8668件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

伊奈町議会 2023-10-01 03月07日-01号

高山睦男生活安全課長 ノンステップバス導入補助金の関係ですが、こちらにつきましては、交通事業者がノンステップバス4台導入する予定で予算措置をしておりましたが、世界的な半導体不足により、部品供給遅延自動車メーカー車両販売停止が続いていることから、今年度購入することができなくなってしまい、全額予算を減額したものでございます。 以上です。 ○戸張光枝委員長 村山委員

宮代町議会 2023-03-23 03月23日-06号

民間ではありますが、新たに宮東保育所の開所、公立保育所での保育時間の延長、進修館駐車場拡張のための測量設計業務委託料、ヤングケアラーの実態調査実施、中学1年生と2年生の一部のトイレ洋式化改修などは町民の願いを実現するための予算措置であり評価いたします。 しかし、当初予算案を審議する中で、コロナ禍と物価高で苦しむ町民の命と暮らし、営業を守る内容となっていないことを指摘せざるを得ません。 

所沢市議会 2023-03-22 03月22日-08号

本市におきましても、スマートハウス化推進補助金補助額増加や、先ほど御説明した初期費用ゼロ円太陽光事業により太陽光発電の普及に努めているところでございますが、義務化市民の皆様に御理解いただくには、埼玉県を含めたより一層の補助の拡充や関連事業者との調整、予算措置等、様々な課題がございますことから、引き続き調査研究に努めてまいります。 以上でございます。

所沢市議会 2023-03-20 03月20日-07号

それで、先ほど御紹介した御婦人の方も、なかなか信号の設置というのは難しいですから、例えば、横断歩道に旗なんか置いていただけないですかというようなことも御要望も受けたんですけれども、横断歩道における、いわゆる横断旗というんですかね、横断旗設置、補充、更新、それらに係る予算措置などはどのように行われているんでしょうか。 また、設置について何か条件などはあるのでしょうか。

宮代町議会 2023-02-27 02月27日-05号

福祉課長宮野輝彦君) 補正予算書の22ページ、(12)の福祉タクシー等利用料金助成事業減額理由でございますけれども、こちら、今コロナ禍にありまして、令和4年度におきましては、コロナが収束しても対応できる予算措置を行っていたところでございますけれども、引き続き令和3年度から令和4年度とあまり変わらないような状況でございまして、伸びのほうが前年1月から比較しても若干延べ利用件数が減っているような状況

宮代町議会 2023-02-17 02月17日-02号

款公債費、1項公債費は、一時借入金が発生した場合の利子を支払うための予算措置です。 6款諸支出金、1項償還金及び還付加算金、1目第1号被保険者保険料還付事業は、資格喪失などにより過年分介護保険料過誤納が生じた場合の予算措置です。 2目第1号被保険者保険料還付加算事業は、保険料還付の際、必要に応じて還付加算金が生じた場合の予算です。 

蓮田市議会 2022-12-22 12月22日-委員長報告・討論・採決-06号

2022年度補正予算では、物価高騰による光熱水費燃料費等負担軽減策とともに、出産子育て応援交付金創設等目配りの利いた予算措置がなされて、講じられています。  蓮田市においても、学校給食費水道料金等様々な生活者に寄り添った施策が実施されています。市民生活にもしっかりと目を向けていると言えるのではないでしょうか。  国民の命と財産を守るのが政治の大きな役割であります。

ふじみ野市議会 2022-12-20 12月20日-06号

以前も指摘させていただきましたが、特に音響機器通信機器などは破損や経年劣化がなくても陳腐化する前に、文化施設としてふさわしいものに更新または整備するよう、市の責任において適宜予算措置をしていただきたいと思います。 あわせて、ステラ・イーストがそうであったように、西文化施設が開館してしばらくは、棚や機材など足りない備品を追加で購入する必要も出てくることと思います。

行田市議会 2022-12-20 12月20日-07号

次に、1項5目総合福祉会館費設備改修工事請負費に関し、県内の法人から寄附金を受領したことに伴い総合福祉会館プールジャグジー改修するとのことであるが、仮に寄附がなかった場合には、どのように改修を考えていたのかとただしたのに対し、昨年の10月中旬にジャグジーろ過装置が故障しており、通常の予算措置にて改修工事実施を想定していたとの説明がありました。 

蕨市議会 2022-12-16 令和 4年第 5回定例会−12月16日-06号

第2条繰越明許費補正は、国の補正予算に合わせ、出産子育て応援事業予算令和5年9月分まで計上することから、繰り越して使用するための予算措置をするものであります。  以上で、説明を終わります。 ○保谷武 議長  以上で、提案説明を終わります。   ━━━━━━━━━━━━━━━━ △休憩の宣告 ○保谷武 議長  ここで暫時休憩いたします。

蕨市議会 2022-12-13 令和 4年第 5回定例会-12月13日-04号

つまり経費を節減するということはお金を浮かせることなので、予算措置をしなくてはならないこの3分の1に対して、どういう目標で予算を軽減して組み替えていくかによって、その分を賄うことができるのではないかと。そういう新たな視点から見た補助事業というふうに見ていただきますと、この3分の1というのが生きてくるんではないかなというふうに思います。この点、いかがでしょうか。

北本市議会 2022-12-13 12月13日-05号

加えて、当初要求時に計上されていない事業につきましても、経済対策に示された内容で、令和5年度当初より実施すべき事業につきましては、適切に予算措置を行ってまいります。 ○工藤日出夫議長 齊藤市民経済部長。 ◎齊藤仁市民経済部長 件名2につきましてお答え申し上げます。 先ほど島野議員がおっしゃったこととかなり重複する部分がございますけれども、御了承いただきたいと思います。 

草加市議会 2022-12-12 令和 4年 12月 総務文教委員会-12月12日-05号

収納管理事務事業における市税過誤納還付金予算につきましては、当初1億円を予算措置していましたが、法人市民税確定申告に伴う中間納付額還付減額更正に伴う還付が増えた影響によりまして、予算不足が生じることから、4,185万4,000円の増額補正をお願いするものでございます。  以上でございます。 ○委員長 執行部説明が終わりました。  質疑のある方は挙手をお願いいたします。   

草加市議会 2022-12-08 令和 4年 12月 定例会-12月08日-05号

計画した目的を達成するため、中長期的な視野に立って、人的配置やPDCAを回すこと、タイムリーな予算措置要望いたします。  また、短期的に年内に手代橋手代新橋の間の市道2039号線の拡幅供用や来年5月の本庁舎開庁が予定されております。道路供用開始や本庁舎開庁後、通行する歩行者車両安全確保重要課題であります。  そして、目的地を目指すのに、徒歩でも車でも、今はナビに頼ることが多くなりました。

行田市議会 2022-12-07 12月07日-06号

そこは否定しようもない事実でございますが、ただ、全体の決算の中で土木費がどれくらい占めているのかということを全国自治体と比べたときに、行田市は決して全国自治体に比べて土木費が総体として低いというわけではございませんので、できる限りの範囲で予算措置をしていると認識してございます。 以上でございます。 ○吉野修議長 9番 小林 修議員

草加市議会 2022-12-07 令和 4年 12月 定例会-12月07日-04号

具体的には、事業実施に向けた予算措置制度構築及びそれらに対応した水道料金システム改修する期間等が必要となります。  また、水道料金は市域をおよそ半分に区切り、それぞれの区域の利用者に隔月で請求していることから、市内全域減免実施するには2か月を要することとなります。  このように、相応の期間を設けることができれば減免実施は可能と考えております。  以上でございます。

伊奈町議会 2022-12-06 12月06日-03号

◆3番(山野智彦議員) 臨財債の問題点等につきまして、町村会全国知事会を通して予算措置改善の要望は出しているとのことでした。ありがたいことであるというふうに思います。 ただ、借金総額は今1,255兆円、事態はかなり切迫してきております。最近の円安も単なる金利差ではなくて、日本の財政事情が明るみになってきた、そのための信用低下の面もかなりあるというふうに言われております。 

ふじみ野市議会 2022-12-05 12月05日-02号

補正予算に計上しました新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金につきましては、現在までに交付決定がされた約5億3,000万円を既に予算措置をした4つの市独自の事業に充当し、財源更正を行っております。その4事業ですが、まず市民生活地域経済に大きな影響を与えております物価高騰対策として、消費活性化クーポン給付事業学校給食費支援事業の2事業実施しております。

蕨市議会 2022-11-28 令和 4年第 5回定例会−11月28日-01号

専決処分とした理由は、電力・ガス・食料品等価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対して給付金を支給するための経費について予算措置に急を要したためであります。  なお、財源は、国庫支出金を歳出と同額計上しております。  報告第11号及び報告第12号は、「損害賠償の額の決定について」です。