田大学の創立者大隈重信翁の祖先が住んでいたと言われています。そして、中津をゆかりの地とする道真公諭吉翁学問つながりです。そこで、ふるさと納税1万円、観光協会中心に、学生のための道真公諭吉翁にコラボした新商品の開発に取り組んでみませんか。

豊後大野市議会 2022-12-07 12月07日-02号

私もこの事業活用して3つほど資格を取得することができました。この事業活用して資格を取得した人数、利用者の数をお伺いします。 ○議長衞藤竜哉君) 森下農業振興課長。 ◎農業振興課長森下志郎君) まず、資格取得対象につきましては、認定農業者もしくは認定農業者である法人構成員でございます。 種類ごとに多い順からご説明させていただきます。 

中津市議会 2022-12-06 12月06日-03号

そして3つ目、発見した場合、管理職等中心とした対応として担任や養護教諭スクールカウンセラー等による児童生徒悩み相談や心のケア、授業教材の提供や授業動画活用などの学習支援また児童生徒のロイロノートスクールにより相談窓口にアクセスできるようにしているヤングケアラー専用電話相談窓口、これ大分県ですけれども、この周知、この3点を挙げています。 

津久見市議会 2022-11-21 令和 4年第 1回臨時会(第1号11月21日)

1つ目は、騒音抑制装置設置2つ目は、仮設間仕切りに加えて吸音効果のあるガラスクロスボードで騒音を低減、3つ目、地盤改良くい工事の施工時に発電機のマフラー以外の全ての面を吸音シートで囲う、4つ目騒音振動表示器設置です。  特に四つ目騒音振動表示器については、工事期間中のほぼ全てで設置され、「管理値法基準値より10デシベル低い騒音75デシベルに設定し管理を行います。

臼杵市議会 2022-09-15 09月15日-04号

3つ目、臼杵市は文化財保存活用を通じてどのような将来像を描いておりますか。 以上、お答え願います。 ○議長梅田徳男君) 神田文化文化財課長。     [文化文化財課長 神田高士登壇] ◎文化文化財課長神田高士君) 川辺議員質問臼杵市における文化財保存活用の取組と今後の展望についてお答えいたします。 

津久見市議会 2022-09-13 令和 4年第 3回定例会(第2号 9月13日)

それから3つ目、街なか観光拠点整備事業について。  これは6月議会のときにも他の議員から質問あった内容ですが、新庁舎の横に建設を予定している街なか観光拠点整備事業街なか観光拠点を道の駅への登録にするには、その登録要件はどう考えているんですか。また、そのときの財源はどうですか。  それから4つ目商店街活性化。  

臼杵市議会 2022-09-13 09月13日-02号

ふるさと納税制度は、地方創生を目的として、平成20年度に国により創設された制度で、3つの大きな意義を持った制度となっております。 総務省説明では、第1に、納税者寄附先を選択する制度であり、そのことにより税の使われ方を考えるきっかけになり、税に対する意識が高まり、納税の大切さを自分ごとと捉える貴重な機会になる制度であること。

中津市議会 2022-09-09 09月09日-04号

認定NPO法人日本防災士機構によりますと、防災士とは自分の命は自分で守るという自助、そして地域職場で助け合い被害拡大を防ぐ共助、市民・企業・自治体・防災機関等が協力して活動する協働、この3つ原則として社会のさまざまな場で防災力を高める活動が期待され、そのための十分な意識と一定の知識技能を習得したことを日本防災士機構が認証した人となっています。 

豊後大野市議会 2022-09-08 09月08日-03号

この有機JAS制度につきましては、市内で確認したところ、先月末で3つ団体、個人が登録しているようでございました。 今後、みどりの食料システム戦略有機JAS等有機制度について、どのように結びつけていくかということについては、国・県の動向を見ながら検討してまいりたいと考えております。 ○議長衞藤竜哉君) 小野順一君。