251件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

鹿沼市議会 2022-12-07 令和 4年第4回定例会(第2日12月 7日)

また、来年度は、新庁舎整備事業が完了いたしますが、「粗大ごみ処理施設基幹改良工事」「ヤオハンいちごパーク陸上競技場全天候化改修工事」「水源地域振興拠点施設整備」等の大型公共事業が本格化することに加えまして、学校施設整備道路改良工事など、投資的経費の増加も想定されております。  これらの大型公共事業につきましても、財源確保に努めながら着実な推進を図ってまいります。  

鹿沼市議会 2022-09-12 令和 4年第3回定例会(第5日 9月12日)

第5次鹿沼市環境基本計画では、省資源・省エネルギーへの取り組みの中で、エネルギー消費量低減化を図った公共施設整備の設計や、設備などの導入が、行動内容として示されていることから、学校施設整備におきましても、引き続き、省エネルギー化に取り組んでまいります。  次に、エコスクールなどを実施した学校での省エネ効果及び教育効果についてお答えいたします。  

大田原市議会 2022-09-05 09月05日-01号

教育費については、大田原市の文化財活用シンポジウム開催に係る経費を追加計上するとともに、小中学校施設整備事業費公民館運営費野崎研修センター運営費図書館運営費体育奨励事務費及び大田原グリーンパーク管理費について補正措置を講じるものであります。  これらの歳出に対する財源につきましては、負担金国県支出金給付金繰入金繰越金及び諸収入を充てるものであります。  

鹿沼市議会 2021-09-17 令和 3年第3回定例会(第4日 9月17日)

使用されていないプールの解体等が必要なことは認識しており、解体することにより、校庭や駐車場で利用するなど、学校敷地を有効に使うことができると考えておりますが、解体には多額の費用が必要であり、また、校舎屋内運動場雨漏り改修給排水設備改修などの長寿命化改修などを計画的に進めていく必要があることから、学校施設整備の中で、優先順位をつけて進めてまいりたいと考えております。  

下野市議会 2021-03-18 03月18日-07号

10款2項小学校施設整備事業及び3項中学校施設整備事業は、新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金交付金に対応するものであり、年度内での完了の見込みが困難なことから、翌年度に事業費を繰り越すものであります。 また、下段の変更の表中、4款1項新型コロナウイルスワクチン接種事業は、新型コロナウイルスワクチン接種協力金4,020万円を事業費に追加し、繰越額変更するものであります。 

佐野市議会 2021-02-26 02月26日-一般質問-04号

今後は、その調査結果を踏まえまして、本市に適した整備方法財源等について研究をしてまいりたいと考えておりますが、学校施設整備にかけられる予算も限られている現状であり、教育委員会としましては、設置必要性は認めるものの、設置率の低いトイレの洋式化特別教室エアコン整備を優先したいと考えております。

小山市議会 2020-12-02 12月02日-02号

また、もう一つのご質問市債発行額がどの程度になるのかにつきましてですが、令和3年度の市債発行額は、継続費として計上した豊田中学新設小学校整備事業に約9億4,000万円の発行を見込んでいるのをはじめとして、市道改良事業排水対策事業公園整備事業等土木債学校施設整備事業等教育債など、建設債を合計で約40億円から50億円発行する見込みであります。

益子町議会 2020-09-14 09月14日-議案質疑・討論・採決-07号

その中で、学校施設整備の基本的な方針の中で、私今の段階で少し考えていかなければいけないのかなというのは、その中でも方針4にあります施設保有量最適化というところで、将来の児童生徒数の見通しや地域人口分布に注視し、必要に応じて小学校適正規模適正配置について地域との合意形成を図っていくということで、年々やっぱり児童生徒数が少なくなってきて、果たして学校経営学校運営をするに当たり学校規模としてどの

高根沢町議会 2020-09-11 09月11日-03号

歳出では、議員研修中止による事業費の減額、基幹系システム移行作業委託料増額都市計画施設整備基金及び学校施設整備基金の積立てによる増額住民税賦課事務派遣委託増額が主なものでした。 また、エコハウスたかねざわ指定管理者指定に伴う指定管理委託債務負担行為補正の追加、臨時財政対策債限度額の確定による地方債補正変更がありました。 

佐野市議会 2020-09-10 09月10日-一般質問-04号

なお、昨年でありますが、令和元年9月定例会の際には、公共施設整備基金として3億円、学校施設整備基金として5億円の合わせて8億円を積立金として予算も計上いたしましたが、今後の不測の事態に対応することも想定いたしまして、また財政調整基金の残高を確保を図る意味からしまして、今定例会におきましては公共施設整備基金に2億円、学校整備基金に3億円の計5億円を積立金として予算計上させていただいたところでもございます

大田原市議会 2020-09-07 09月07日-01号

教育費につきましては、小中学校管理費学校保健特別対策事業費補助金を活用し、学校再開に伴う感染症対策等事業に係る経費について計上するとともに、小中学校教育振興費小中学校施設整備事業費公民館運営費図書館運営費、ふれあいの丘管理運営費及び黒羽体育館武道館管理費について補正措置を講ずるものであります。  

さくら市議会 2020-09-03 09月03日-03号

本来は、市学校施設整備基本理念方針整備の期間、関係法令基準等候補地の選定、施設規模と機能の検討施設計画等を先に検討、作成し、さくら市における新たな学校給食の在り方、平成27年学校給食検討委員会平成28年策定さくら学校給食事業基本計画を参照とした基本構想なら理解できますが、業者に丸投げの事業推進は理解できません。 そこで質問をいたします。 1番、基本策定業務委託について。 

真岡市議会 2020-06-01 06月01日-01号

繰入金は、公共施設整備基金繰入金財政調整基金繰入金学校施設整備基金繰入金を補正するものであります。  18及び19ページを御覧ください。諸収入は、学校臨時休業対策費を補正するものであります。  20及び21ページを御覧ください。市債は、総合運動公園整備事業債を補正するものであります。  さらに前に戻りまして、6ページ、第2表、継続費補正を御覧ください。

佐野市議会 2020-03-06 03月06日-一般質問-05号

先月、2月18日、下野新聞1面に、小山市の学校施設整備計画案長寿命化で153億円の縮減効果を見込めるものとされた記事がございました。予防的なメンテナンスによって、耐用年数を築80年に延ばすという長寿命化型に転換するというものです。佐野市の後期計画は、全て統廃合を行い、施設一体型としていくような計画でございます。