1389件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2023-02-14 令和5年 総務委員会 本文 2023-02-14

また、誰もが災害情報を取得しやすい環境を整備すべく、既に活用している防災ラジオやテレビのデータ放送については、緊急情報に加えて被災者支援情報も伝えるなど内容を充実させます。もう1点は、市民皆さんが途切れなく災害情報を取得できるよう、身近な避難所の体制を整備するために現在、準備を進めているところです。  

掛川市議会 2022-12-19 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月19日-06号

総務分科会では、今回の条例の一部改正は、台風15号で被害に遭われた方に対するものであることを確認し、予算案は妥当であるが、実態に併せて被災者に寄り添うような対応をしてもらいたいとの意見が出されました。  以上、総務分科会から報告を受けた後、討論を求めたところ討論なく、採決の結果、議案第 139号は、全会一致にて原案のとおり可決すべきものと決定しました。  

静岡市議会 2022-12-08 令和4年 観光文化経済委員会 本文 2022-12-08

そうした場合に、被災者の件数というか、農家果樹園を持っていたり、お茶畑を持っていたり、いろんなところのものがあると思うのですけれども、これらの面積に応じて算出するということになっているのですけれども、最大負担しなければならない農家というのは、今の時点でいったいどれぐらいの負担金額になるのでしょうか。

裾野市議会 2022-12-07 12月07日-一般質問-04号

被害に遭われた各自治体では被災者生活再建に努められましたが、初動の遅れ被災者支援遅れが指摘されている自治体もあります。緊急時の情報伝達方法については、メールやライン、広報無線と多岐にわたっていますが、本市で最も多く活用されている緊急情報メール配信サービスとしては、裾野市まもメールであると認識しています。そこで、以下の点について伺います。  (1)です。

掛川市議会 2022-12-02 令和 4年第 6回定例会(11月)−12月02日-04号

罹災証明書の存在を知らなかったり、申請するのに写真が必要なことを知らない、あるいは写真の撮り方が分からない、こういう被災者が多数いました。こうした状況は掌握されているでしょうか。また、対応マニュアルがなくて戸惑ったような事案は掌握されていますか。状況対策についてお話しください。 ○議長(松本均) 答弁を求めます。久保田市長

掛川市議会 2022-11-16 令和 4年第 6回定例会(11月)−11月16日-01号

次に、議案第 139号、掛川税条例の一部改正については、災害被災者に対する市民税減免措置を講ずるほか、軽自動車税種別割における身体障がい者等減免手続に関して、申請者負担軽減を図るため、所要の改正を行うものであります。  次に、議案第 140号、掛川介護保険条例の一部改正については、災害被災者に対する介護保険料減免に限り、柔軟な減免措置を行えるよう条例の一部を改正するものであります。  

静岡市議会 2022-11-05 令和4年11月定例会(第5日目) 本文

台風15号被害への対応として、被災した市民の住居を確保するため、災害救助法に基づき必要最少限度住宅修理を実施する被災住宅応急修理事業では、日常生活を早く取り戻すことができるよう着実な事業執行を求める発言や、事業手続が分かりにくいという声を聞くので、引き続き、被災者に寄り添った対応を求める意見がありました。  

静岡市議会 2022-11-03 令和4年11月定例会(第3日目) 本文

初めに、災害ボランティアセンター活動実績及び今後の予定、周知に当たっての課題についてですが、災害ボランティアセンターでは、被災者のニーズの把握及びボランティア活動内容や配置の調整を行っています。  センター開設から11月末までに1,697件の被災者からの活動要請対応してまいりました。  

静岡市議会 2022-11-01 令和4年11月定例会[資料]

────┼─────────────────────────────┤ │  2  │  浜田 佑介  │1 台風15号の災害対応について              │ │     │  創生静岡   │(1)災害対策本部について                │ │     │  一括質問   │(2)災害情報の収集・発信について            │ │     │         │2 被災者支援

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 市民環境教育委員会 本文 2022-10-05

また、被災者ボランティアのコーディネートを行う静岡災害ボランティアセンターを、静岡社会福祉協議会災害ボランティアコーディネーターとともに、9月26日に市内各区3か所に開設いたしました。昨日までに、延べ約800名の皆さん災害ボランティアとして、泥のかき出し、屋内の清掃、ごみの運搬等活動に御尽力いただいております。  

静岡市議会 2022-10-05 令和4年 総務委員会 本文 2022-10-05

次に、災害救助法の適用ですが、今回の台風の影響により多くの方が生命または身体に危害を受け、または受けるおそれが生じており、避難に対して継続的に救助が必要であること、また、被災者に対して食品、生活必需品の給与が必要であることなどから、24日に災害救助法が適用されるとともに、同日に市災害対策本部を設置いたしました。