149件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

糸満市議会 2022-09-21 09月21日-06号

ア、消防職員条例定数消防職員数を伺う。イ、「消防力整備指針」で算定される消防職員充足率を伺う。ウ、「糸満市職員定数条例」を改正し、消防職員数を増やすべきと考えるが市長部局の見解を伺う。 小項目3、本市消防本部へのドローン配備について、検討の進捗状況を伺う。 件名7、デジタル田園都市国家構想推進交付金活用について。

糸満市議会 2021-12-16 12月16日-03号

◆19番(金城幸盛議員) 指令センター職員を派遣している消防本部のうちですね、条例定数外としている消防本部についてお伺いしたいと思います。 ◎消防長平田徳明) 再質問についてお答えいたします。 定数外としている消防本部は、国頭地区消防、名護市消防、宜野湾市消防島尻消防久米島町消防の5消防本部です。

宮古島市議会 2021-06-18 06月18日-05号

高齢化が進む状況や観光を主産業と位置づける本市において、消防署及び両出張所において迅速な活動を展開し、より安全で安心な消防行政を推進していくためには、現在の資機材と人員有効活用と併せて条例定数に合わせた職員数の充実も必要であると思料します。 ◆新里匠君   消防長条例定数人員は何人ですか。 ◎消防長羽地淳君)   93人です。 ◆新里匠君   11人足りません。

豊見城市議会 2020-12-18 12月18日-05号

市職員条例定数について伺います。 ◎総務企画部長久手堅勝)  お答えいたします。 令和2年度の職員定数条例における職員定数は458名になります。 ◆4番(伊敷光寿議員) -質問- 458名ということで、次の質問に移ります。 ②現在、任用している職員実数及び会計年度任用職員実数について伺います。 ◎総務企画部長久手堅勝)  お答えいたします。 

豊見城市議会 2020-12-08 12月08日-01号

つまり、条例定数については野党が修正をして、一定縮小されましたが、その範囲内で定数管理計画次年度つくりますと明確に説明していたのに、こういう要求をするのは筋が違うのではないかと思うんですが、どうですか。 2番目については、扶助費の増大を抑えるよう努める。これはやってはいけないこと。法的ないろいろな制度扶助費は支出しますが、これをやめろということは法を犯しなさいということを行政に求める。

那覇市議会 2020-09-17 令和 02年(2020年) 9月17日総務常任委員会(総務分科会)−09月17日-01号

現状といたしましては、条例定数120に対して消防団員数が現在84名、男性72名の女性12名ということになっております。 ○委員長上里直司)  中村委員。 ◆委員中村圭介)  今回、特に女性若者というふうに区切っていますが、若者についてはいかがですか。 ○委員長上里直司)  新城警防課長

沖縄市議会 2020-03-19 03月19日-07号

課題についてでございますが、消防団組織認知度不足により、条例定数72人に対し実員57人となっており、消防団員の確保が課題として挙げられます。今後、市の広報紙やホームページ、防災啓発活動を通して、消防団への認知度の向上、理解の促進を図り、消防団員入団促進につなげるとともに、市民の防災意識の高揚に努めてまいりたいと考えております。 ○小浜守勝議長 伊禮 悟議員

北谷町議会 2020-03-17 03月17日-04号

当然この条例定数の中で、適正な人数を配置しておりますので、そこで当然職員のサポートとして会計年度任用職員次年度から採用しますけれども、その制度の導入についても、これから検討していく余地はございますけれども、現在のところにつきましては、職員数については定数条例範囲内で担っていきたいと、事務について担っていきたいというふうに考えております。 ○亀谷長久議長  12番 玉那覇淑子議員

宮古島市議会 2020-03-13 03月13日-05号

救急救命士条例定数はございませんが、日勤者も含めた総数は47名で、そのうち消防署警備課に所属する救急救命士は40名となっております。 ◆島尻誠君   ありがとうございます。ちょっと順不同で再質問させていただきますけども、まず宮古島上野資源リサイクルセンターですね、堆肥の受入れ。先ほどの答弁だと、2,500トンですかね、還元できる。

那覇市議会 2020-03-05 令和 02年(2020年) 3月 5日総務常任委員会(総務分科会)−03月05日-01号

総務課長上原立也)  条例定数は346名となっておりますけれども、消防を一定程度維持するための人数をシミュレーションいたしますと319名となっておりますので、当面の目標を319名としております。 ○委員長上里直司)  我如古委員。 ◆委員我如古一郎)  10年というのは非常に長い。今現在の多忙化の解消のためにはもっと縮めていく必要があるということは指摘をしておきたい。

宮古島市議会 2020-03-02 03月02日-03号

そのため、条例定数適用除外となる臨時的任用職員範囲臨時の職に関する場合における臨時的任用職員に限定する旨の改正を行っているところでございます。  次に、第2条のですね、宮古島公益法人等への職員派遣等に関する条例の一部改正でございます。この中において公益法人公益的法人の違いという質疑でございました。これでいう公益法人とは、公益社団法人及び公益財団法人認定等に関する法律がございます。

那覇市議会 2019-12-05 令和 01年(2019年)11月定例会-12月05日-03号

島袋弘樹 消防局長総務部参事監   本市職員条例定数に定める職員数は346人となっており、平成31年4月1日現在の職員数281人で算定した場合の充足率は81.2%となっております。 ○久高友弘 議長   大山孝夫議員。 ◆大山孝夫 議員   これは感覚的なものになってしまいますが、僕は非常に少ない、充足率が足りてないと思います。  

那覇市議会 2019-12-04 令和 01年(2019年)11月定例会-12月04日-02号

続いて、今回の首里城火災について、条例定数を満たしていればもっと対応力が増したのかどうか伺います。 ○久高友弘 議長   島袋弘樹消防局長総務部参事監。 ◎島袋弘樹 消防局長総務部参事監   首里城につきましては、地形的に高台に位置し、城壁に囲まれた特殊な構造を有していることから、進入路や車両の接近などに制限がありました。  

名護市議会 2019-09-05 09月05日-01号

今回、その46人を加えた618人を新たな条例定数としたいと考えております。しかしながら、いたずらに増やすということはできませんで、4ページの中ほどの留意事項の(2)にございます。現在、生活支援課にケースワーカーが3人不足しておりまして、これは一般の職員であるとか、あるいは嘱託で充てている部分がございます。これについて、正職員で充てていきたいと考えているところです。