21件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

臼杵市議会 2019-03-05 03月05日-02号

また、本市のDV相談窓口としては、女性に対する問題相談窓口同和人権対策課にて開設し、相談、安全の確保情報提供、カウンセリング、関係各課及び関係機関への調整等各種支援を丁寧に行っております。 これらの窓口における相談状況といたしましては、大分県の配偶者暴力相談支援センターの統計によりますと、DVに関する相談件数は、平成28年度が439件、平成29年度が465件と報告されております。 

大分市議会 2015-07-09 平成27年第2回定例会(第5号 7月 9日)

なお、DV相談窓口では、被害者安全確保のため、相談有無内容についての問い合わせに対しては一切お答えしておりません。また、関係機関等と連携する場合も、相手を確認するため折り返し連絡するなど、必要に応じて慎重に対応しているところでございます。今後ともDV被害者情報管理については細心の注意を払い、適切な対応に努めてまいります。  以上でございます。 ○議長永松弘基) 松下議員

大分市議会 2015-07-09 平成27年第2回定例会(第5号 7月 9日)

なお、DV相談窓口では、被害者安全確保のため、相談有無内容についての問い合わせに対しては一切お答えしておりません。また、関係機関等と連携する場合も、相手を確認するため折り返し連絡するなど、必要に応じて慎重に対応しているところでございます。今後ともDV被害者情報管理については細心の注意を払い、適切な対応に努めてまいります。  以上でございます。 ○議長永松弘基) 松下議員

大分市議会 2012-08-17 平成24年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 8月17日)

また、DV相談窓口中央子ども家庭支援センター移管したことで、被害に遭った母子に必要なサービスをよりスムーズに提供できるようになりました。  24年度、25年度計画でございますが、乳児家庭全戸訪問事業につきましては、24年度、助産師による訪問数増加計画しております。  

大分市議会 2012-08-17 平成24年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 8月17日)

また、DV相談窓口中央子ども家庭支援センター移管したことで、被害に遭った母子に必要なサービスをよりスムーズに提供できるようになりました。  24年度、25年度計画でございますが、乳児家庭全戸訪問事業につきましては、24年度、助産師による訪問数増加計画しております。  

大分市議会 2012-06-22 平成24年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 6月22日)

続きまして、「時代要請に効果的かつ的確に対応する組織体制充実」などでは、DV相談窓口文化国際課から子育て支援課移管するほか、生活保護に関する相談実施充実を図るため、生活福祉東部西部事務所を開設するとともに、大南大在坂ノ市市民センター内に健康支援室設置いたしました。

大分市議会 2012-06-22 平成24年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 6月22日)

続きまして、「時代要請に効果的かつ的確に対応する組織体制充実」などでは、DV相談窓口文化国際課から子育て支援課移管するほか、生活保護に関する相談実施充実を図るため、生活福祉東部西部事務所を開設するとともに、大南大在坂ノ市市民センター内に健康支援室設置いたしました。

大分市議会 2011-09-13 平成23年第3回定例会(第3号 9月13日)

また、DV対策といたしましては、DV問題と児童虐待が密接に関連している事例が多く、その内容も複雑多様化していることから、DV相談窓口を一元化し、相談から自立に関する総合的な支援を行うため、本年4月、男女共同参画推進室から中央子ども家庭支援センターDV相談業務移管したところであります。  

大分市議会 2011-09-13 平成23年第3回定例会(第3号 9月13日)

また、DV対策といたしましては、DV問題と児童虐待が密接に関連している事例が多く、その内容も複雑多様化していることから、DV相談窓口を一元化し、相談から自立に関する総合的な支援を行うため、本年4月、男女共同参画推進室から中央子ども家庭支援センターDV相談業務移管したところであります。  

大分市議会 2011-09-02 平成23年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 9月 2日)

23年度の進捗状況ですが、相談体制充実について、DV相談窓口中央子ども家庭支援センター移管したことで、DV被害に遭った母子に必要な福祉サービスをスムーズに提供し、相談者負担軽減を図れるよう体制整備しています。  24年度の計画については記載のとおりでございます。  

大分市議会 2011-09-02 平成23年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 9月 2日)

23年度の進捗状況ですが、相談体制充実について、DV相談窓口中央子ども家庭支援センター移管したことで、DV被害に遭った母子に必要な福祉サービスをスムーズに提供し、相談者負担軽減を図れるよう体制整備しています。  24年度の計画については記載のとおりでございます。  

大分市議会 2011-07-14 平成23年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 7月14日)

時代要請に効果的かつ的確に対応する組織体制充実では、中央子ども家庭支援センターDV相談窓口、支援業務移管するほか、生活福祉東部事務所及び生活福祉西部事務所設置大南大在坂ノ市支所センター化に伴う健康支援室設置など組織機構整備を行います。また、4課で新たにグループ制を導入するほか、子育て支援課においては組織の再構築を行います。  

大分市議会 2011-07-14 平成23年子ども育成・行政改革推進特別委員会( 7月14日)

時代要請に効果的かつ的確に対応する組織体制充実では、中央子ども家庭支援センターDV相談窓口、支援業務移管するほか、生活福祉東部事務所及び生活福祉西部事務所設置大南大在坂ノ市支所センター化に伴う健康支援室設置など組織機構整備を行います。また、4課で新たにグループ制を導入するほか、子育て支援課においては組織の再構築を行います。  

大分市議会 2010-12-09 平成22年厚生常任委員会(12月 9日)

まず、DV被害者への一元的対応と総合的な支援を行うため、DV相談窓口支援業務男女共同参画推進室から中央子ども家庭支援センター移管いたします。また、生活保護相談実施等について、地域に密着したきめ細やかなサービスを提供するため、その拠点として鶴崎稙田市民行政センター内に生活福祉東部西部事務所をそれぞれ設置いたすものでございます。  

大分市議会 2010-12-09 平成22年厚生常任委員会(12月 9日)

まず、DV被害者への一元的対応と総合的な支援を行うため、DV相談窓口支援業務男女共同参画推進室から中央子ども家庭支援センター移管いたします。また、生活保護相談実施等について、地域に密着したきめ細やかなサービスを提供するため、その拠点として鶴崎稙田市民行政センター内に生活福祉東部西部事務所をそれぞれ設置いたすものでございます。  

大分市議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第3号12月 7日)

まず初めに、来年度の組織機構改革に関連いたしまして、現在、企画部文化国際課男女共同参画推進室が行っておりますDV相談窓口、支援業務子ども家庭支援センター移管する予定となっているようでありますが、その目的について、まずお聞かせいただきたいと思います。      〔9番議員質問席移動〕 ○議長仲道俊寿) 小出企画部長

大分市議会 2010-12-07 平成22年第4回定例会(第3号12月 7日)

まず初めに、来年度の組織機構改革に関連いたしまして、現在、企画部文化国際課男女共同参画推進室が行っておりますDV相談窓口、支援業務子ども家庭支援センター移管する予定となっているようでありますが、その目的について、まずお聞かせいただきたいと思います。      〔9番議員質問席移動〕 ○議長仲道俊寿) 小出企画部長

大分市議会 2004-03-17 平成16年第1回定例会(第4号 3月17日)

DV相談窓口市民団体との連携を図るなどの取り組みを進めることを求めますが、見解を伺います。  同和対策について。  我が党は、一貫して平成13年度末をもって同和対策事業終結をと求めてまいりました。一定改善したものもありますが、まだ継続されているものもあり、早急な終結を求めるものです。  さて、市長の提案理由説明では、「同和問題は、基本的人権にかかわる重大な社会問題」と述べておられます。  

  • 1
  • 2