鳴門市議会 > 2015-12-24 >
12月24日-06号

  • "議会審議"(/)
ツイート シェア
  1. 鳴門市議会 2015-12-24
    12月24日-06号


    取得元: 鳴門市議会公式サイト
    最終取得日: 2021-09-09
    平成27年 11月定例会(第4回)          平成27年 鳴門市議会会議録 (第25号)          平成27年12月24日(会期25日中第25日目)             議 事 日 程 第 6 号 諸般報告第1 許可第1号 鳴門市議会議長辞職許可について    ──────────────────────────────────              本日の会議に付した事件 諸般報告日程第1 許可第1号 鳴門市議会議長辞職許可について日程第2 選第 1号 鳴門市議会議長選挙について     選  挙日程第3 許可第2号 鳴門市議会議長辞職許可について日程第4 選第 2号 鳴門市議会議長選挙について     選  挙日程第5 常任委員会委員及び議会運営委員会委員選任について日程第6 許可第3号 議長常任委員会委員辞任について 諸般報告日程第7 同意第6号 監査委員選任について     提案理由説明  採決日程第8 議席の変更について日程第9 常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続審査及び継続調査について    ──────────────────────────────────            出   席   議   員 (22名)  議長  藤  田  茂  男  君  1番  三  津  良  裕  君    2番  松  浦  富  子  君  3番  東     正  昇  君    4番  川  田  達  司  君  5番  潮  崎  焜  及  君    6番  橋  本  国  勝  君  7番  東  谷  伸  治  君    8番  上  田  公  司  君  9番  叶  井  克  典  君    10番  秋  岡  芳  郎  君  11番  圃  山  俊  作  君    12番  浜     盛  幸  君  13番  林     勝  義  君    14番  平  塚  保  二  君  15番  大  石  美 智 子  君    16番  佐  藤  絹  子  君  17番  野  田  粋  之  君    18番  宮  崎  光  明  君  19番  山  根     巌  君    20番  谷  崎     徹  君  21番  宅  川  靖  次  君    ──────────────────────────────────            説 明 の た め 出 席 し た 者  市長      泉   理 彦 君   副市長     谷   重 幸 君  企業局長    山 内 秀 治 君   政策監     三 木 義 文 君  事業推進監(地方創生担当)兼企画総務部長 市民環境部長  喜 馬 俊 文 君          林   泰 右 君  健康福祉部長福祉事務所長       経済建設部長  黒 川 靖 夫 君          米 里 栄 之 君  消防長     榊   孝 典 君   企業局次長   花補佐 憲 二 君  企画総務部理事危機管理局長      市民環境部環境局長          稲 江 敏 郎 君           満 壽 良 史 君  経済建設部経済局長          広 瀬   高 君  企画総務部   総務課長   西 上 昭 二 君  教育長     安 田   修 君   監査委員事務局長澤 口 敬 明 君  選挙管理委員会事務局長         農業委員会事務局長          平 岡 俊 司 君           山 本 義 明 君    ──────────────────────────────────            議 会 事 務 局 職 員 出 席 者  事務局長     近 藤 伸 幸    次長       米 澤 栄 作  主査       杢 保 マユミ    係長       板 東 政 則  書記       田 渕 晃 子    書記       平 岡 秀 憲    ──────────────────────────────────     午前10時1分 開議 ○副議長(宅川靖次君) これより本日の会議を開きます。 日程に入るに先立ち、諸般報告を申し上げます。 本日、会派有志会から会派構成変更届が提出されましたので、新たに会派構成一覧表配付いたしております。 諸般報告は以上のとおりであります。 これより本日の日程に入ります。 本日の議事日程は、お手元配付議事日程表のとおりであります。 朗読は省略いたします。    ────────────────────────────────── △日程第1 許可第1号 鳴門市議会議長辞職許可について ○副議長(宅川靖次君) 日程第1、許可第1号鳴門市議会議長辞職許可についてを議題といたします。 先ほど議長藤田茂男君から議長辞職願が提出されました。 お手元配付辞職願を朗読いたさせます。     〔事務局長朗読〕 ○副議長(宅川靖次君) お諮りいたします。 藤田茂男君の議長辞職許可することに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって藤田茂男君の議長辞職許可することに決しました。 ただいま議長辞職されました藤田茂男君より御挨拶申し出がありますので、許可いたします。     〔22番 藤田茂男登壇〕 ◆22番(藤田茂男君) ただいま皆様の御承認をいただきまして議長退任することになりました。この1年間議員並びに理事者皆様方には大変お世話になりました。 ことしはコウノトリの飛来、世界遺産化へ向けた議員連盟の発足など、いろいろございましたが、特に記憶に残るものとして、7月に開催した総合戦略市議会議員ワークショップがありました。これからの市の方向性を決める主要な施策に議会からも意見を述べることができたかなという思いがあります。 私も1年間皆様のおかげで大過なく過ごすことができました。本当にありがとうございました。 また、議員各位お願いというか申し上げることがございます。来年は鳴門ボートレース場が新たにリニューアルオープンいたします。大変忙しい1年になろうかと思います。ボートレース場も今まで以上に活発なボートレース場になりますよう、そして24場で一番コンパクトな場と伺っております。多分来年は各24場のほうから視察も多く訪れてくるものと思います。 そしてまた、今回また新たに産業建設委員会委員になられる委員の皆さんにおかれましても大変忙しい1年かと思います。私も瀬戸内海地区議会競艇連絡協議会会長職を受け、そしてまた全国競艇主催地議会協議会の副会長という大役も受けてまいりました。大変忙しい1年でございましたが、全国議長さんとも親しくなり、またすばらしい議会活動ができたと私も自負しております。どうか今後新しく産業建設委員会委員になられる皆様におかれましても、全国から訪れる議長さん並びに各議員さんと親しくおつき合いを願ってすばらしいボートレースが開催できますことを御祈念しておきます。どうかよろしくお願いいたします。 私もこれから一議員に返りますけれども、今後とも皆様の御指導と御鞭撻をいただきまして、市民福祉向上そして鳴門市議会の発展のために微力ながら全力で取り組んでまいりたいと思います。どうか今後ともよろしくお願いいたします。 甚だ簡単ではございますが、退任に当たりましての御挨拶とさせていただきます。どうもありがとうございました。(拍手) ○副議長(宅川靖次君) ただいま議長が欠員となりました。 お諮りいたします。 この際、議長選挙日程に追加し、選挙を行いたいと思います。 これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よってこの際、議長選挙日程に追加し、選挙を行うことに決しました。    ────────────────────────────────── △日程第2 選第1号 鳴門市議会議長選挙について ○副議長(宅川靖次君) 日程第2、選第1号鳴門市議会議長選挙を行います。 議場閉鎖を命じます。     〔議場閉鎖〕 ただいまの出席議員数は22人であります。 お諮りいたします。 会議規則第31条第2項の規定により、立会人に     叶 井 克 典 君     秋 岡 芳 郎 君     圃 山 俊 作 君の3人を指名したいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって立会人に     叶 井 克 典 君     秋 岡 芳 郎 君     圃 山 俊 作 君の3人を指名いたします。 投票用紙配付いたさせます。     〔投票用紙配付〕 投票用紙配付漏れはありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 配付漏れなしと認めます。 投票箱を改めさせます。     〔投票箱点検〕 異状なしと認めます。 念のため申し上げます。 投票単記無記名であります。点呼に応じて、投票用紙被選挙人の氏名を記載の上、順次投票お願いいたします。 点呼を命じます。     〔事務局長点呼〕     〔投  票〕 投票漏れはありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 投票漏れなしと認めます。 投票を終了いたします。 開票を行います。 立会人立ち会いお願いいたします。     〔開  票〕 選挙の結果を報告いたします。 投票総数 22票 これは、先ほどの出席議員数に符合いたしております。 そのうち   有効投票 18票   無効投票 4票 有効投票中   東   正 昇 君 18票 以上のとおりであります。 この選挙法定得票数は6票であります。 よって東 正昇君が議長に当選されました。 議場閉鎖を解きます。     〔議場閉鎖解除〕 ただいま議長に当選されました東 正昇君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定による告知を行います。     〔当選告知書授与〕     〔拍  手〕 ただいま議長に当選されました東 正昇君より御挨拶申し出がありますので、許可いたします。     〔議長 東 正昇君登壇〕 ○議長東正昇君) 大変緊張いたしておりますけども、一言挨拶を申し上げます。 ただいまの議長選挙におきまして、議員皆様方から温かい御支援を賜り当選をさせていただきました。まずをもって心より厚く御礼を申し上げる次第でございます。 ただいま宅川副議長から当選証書をいただき、改めてその責任の重さに身の引き締まる思いがいたしております。私といたしましては、市民皆様方議員皆様方の期待に応えられるよう心の通った議会運営を目指し、精いっぱい議長の重責を果たしてまいりたいと考えております。 そのためには、議員皆様方の御支援、御協力が不可欠でございます。今後とも一層御支援と御協力をよろしくお願いを申し上げます。 鳴門市を取り巻く環境は大変厳しいものがございますけれども、厳しい、厳しいと言っても何も始まりません。みんなで知恵を出し合い、市民皆様が少しでも平和になれる希望に満ちた豊かで元気な鳴門市づくりを市長とともに目指していこうではございませんか。 市民皆様方、マスコミ、報道の皆様方におかれましても、今後とも御支援、御協力のほどよろしくお願い申し上げまして、簡単ではございますが議長就任の御挨拶とさせていただきます。本日はまことにありがとうございました。(拍手) ○副議長(宅川靖次君) 以上をもって議長職を交代いたします。 御協力ありがとうございました。 小休いたします。     午前10時26分 休憩     午前10時27分 開議     〔議長 東 正昇君 議長席着席〕 ○議長東正昇君) 再開いたします。 ただいま副議長宅靖次君から副議長辞職願が提出されました。 お諮りいたします。 この際、副議長辞職許可についてを日程に追加し、議題といたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よってこの際、副議長辞職許可についてを日程に追加し、議題とすることに決しました。    ────────────────────────────────── △日程第3 許可第2号 鳴門市議会議長辞職許可について ○議長東正昇君) 日程第3、許可第2号鳴門市議会議長辞職許可についてを議題といたします。 お手元配付辞職願を朗読いたさせます。     〔事務局長朗読〕 ○議長東正昇君) お諮りいたします。 宅川靖次君の副議長辞職許可することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって宅川靖次君の副議長辞職許可することに決しました。 ただいま副議長辞職されました宅川靖次君より御挨拶申し出がありますので、許可いたします。     〔21番 宅川靖次登壇〕 ◆21番(宅川靖次君) 副議長退任に当たりまして一言お礼の御挨拶を申し上げます。 私は平成17年12月に議員として当選させていただき、10年目の節目の年に副議長としての重責をいただき、無事に任務を終えることができました。市長を初め理事者皆様方、また関係各位の方々にはこの場をかりてお礼を申し上げます。 さて、私にとっては大変充実した1年でありました。副議長としてのいろんな経験をさせていただき、その上本当にいろんなことを勉強させていただきました。感謝を申し上げたいと思います。 今後はその貴重な体験を糧に、初心忘れずということわざのとおり、原点に戻り議員としてのスタートラインに立ったつもりで今後は微力ながら鳴門市勢発展のために信念と熱意を持って取り組んでまいりたいと思います。 ことしもあとわずかになりましたが、今後ますます皆様方の御健勝と活躍をされますことを御祈念申し上げ、簡単でございますが副議長としての退任挨拶とさせていただきます。1年間本当にありがとうございました。(拍手) ○議長東正昇君) ただいま副議長が欠員となりました。 お諮りいたします。 この際、副議長選挙日程に追加し、選挙を行いたいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よってこの際、副議長選挙日程に追加し、選挙を行うことに決しました。    ────────────────────────────────── △日程第4 選第2号 鳴門市議会議長選挙について ○議長東正昇君) 日程第4、選第2号鳴門市議会議長選挙を行います。 議場閉鎖を命じます。     〔議場閉鎖〕 ただいまの出席議員数は22人であります。 お諮りいたします。 会議規則第31条第2項の規定により、立会人に     叶 井 克 典 君     秋 岡 芳 郎 君     圃 山 俊 作 君の3人を指名いたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって立会人に     叶 井 克 典 君     秋 岡 芳 郎 君     圃 山 俊 作 君の3人を指名いたします。 投票用紙配付いたさせます。     〔投票用紙配付〕 投票用紙配付漏れはありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 配付漏れなしと認めます。 投票箱を改めさせます。     〔投票箱点検〕 異状なしと認めます。 念のため申し上げます。 投票単記無記名であります。点呼に応じて、投票用紙被選挙人の氏名を記載の上、順次投票を願います。 点呼を命じます。     〔事務局長点呼〕     〔投  票〕 投票漏れはありませんか。     〔「なし」と言う者あり〕 投票漏れなしと認めます。 投票を終了いたします。 開票を行います。 立会人立ち会いを願います。     〔開  票〕 選挙の結果を報告いたします。 投票総数 22票 これは、先ほどの出席議員数に符合いたしております。 そのうち   有効投票 19票   無効投票 3票 有効投票中   大 石 美智子 君 19票 以上のとおりであります。 この選挙法定得票数は6票であります。 よって大石美智子君が副議長に当選されました。 議場閉鎖を解きます。     〔議場閉鎖解除〕 ただいま副議長に当選されました大石美智子君が議場におられますので、会議規則第32条第2項の規定による告知を行います。     〔当選告知書授与〕     〔拍  手〕 ○議長東正昇君) ただいま副議長に当選されました大石美智子君より御挨拶申し出がありますので、許可いたします。     〔副議長 大石美智子登壇
    ○副議長大石美智子君) 副議長就任に当たり一言挨拶を申し上げます。 ただいま皆様の御協力により副議長に当選させていただくことができました。議長あっての副議長だと私は思っております。議長の補佐をするというその役割をしっかり副議長として果たしてまいりたいと考えております。 市民皆様の信頼はもとより議会活性化、そして何よりも議員皆様の調和を優先し、これからも議長ともども頑張ってまいりたいと思っております。 今後とも議員皆様の御指導、御協力を仰ぎながら頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いを申し上げます。本日は本当にありがとうございました。(拍手) ○議長東正昇君) この際、市長から御挨拶があります。     〔市長 泉 理彦君登壇〕 ◎市長泉理彦君) 市長といたしまして一言挨拶を申し上げます。 ただいま当議場で行われました議長並びに副議長選挙におきまして、議長には東 正昇議員が、副議長には大石美智子議員がそれぞれ選出され、御就任されました。お二人に対しまして心からお喜びを申し上げます。 また、藤田茂男議員並びに宅川靖次議員におかれましては、約1年にわたり市政運営に対しまして格段の御高配を賜りました。心より厚くお礼を申し上げる次第でございます。本当にありがとうございました。 さて、本市ではまち・ひと・しごと創生法に基づき人口減少や少子・高齢化の抑制を図るため、10月29日に鳴門総合戦略を策定いたしました。今後は5つの戦略プロジェクトに基づき地方創生に向けた具体的施策を展開していくこととなります。 このような重要な時期にただいま議長に御就任されました東 正昇議員並びに副議長に御就任されました大石美智子議員お二人とも議会経験豊富であり、また市政全般にわたり造詣の深い方でございます。お二方の御就任に大変意を強くいたしているところでございます。どうか健康には十分御留意いただき、市民福祉の向上と市勢発展のためますます御活躍されますよう心から御祈念申し上げ、簡単でございますがお祝いの言葉とさせていただきます。本当におめでとうございました。 ○議長東正昇君) 議事都合により小休いたします。     午前10時50分 休憩     午前10時50分 開議議長東正昇君) 小休前に引き続き会議を開きます。 この際、日程追加についてお諮りいたします。 常任委員会委員及び議会運営委員会委員選任についてを日程に追加し、議題といたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よってこの際、常任委員会委員及び議会運営委員会委員選任についてを日程に追加し、議題とすることに決しました。    ────────────────────────────────── △日程第5 常任委員会委員及び議会運営委員会委員選任について ○議長東正昇君) 日程第5、常任委員会委員及び議会運営委員会委員選任についてを議題といたします。 各常任委員会委員及び議会運営委員会委員選任については、委員会条例第8条第1項の規定により、お手元配付のとおり議長において指名いたします。 議事都合により小休いたします。     午前10時52分 休憩     午前10時53分 開議     〔副議長 大石美智子君 議長席着席〕 ○副議長大石美智子君) 小休前に引き続き会議を開きます。 この際、日程追加についてお諮りいたします。 許可第3号議長常任委員会委員辞任についてを日程に追加することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって許可第3号議長常任委員会委員辞任についてを日程に追加することに決しました。    ────────────────────────────────── △日程第6 許可第3号 議長常任委員会委員辞任について ○副議長大石美智子君) 日程第6、許可第3号議長常任委員会委員辞任についてを議題といたします。 本件については、総務文教委員会委員東 正昇君より、議長の職務を行う都合上、辞任を願い出ているものであり、やむを得ないものと認め、許可いたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって東 正昇君の総務文教委員会委員辞任許可することに決しました。 議事都合により小休いたします。     午前10時55分 休憩     午後1時31分 開議     〔議長 東 正昇君 議長席着席〕 ○議長東正昇君) 小休前に引き続き会議を開きます。 この際、諸般報告を申し上げます。 先ほど会派郷土から会派構成変更届が提出されましたので、新たに会派構成一覧表配付いたしております。 次に、各常任委員会及び議会運営委員会より正副委員長ほか各種委員決定報告がありましたので、御報告をいたします。  総務文教委員会委員長に     佐藤絹子君   副委員長に          浜 盛幸君  生活福祉委員会委員長に     潮崎焜及君   副委員長に          林 勝義君  産業建設委員会委員長に     川田達司君   副委員長に          叶井克典君  予算決算委員会委員長に     東谷伸治君   副委員長に          圃山俊作君  議会運営委員会委員長に     宮崎光明君   副委員長に          松浦富子君  国民健康保険運営協議会委員に  浜 盛幸君                  東谷伸治君                  松浦富子君                   以上3名であります。  都市計画審議会委員に      秋岡芳郎君                  佐藤絹子君                  東谷伸治君                  藤田茂男君                  宮崎光明君                  山根 巌君                   以上6名であります。 空家等対策計画協議会委員に    宅川靖次君であります。 次に、市長からお手元配付のとおり、追加議案提出通知がありました。 諸般報告は以上のとおりであります。 次に、本日付をもって監査委員辞職されました大石美智子君より御挨拶申し出がありますので、許可いたします。     〔15番 大石美智子登壇〕 ◆15番(大石美智子君) 監査委員退任に当たり一言挨拶を申し上げます。 皆様の御推薦により1年間監査委員を務めさせていただくことができました。この間監査委員として広げることができた知識及び研修会等を通して学ぶことができたその内容、特に広域行政であるとか、そういうことがこれからは大切な議題になってくると思います。そういうことを今後の議員活動の中で生かしていきたいと思っております。どうも1年間ありがとうございました。(拍手) ○議長東正昇君) お諮りいたします。 この際、監査委員選任についてを日程に追加し、議題といたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よってこの際、監査委員選任についてを日程に追加し、議題とすることに決しました。    ────────────────────────────────── △日程第7 同意第6号 監査委員選任について ○議長東正昇君) 日程第7、同意第6号監査委員選任についてを議題といたします。     〔19番 山根 巌君除斥〕 提案理由の説明を求めます。     〔市長 泉 理彦君登壇〕 ◎市長泉理彦君) ただいま上程されました同意第6号監査委員選任につきまして提案理由の御説明を申し上げます。 昨年12月から約1年間にわたり監査委員として御尽力をいただきました大石美智子議員から、このたび監査委員辞職申し出があり、これを承認いたしました。 これにより、議会選出の監査委員が欠員となりましたことから、新しく監査委員に山根 巌議員選任いたしたいと考え、地方自治法第196条第1項の規定に基づき議会の同意を求めるものでございます。 山根議員におかれましては、豊富な知識と経験を生かされて長きにわたり積極的に市政に御協力を賜ってまいりました。本市の行財政全般にも精通されており、適切な御指導、御助言をいただけるものと確信いたしております。 監査委員といたしましてまさに適任者であると考えておりますので、どうか議員皆様の満場一致の御賛同を賜りますようお願い申し上げまして提案理由の御説明とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○議長東正昇君) お諮りいたします。 本案については、正規の手続を省略し、直ちに採決いたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって本案は、正規の手続を省略し、直ちに採決することに決しました。 これより同意第6号を採決いたします。 本案は同意することに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって本案は、同意されました。 議事都合により小休いたします。     午後1時38分 休憩     午後1時43分 開議議長東正昇君) 小休前に引き続き会議を開きます。 ただいま監査委員に就任されました山根 巌君より御挨拶申し出がありますので、許可いたします。     〔19番 山根 巌君登壇〕 ◆19番(山根巌君) 監査委員就任に当たり一言挨拶を申し上げます。 議員各位におかれましては、先ほど私を推薦いただき、まことにありがとうございます。 また、ただいま市長のほうから議会選出の監査委員に任命していただき、責任の重大さを感じております。 今後監査委員としての役目をしっかりと果たし、その職責を全うすべく一生懸命努めてまいりたいと思っております。どうか市長を初め理事者皆様、そして議員各位におかれましては、今後とも御指導、御鞭撻を賜りますようお願いを申し上げまして私の挨拶とさせていただきます。本日はまことにありがとうございました。(拍手) ○議長東正昇君) 市長より御挨拶があります。     〔市長 泉 理彦君登壇〕 ◎市長泉理彦君) 市長といたしまして一言挨拶を申し上げます。 ただいま山根 巌議員議会選出監査委員選任いたしたいとの御提案を申し上げましたところ、議員皆様方の御賛同を賜りまして、また山根議員には快くお引き受けをいただきましてまことにありがとうございました。 本市の行財政改革は一定の成果を上げてまいりましたが、今後も厳しい財政状況が続くと見込まれており、将来にわたって持続可能な健全財政の構築を目指すため、より一層簡素で効率的な行政運営が求められているところでございます。 山根議員には広範かつ複雑多岐にわたります監査委員の職務の中で、適切な御指導、御助言を賜りますようお願いを申し上げまして御挨拶とさせていただきます。どうぞよろしくお願い申し上げます。 ○議長東正昇君) お諮りいたします。 この際、議席の変更についてを日程に追加し、議題といたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よってこの際、議席の変更についてを日程に追加し、議題とすることに決しました。    ────────────────────────────────── △日程第8 議席の変更について ○議長東正昇君) 日程第8、議席の変更についてを議題といたします。 正副議長選挙及び常任委員会委員選任に伴い、議席の変更をいたしたいと思います。 その議席番号と氏名は、お手元配付の議席表のとおりであります。 お諮りいたします。 ただいま配付いたしました議席表のとおり、議席を変更することに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よってただいま配付いたしました議席表のとおり、議席を変更することに決しました。 小休いたします。     午後1時47分 休憩     午後1時48分 開議議長東正昇君) 小休前に引き続き会議を開きます。 お諮りいたします。 この際、常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続審査及び継続調査についてを日程に追加し、議題といたしたいと思います。 これに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よってこの際、常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続審査及び継続調査についてを日程に追加し、議題とすることに決しました。    ────────────────────────────────── △日程第9 常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続審査及び継続調査について ○議長東正昇君) 日程第9、常任委員会及び議会運営委員会の閉会中の継続審査及び継続調査についてを議題といたします。 本件については、各常任委員長及び議会運営委員長から閉会中の継続審査及び継続調査申し出があります。 お諮りいたします。 各常任委員長及び議会運営委員長申し出のとおり、閉会中の継続審査及び継続調査に付することに御異議ございませんか。     〔「異議なし」と言う者あり〕 御異議なしと認めます。 よって本件につきましては、閉会中の継続審査及び継続調査に付することに決しました。 以上をもって今期定例会に付議されました事件は、継続審査に付されたものを除き全て議了いたしました。 市長から御挨拶があります。     〔市長 泉 理彦君登壇〕 ◎市長泉理彦君) それでは、第4回定例会の閉会に当たりまして一言挨拶を申し上げます。 議員各位におかれましては、去る11月30日から本日までの25日間にわたりまして終始熱心に御審議を賜り、まことにありがとうございました。 また、平成27年度一般会計補正予算を初め、提出いたしました各議案につきましては、全て原案どおり可決いただき、重ねて厚くお礼を申し上げる次第でございます。 一般質問及び委員会審議を通じまして皆様方から賜りました御意見、御提言につきましては、これを真摯に受けとめ、今後の市政運営に生かしてまいる所存であります。どうか今後におきましても御指導、御助言を賜りますようお願い申し上げます。 さて、11月2日に徳島県から商品表示法による表示是正措置を受けた市内のワカメ加工業者が徳島県警による家宅捜査を受けたという大変残念な報道がございました。本市においては、緊急の鳴門わかめブランド対策庁内会議を開催し、各団体から提案いただいております、より抜本的な再発防止策について検討を行いました。今後とも徳島県を初め関係団体と連携し、鳴門わかめという本市が誇るブランドの信頼回復に全力で取り組んでまいります。 次に、12月10日の夜から11日の明け方にかけて九州南部、四国地方で12月としては記録的な大雨となりました。本市におきましても、人的被害はありませんでしたが、住居床下への浸水や道路の冠水等の被害がありました。今後におきましても南海トラフ巨大地震を想定した防災対策にとどまることなく、さまざまな災害への備えに万全を期してまいります。 次に、市民皆様に御協力をいただきました2015年国勢調査の速報値が21日に発表されました。日本全国で進む人口減少の中、本市の人口総数は5万9,122人で、5年前の国勢調査に比べて2,391人減少という結果となりました。県内8市の中では2番目に低い減少率ではありますが、本市では定住人口確保対策として10月に鳴門総合戦略を策定したところでございます。平成32年に5万7,500人の目標人口を掲げており、今後は目標達成に向けて各施策を着実に推進してまいります。 次に、12月4日鳴門海峡歌碑建立1周年を記念しまして、杉 良太郎さん、伍代夏子さんによるチャリティーコンサートが鳴門市文化会館で開催されました。当日は昼と夜の2回公演となっておりましたが、会場に訪れた多くの皆様にお楽しみいただけたのではないかと考えております。コンサートでは、鳴門海峡の世界遺産登録に向けた応援の言葉をいただき、また本市の観光振興を図ることを目的に御寄附をいただきました。今後におきましても、世界遺産化への取り組みを通して本市の魅力向上に努めてまいります。 次に、現在鳴門市ドイツ館において開催されております国立歴史民俗博物館ほか国内3館の巡回展示についてでありますが、12月19日には鳴門市民デーとして市民皆様の入館料が無料となったほか、鳴門市うずしお観光協会の主催によるクリスマスマーケット2015の開催やドイツ館周辺でのイルミネーションの点灯なども行われており、市民皆様を初め大勢の方にお越しいただきました。今後におきましても、さまざまな事業、施策を継続的に実施することにより、2018年の第九アジア初演100周年に向けて機運の醸成を図ってまいります。 次に、昨日は大麻町商工会を初め地元の自治振興会、町内会の皆様の御尽力により、ことしで26回を数える大麻町ジングルベルマラソン大会が開催されました。ことしの大会は大鳴門橋開通30周年記念大会として、例年の10キロのコースにかわりフルマラソンの4分の1の距離を走るクオーターマラソンのコースが新たに設けられました。当日は私も参加させていただき、1,400人を超える参加者の皆様と一緒に汗を流させていただきました。 次に、来年1月4日から6日までの3日間、新春恒例の徳島県内を駆け抜ける第62回徳島駅伝が開催されます。本大会本市は5連覇に挑戦することとなります。選手、監督、コーチ、マネジャー、役員が一丸となってプレッシャーに負けることなく優勝を目指して頑張っております。議員皆様を初め市民皆様の熱い応援をよろしくお願いをいたします。 最後になりましたが、議員皆様方におかれましては、健康に十分御留意されまして輝かしい新年をお迎えいただきますよう心よりお祈りを申し上げまして閉会に当たりましての御挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。     〔議長 東 正昇君登壇〕 ○議長東正昇君) 皆さんお疲れさまでございます。第4回定例会閉会に当たりまして一言挨拶申し上げます。 今期定例会におきまして議会の構成も新たにスタートするわけでございますが、一昨日の議長立候補演説でも申し上げましたとおり、議会の公正公平な運営はもちろんでございます。開かれた議会議会活性化、信頼される議会を目指したいと考えております。 議会活動におきましても、透明性の高い議会運営が求められ、また議会審議に当たっても議員個々の意見も含め、自由活発な討論をし、政策提言していく議会、身近な信頼される議会を目指し、鳴門市民が心から笑顔になれるように、議員全員が党派を超え一丸となって知恵を出し合える議会にしていきたいと思います。そういう結果が、みんな議員全体が達成感が味わえるような議会になればよいのではないかと考えておる次第でございます。 結びとなりますが、今後の議会運営での議員各位の御協力お願い申し上げますとともに、来るべき新しい新年が議員各位を含め鳴門市民全ての方々にとってすばらしい年になりますよう御祈念申し上げまして閉会の御挨拶とさせていただきます。ありがとうございました。     〔議長 議長席に着く〕 ○議長東正昇君) これをもって平成27年第4回定例会を閉会いたします。     午後1時58分 閉会    ──────────────────────────────────地方自治法第123条第2項の規定による署名者  鳴門市議会 議 長  鳴門市議会議長  会議録署名 議 員  会議録署名 議 員...