225件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鳥栖市議会 2022-07-20 06月22日-07号

加えて、きめ細かな教育を進めるためには、さらなる少人数学級実現が必要です。 学校現場では、貧困いじめ、不登校など、解決すべき課題が山積し、新型コロナウイルス対策に伴う新たな業務も発生しています。 子供たちの豊かな学びを保障するための教材研究授業準備の時間も十分ではありません。 加配教員の増員、少数職種配置増など、教職員定数改善は不可欠です。 

唐津市議会 2022-03-11 03月11日-07号

続きまして、佐賀県の新年度令和年度の予算として、小学校4年生による少人数学級実現として約1億6,786万円と、22校を対象教員を県独自に配置する事業が計上されております。学力向上へは、きめ細かい指導充実が欠かせないというふうに思いますが、少人数学級現状と新年度配置について、お伺いしたいと思います。 ○議長笹山茂成君) 栗原教育長。          

唐津市議会 2022-03-08 03月08日-04号

児童の急激な増加特別支援学級増加に加えて、年次的に少人数学級実現されることになっておりますけども、教室確保は大丈夫なのか、お尋ねをいたします。 それから、浜崎小学校増改築事業費についてであります。 改築してほどないのに、また改築しなきゃならないということで、子供増加特別支援学級児童増加見込みが甘かったのではないかと思いますけどもいかがでしょうか。 

鳥栖市議会 2021-12-23 03月09日-03号

まず、少人数学級についてであります。 小中学校で、現在35人を超える学級の数をお聞きしたい。 それから、文科省は、コロナ禍の中、学校での密集・密接回避や、きめ細やかな支援をするために、5年間で35人学級にすることにし、佐賀県はそれに先駆けて、来年度から県独自で小学3年生の1学級を35人以下にすると聞いておりますけれども、どうなのか。 

鳥栖市議会 2021-09-07 12月13日-05号

それから少人数学級なんですけれども、少人数については、今回は、国の方針として、中学校はやらないとなったんですけど、もともと文科省は、中学校を含めて35人以下学級にしたいということで、財務省の反対でできなかったと言うんですけれども。 だから5年ぐらいかけてやっていくと。 宮崎県は、県独自で、小学校中学校を含めて35人学級にするというふうな考え方、明らかにしとるんですね。 

鳥栖市議会 2021-06-21 06月23日-07号

また、新型コロナウイルス感染症対策を十分取り、きめ細かな教育をするためには、さらなる少人数学級実現が求められます。 学校現場では、新型コロナウイルス対策や、貧困いじめ、不登校など、解決すべ課題が山積しており、子供たちの豊かな学び実現するための教材研究や、授業準備の時間を十分確保するためには、教職員の抜本的な定数改善も求められています。 

みやき町議会 2021-06-17 2021-06-17 令和3年第2回定例会(第6日) 本文

記 1.少人数学級中学校まで拡充するなど、さらなる教職員定数改善を行うこと。 2.教育機会均等と水準の維持向上をはかるため、地方財政確保した上で義務教育費国  庫負担制度国負担割合を2分の1に引き上げること。  以上、地方自治法第99条の規定により意見書を提出いたします。  

佐賀市議会 2021-03-16 令和 3年 3月定例会−03月16日-06号

中村祐二郎 教育長   先ほど申しましたのは、4年生から6年生ということなので、少人数TT等配置があって、その配置が少人数学級に使えるということであれば、それは少人数学級のほうにされるというふうな状況もございますけれども、少人数学級をほかの学年に使ったために、そこがどうしても少人数学級にできないというところも実際出てきているものと考えております。

みやき町議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第1回定例会(第5日) 名簿

│       │1.PCR検査対策               │町     長┃ ┃  │       │ 1)みやき町の委託機関名            │       ┃ ┃  │       │ 2)感染者を受け入れる医療機関名        │       ┃ ┃  │5 番    │ 3)PCR検査への助成を            │       ┃ ┃7 │       │2.少人数学級対策

みやき町議会 2021-03-15 2021-03-15 令和3年第1回定例会(第5日) 本文

人数学級の決定は、教員にとって、2025年度までに1クラスの児童数が35人を超えなくなるという安心感があり、5人の違いは大きいものであります。また、子供たちと向き合う時間が増え、いじめや不登校などに対応するきめ細かな指導充実が可能となると私は考えます。しかし、みやき町内の小学校においては35人学級がほとんどであると聞き及んでおります。  

唐津市議会 2021-03-10 03月10日-05号

唐津市の少人数学級現状と今後についてでございます。 令和年度においては、義務教育標準法により、小学校の1学級当たり上限人数は40人ですが、1年生のみが35人となっております。また、佐賀県では、県独自で2年生を対象に1学級人数が35人を超える場合は、教員1名を加えて配置して、チームティーチングか少人数学級を選べるようになっております。

唐津市議会 2021-03-09 03月09日-04号

加えて、少人数学級の方向での方針を明確にしておりますので、それに合った工事というか、学校規模になっているのかどうかを、まず示していただきたいというふうに思います。 それと、議案第22号の介護保険条例に一部改正する条例制定についてですけれども、今回引き上げすると来年ですね、いうふうに至った理由と内容についてお示しいただきたいというふうに思います。 

佐賀市議会 2020-12-18 令和 2年11月定例会−12月18日-付録

それぞれにメリットがある現物給付の実施を │ │    │   │       │ 3.放課後児童クラブの拡充について               │ │    │   │       │  第2期佐賀市子ども・子育て支援事業計画の2年目に向けた課題 │ │    │   │       │  とその解決策について                   │ │    │   │       │ 4.少人数学級実現

唐津市議会 2020-12-11 12月11日-06号

1クラス30人以内の少人数学級につきましては、このコロナ禍におきまして、にわかに注目を集めておりますが、教育的に一番のメリットとしまして、まず、子供の目線で先生と1対1の関係を築くことができるということ、学習環境のみならずスポーツの大会等単独チームで出場できる機会が増えることなどが大きなメリットになろうかと思います。 

佐賀市議会 2020-12-10 令和 2年11月定例会−12月10日-08号

ただ、教員多忙化解消というのは、例えば、この議会でも議論されております少人数学級のことだとか、先生の加配問題だとか、そういったレベルの話とこの部活の話を一緒のテーブルの上で議論していいものなのかなと、全然重みが違うんじゃないかなと私は思うんですね。ですから、そのあたりが今回出されたこの方針というものが、どうも本当に納得できないんです。  

佐賀市議会 2020-12-04 令和 2年11月定例会−12月04日-04号

1つ目、少人数学級の拡大についてでありますが、現在、義務教育標準法では小学校1年生のみが35人学級になっていて、都道府県の判断で小学校2年生及び中1ギャップ解消目的として中学校1年生を35人学級としているところです。また、佐賀県では様々な加配定数を使って他の学年でも希望により少人数学級を実施しているわけですが、救済措置がなくなって、学校運営上、困難を来しているという指摘もあります。