6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

うるま市議会 2019-12-18 12月18日-09号

このため沖縄県では、平成29年度より英語指導力向上事業を行っており、英語推進リーダーによるマイクロトレーニング伝達研修等を通して指導力向上を支援しております。本市におきましても、学級担任不安解消意識改革を図るため、スキルアップ学習会授業改善研修会を実施しております。 ALT配置数につきましては、今年度同様小学校8人、中学校に4人の配置を予定しております。

豊見城市議会 2019-09-18 09月18日-02号

また本市には、沖縄県より小学校英語フロンティアティーチャー英語専科先生)が1名配属されており、小学校教諭英語指導力向上ために授業公開指導方法の支援など、指導力向上に当たっております。本市ICT教育も重視しており、デジタル教科書ICT教材などをそろえ、英語授業に活用できるようにしております。

宜野湾市議会 2018-12-19 12月19日-08号

中学校と違い、小学校には英語科専門教諭配置されておらず、小学校教諭英語指導力向上が求められております。本市は、外務省沖縄事務所TOFUプログラム等を通して連携協力関係にあり、小学校教諭英語指導力向上に係る研修の紹介を受け、教育委員会内容等を検討した結果、先生方英語指導力向上に資するものと考えたため、本研修会への参加を決定いたしました。 

西原町議会 2018-12-11 12月11日-03号

中学校においてネイティブスピーカーによる生きた英語の発音に慣れ親しむ機会は大変重要であることから、各中学校ALT配置してまいりましたが、小学校における学習指導要領の改訂に伴い、小学校平成32年度から教科としての英語が導入されることになるため、小学校英語指導力を高める必要があることから平成29年度から小学校に、小学校外国語活動指導員を2名配置しました。

糸満市議会 2017-06-21 06月21日-06号

県教育委員会主催小学校英語力アップ研修会小学校英語指導力向上研修会が各3回、計6回計画されていますので、これ以上さらに研修会をふやすということは好ましくないと考えていますので、教育委員会としては実施しませんが、県の主催する研修会については大いにバックアップしていきたいと思います。 もう1つ、外国語活動推進委員会というのを立ち上げていますので、その中でも情報の共有化を図ってまいります。

那覇市議会 2007-09-18 平成 19年(2007年) 9月定例会-09月18日-06号

3.小学校教諭英語指導力向上していること。また、自治体内の全小中学校が指定を受けている本市の取り組みは、教育委員会と学校の連携が成功している研究として全国的にも注目を浴びております。  平成19年度以降の計画としては、小学校教員英語指導員が協力して生の英語をたっぷり聞かせる授業改善を一層進めることと、小学校教員英語力向上に向けた研修の充実が挙げられます。

  • 1