10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

那須塩原市議会 2022-12-02 12月02日-05号

庁舎建設は、市民の関心が高く、本市の分散型地域づくりとの整合性や今後の行政サービスに大きく関わるものと考えます。しかし、進捗について、市民への情報提供が遅れていると考えることから、以下の項目についてお聞きします。 (1)新庁舎建設は、どのような組織、どのような場で検討されているのか。 (2)確保済み建設用地及び建物の延べ床面積について。 

那須塩原市議会 2022-03-23 03月23日-07号

次に、分散DX、ゼロカーボン関連として、企画総合調整費では、分散型地域づくり推進計画策定支援業務委託において、地域に密着した市民サービスを第一に考えDXにより公民館等にICTを活用した分散型による市民サービスに関わる行政機能充実を図るとともに、東京一極集中から地方分散の受け皿となる交流教育ビジネス協業拠点づくりを目指すための経費が計上されております。 

那須塩原市議会 2022-03-04 03月04日-05号

企画部長小泉聖一) できるだけもっと身近にというところなんですが、こちらに関しましては、今回の議会の会派代表質問の中でそれぞれの会派の皆さんからもありましたように、分散型地域づくりという中で、どのような場所にどういうサービスを持っていくかというところは、今後検討させていただきたいと思っているところでございます。 ○議長松田寛人議員) 4番、鈴木秀信議員

那須塩原市議会 2021-11-29 11月29日-02号

大きな意味では、そうした地域分散型社会地方に省庁の移転とか行政機能の移行とか、あるいは本社機能移転といったものがありますし、狭い意味では、地域分散型地域づくりこれは各所で私が申し上げておりますが、公民館など、役所に行かなくても、デジタル技術発達によって、役所に行かなくても公民館単位で施策が打てるようにする必要が出て、打てるようになってきたのではないかということで、デジタル技術の活用、窓口手続

那須塩原市議会 2021-09-27 09月27日-06号

今後は、DX推進戦略策定電子市役所に代わる新たな計画策定分散型地域づくりのために必要なネットワークシステムの再構築などの活動のために必要であり、月額の報酬の基準はないが、顧問弁護士と同等の報酬を設定したとの答弁がありました。 審査の結果、議案第76号については、全員異議なく、原案のとおり可決すべきものと決しました。 

那須塩原市議会 2021-03-01 03月01日-02号

公民館ごと分散型地域づくりの具体的な手法で行政手続の在り方であったりとか、そういったところをその充実を図っていけば、これまで検討してきたような新庁舎は必要ない、そういうこれまで検討してきた基本設計まであったと思うんですが、そういったものは必要ではなくなると、そういうお考えだということで、よろしいのかと思います。 ○議長吉成伸一議員) 答弁を求めます。 企画部長

  • 1