297件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-10-05

このため、増員に対する目標を100人という目標も掲げたいところでございましたが、条例定数2,950人を最終目標とした上で、現実的な前年度比、最低10人以上の増員を目指すとしたものであります。  しかし、残念ながら、これすら目標達成には至りませんでした。  この原因といたしまして、人口減少少子化職業構造の変化や地域意識希薄化などにより入団者数が減少していることが考えられます。

裾野市議会 2022-02-21 02月21日-議案質疑-02号

全体的な考え方としましては、従前よりお示しをしております中期財政計画の中で、最終目標につきましては収支のバランスを取るということでございますので、そういった意味合いからすると、前倒しでいったのかなというふうに、こちらでは認識をしてございます。先ほど市長のほうも話ございましたけれども、そういった面では前倒しでいけば早めに解決ができる部分もあるのかなという、そういった期待も持っております。

掛川市議会 2021-06-22 令和 3年第 3回定例会( 6月)−06月22日-02号

宣言だってしなくても、わざわざしなくてもいいようにならないといけないしというのが我々の最終目標だろうというふうに思いますが、まだそこまで達していない。  審議会委員とかでいい数字が出ているのは、これはある種、我々の努力もあろうかと思いますが、実現しやすいところ。また、短期的にね、審議会委員というのは年間で変わったりとかということがありますので、比較的取り組みやすいところもある。  

袋井市議会 2021-03-09 令和3年建設経済委員会 本文 開催日:2021-03-09

では、下山梨のところを都市活力創出地というようなことで位置づけもさせていただいておりますので、県がやる、市がやる、そういった視点関係なしに、どのようなことをしていけば前に一歩進むことができるのかというような協議を今年度進めさせていただきまして、いずれにしても、事業化には費用対効果である程度の数字がないと、事業化というのは難しいよねというような結論に至りましたので、来年度から進めさせていただく中の最終目標

御前崎市議会 2021-03-04 03月04日-02号

市長栁澤重夫) この環境保全センターにつきましては、以前も議員の皆様にもご報告したところでありますが、令和年度までを目途にした最終目標として、これまで炉の改修や補修工事をやってきました。今、議員がおっしゃったように、令和年度には広域化に向けての県の指標が示されるということでありますので、それらを注視しながら、広域化に向けて近隣市町とも取り組んでまいります。

御前崎市議会 2021-02-22 02月22日-01号

令和年度は「第2次御前崎市総合計画」の中間目標に対する結果を踏まえた1年目であり、令和年度最終目標に向けた大事な年となります。 そして、ポストコロナ時代に向けた「新たな日常」の実現も果たしていかなくてはなりません。 非常に厳しい財政状況下ではありますが、「選択と集中」や「創意工夫」を図ることで、事業の質を高め、行政課題解決していくことが必要となってまいります。 

袋井市議会 2020-12-17 令和2年全員協議会-2 本文 開催日:2020-12-17

また、2ページと3ページに第3次の結果が出ておりますが、この中で目標が達成できなかったものについて、どのように目標が達成できないという検証をされたのか、その辺のことが1点と、それから、この目標を達成できない数値について、また同じような、同じ数値令和年度最終目標値にしているということで、この目標値設定について検証と、それから設定値の基本的な考え方を少し御説明いただきたいと思います。

島田市議会 2020-10-27 令和2年10月27日経済建設常任委員会−10月27日-01号

また、資料には記載されておりませんが、観光戦略プラン最終目標達成度合いを示す目標値、KGIについても、この2章で明示をさせていただいているところです。交流客数宿泊者数、国内の認知度観光消費額、再来訪意向市民意識数値目標として上げていく考えでおります。目標値におきましては、一旦静岡県の水準を掲げていますが、戦略推進していく中で改めて見直す場合もございます。  

富士宮市議会 2020-10-05 10月05日-04号

一般廃棄物処理基本計画における生活排水処理率は、最終目標値72.5%に対し、令和年度末では64.1%と低く、最終年度となる令和年度での目標達成は大変に厳しい状況であります。 生活排水処理率につきましては、公共下水道整備事業における面整備の進捗や下水道処理区域内の住民の下水接続状況等により影響を受けることから、年々変動があり、長期にわたっての予測は難しいものがあります。

袋井市議会 2020-07-29 令和2年民生文教委員会 本文 開催日:2020-07-29

みとりにつきましては、現在、在宅医療介護連携推進みとり最終目標にしておるわけでございますけれども、そのワーキンググループをこれから立ち上げて、お話のACPですか、今後の治療について患者、家族と医療機関があらかじめ話し合うプロセス、そういったものを決めるという推進、どのように推進することがいいか、また啓発について検討を進めていきます。