• "総括質疑"(/)
ツイート シェア
  1. 小松島市議会 2020-09-04
    令和2年9月定例会議(第4日目) 本文


    取得元: 小松島市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-08
    2020年09月29日:令和2年9月定例会議(第4日目) 本文 ◎ 議長出口憲二郎議員)ただいまから本日の会議を開きます。  本日の議事日程については,お手元に配付いたしましたので御了承願います。 ─────────────────────────────────────────── ◎ 議長出口憲二郎議員)これより,本日の日程に入ります。  日程第1 議案第82号から議案第98号までについて,陳情第2号及び陳情第3号について,報告第19号から報告第27号までについてを一括議題といたします。  以上の各件については,所管の各常任委員会に付託してありましたので,各委員長報告を求めます。  四宮祐司総務常任委員長。           [総務常任委員会委員長 四宮祐司議員 登壇] ◎ 総務常任委員会委員長四宮祐司議員)皆さん,おはようございます。総務常任委員会報告を申し上げます。  当委員会は,去る9月10日午前10時から,本会議場において委員会を開会いたしました。  出席委員は,敬称を略します。  井内,杉本,吉見,前川,広田,米崎,橋本,佐藤,南部の各委員と私の全員であります。  当局より,中山市長三宅市長中西政策監西照総務部長吉岡危機管理部長石山会計管理者八幡消防長芳賀総務部参事堀淵消防次長ほか,関係課長説明のため出席いたしました。  今定例会議において,当委員会への付託議案はありませんでしたので,報告第22号に対する詳細なる説明を受け,内容について確認を行うとともに,所管事項について委員理事者側との活発な質疑応答が行われ,各事項について調査検討の上,積極的な対応を求めました。  以上で総務常任委員会報告を終わります。 ◎ 議長出口憲二郎議員近藤純子文教厚生常任委員長。          [文教厚生常任委員会委員長 近藤純子議員 登壇] ◎ 文教厚生常任委員会委員長近藤純子議員文教厚生常任委員会報告を申し上げます。  当委員会は,今定例会議において付託されました,議案第93号 小松島後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例について,議案第94号 小松島介護保険条例の一部を改正する条例について,議案第95号 小松島家庭的保育事業などの設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例について,議案第96号 訴えの提起について,議案第97号 権利の放棄について,議案第98号 権利の放棄について,以上議案6件と,陳情第3号 小松島市におけるパートナーシップ公的認証及び性的少数者に関する諸問題への取り組みに関する陳情審査のため,去る9月11日午前10時から,本会議場において委員会を開会いたしました。  出席委員は,敬称を略します。
     佐藤,佐野,井村,池渕,杉本,広田,橋本,四宮,松下の各委員と私の全員であります。  当局より,中山市長三宅市長小野寺教育長中西政策監内藤市民環境部長佐藤保健福祉部長田渕保健福祉部部長勢井教育次長芳賀総務部参事ほか,関係課長説明のため出席いたしました。  付託されました議案審査に当たり,当局より詳細なる説明を求め,慎重審査の結果,議案第93号から議案第98号までについては,いずれも原案のとおり可決すべきものと決しました。また,陳情第3号については,挙手採決の結果,挙手全員により採択すべきものと決しました。  また,報告第23号から報告第26号までに対する詳細なる説明を受け,内容について確認を行いました。  以上で文教厚生常任委員会報告を終わります。 ◎ 議長出口憲二郎議員松下生産業建設常任委員長。          [産業建設常任委員会委員長 松下大生議員 登壇] ◎ 産業建設常任委員会委員長松下大生議員産業建設常任委員会報告を申し上げます。  当委員会は,去る9月14日午前10時から,本会議場において委員会を開会いたしました。  出席委員は,敬称を略します。  津川,佐野,井村,池渕,吉見,前川,米崎,井内,近藤,南部の各委員と私の全員であります。  当局より,中山市長三宅市長中西政策監茨木産業振興部長小林都市整備部長柏木都市整備部部長芳賀総務部参事ほか,関係課長説明のため出席いたしました。  当委員会は,今定例会議において付託議案はありませんでしたが,6月定例会議において付託され,審議継続しておりました陳情第2号 種苗法改正に関する国等への意見書の提出を求める陳情書について議決を得ましたので,報告いたします。  陳情第2号については,挙手採決の結果,挙手少数により不採択すべきものと決しました。  また,報告第27号に対する詳細なる説明を受け,内容について確認を行うとともに,所管事項について委員理事者側との活発な質疑応答が行われ,各事項について調査検討の上,積極的な対応を求めました。  以上で産業建設常任委員会報告を終わります。 ◎ 議長出口憲二郎議員前川英貴予算決算常任委員長。          [予算決算常任委員会委員長 前川英貴議員 登壇] ◎ 予算決算常任委員会委員長前川英貴議員予算決算常任委員会報告を申し上げます。  当委員会は,今定例会議において付託されました,議案第82号 令和年度小松島一般会計歳入歳出決算認定について,議案第83号 令和年度小松島競輪事業特別会計歳入歳出決算認定について,議案第84号 令和年度小松島後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について,議案第85号 令和年度小松島住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算認定について,議案第86号 令和年度小松島国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について,議案第87号 令和年度小松島土地取得事業特別会計歳入歳出決算認定について,議案第88号 令和年度小松島介護保険特別会計歳入歳出決算認定について,議案第89号 令和年度小松島公共下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について,議案第90号 令和年度小松島水道事業会計決算認定について,議案第91号 令和年度小松島一般会計補正予算(第5号),議案第92号 令和年度小松島競輪事業特別会計補正予算(第2号),以上11件の議案審査並びに令和年度事務事業のうち,議会が抽出をした19事業についての評価及び評価報告書の作成を行うため,去る9月15日,16日,17日,18日,24日,25日の計6日間,本会議場において委員会を開会いたしました。  出席委員は,敬称を略します。  津川,佐野,井村,池渕,杉本,吉見,広田,米崎,橋本,四宮,松下,井内,近藤,佐藤,南部の各委員と私の16名であります。  当局より,中山市長三宅市長小野寺教育長中西政策監西照総務部長吉岡危機管理部長内藤市民環境部長佐藤保健福祉部長茨木産業振興部長小林都市整備部長石山会計管理者八幡消防長芳賀総務部参事田渕保健福祉部部長柏木都市整備部部長堀淵消防次長勢井教育次長ほか,関係課長説明のため出席いたしました。  以下,審査の概要と結果について報告いたします。審査に当たっては,9月15日から令和2年度補正予算議案審査を行い,その後,18日まで部局別審査証憑審査を行い,決算認定議案並びに,あらかじめ議会が抽出をした令和年度予算重要事業及び令和年度事務事業に係る各課からの説明質疑を実施いたしました。またこの間,当局に対し,審査に必要な参考書類の提出,補足説明を求め,審査をいたしました。24日は,議会が抽出をした19事業について議会評価報告書の策定を行い,25日は議会評価報告書最終確認後,自由討議を行い,その後,市長に対する総括質疑,討論採決を実施いたしました。採決では,議案第83号から議案第90号まで,議案第92号については,いずれも原案のとおり認定可決すべきものと決しました。また,議案第82号,議案第91号については,挙手採決の結果,挙手全員により,いずれも原案のとおり認定可決すべきものと決しました。また,19事業についての議会評価報告書委員長から議長に提出をし,来年度予算編成に向けて議会意見等を反映されるよう市長へ提出いただくことを要望いたしました。また,報告第19号から報告第21号までに対する詳細なる説明を受け,内容について確認を行いました。  以上で,予算決算常任委員会報告を終わります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)以上で,各常任委員会委員長報告は終わりました。  これより,ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。  質疑はございませんか。                (「なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員質疑なしと認めます。  よって,委員長報告に対する質疑を終結いたします。  これより,討論に入ります。  討論の通告はありませんので,討論なしと認め,討論を終結いたします。  これより,採決いたします。  まず,陳情第2号 種苗法改正に関する国等への意見書の提出を求める陳情書についてを起立により採決いたします。  陳情第2号について,委員長報告は不採択であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  陳情第2号について,委員長報告のとおり決することに賛成の議員起立を求めます。 ───────────────────────────────────────────               このときの出席議員次のとおり   1番  南  部     透  議員 │ 10番  広  田  和  三  議員   2番  津  川  孝  善  議員 │ 11番  池  渕     彰  議員   3番  近  藤  純  子  議員 │ 12番  吉  見  勝  之  議員   4番  佐  藤  光太郎   議員 │ 13番  前  川  英  貴  議員   5番  井  内  章  介  議員 │ 14番  出  口  憲二郎   議員   6番  橋  本     昭  議員 │ 15番  井  村  保  裕  議員   7番  松  下  大  生  議員 │ 16番  杉  本     勝  議員   8番  四  宮  祐  司  議員 │ 17番  佐  野  善  作  議員   9番  米  崎  賢  治  議員 │ ─────────────────────┴─────────────────────                [ 賛 成 者 起 立 ] ◎ 議長出口憲二郎議員起立多数であります。  よって,陳情第2号については,不採択されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,議案第82号から議案第90号まで,以上9件についてを一括採決いたします。  採決に付する議案事務局長が朗読いたします。                [事 務 局 長 朗 読] ───────────────────────────────────────────   議案第82号 令和年度小松島一般会計歳入歳出決算認定について   議案第83号 令和年度小松島競輪事業特別会計歳入歳出決算認定について   議案第84号 令和年度小松島後期高齢者医療特別会計歳入歳出決算認定について   議案第85号 令和年度小松島住宅新築資金等貸付事業特別会計歳入歳出決算認定に          ついて   議案第86号 令和年度小松島国民健康保険特別会計歳入歳出決算認定について   議案第87号 令和年度小松島土地取得事業特別会計歳入歳出決算認定について   議案第88号 令和年度小松島介護保険特別会計歳入歳出決算認定について   議案第89号 令和年度小松島公共下水道事業特別会計歳入歳出決算認定について   議案第90号 令和年度小松島水道事業会計決算認定について ─────────────────────────────────────────── ◎ 議長出口憲二郎議員議案第82号から議案第90号までについて,委員長報告認定であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議案第82号から議案第90号までについて,委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第82号から議案第90号までについては,いずれも原案のとおり認定されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,議案第91号 令和年度小松島一般会計補正予算(第5号)についてを採決いたします。  議案第91号について,委員長報告可決であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議案第91号について,委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第91号については,原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,議案第92号 令和年度小松島競輪事業特別会計補正予算(第2号)についてを採決いたします。  議案第92号について,委員長報告可決であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議案第92号について,委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第92号については,原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,議案第93号 小松島後期高齢者医療に関する条例の一部を改正する条例について,議案第94号 小松島介護保険条例の一部を改正する条例について,以上2件についてを一括採決いたします。  議案第93号及び議案第94号について,委員長報告可決であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議案93号及び議案第94号について,委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案93号及び議案第94号については,いずれも原案のとおり可決されました。
    ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,議案第95号 小松島家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例についてを採決いたします。  議案第95号について,委員長報告可決であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議案第95号について,委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第95号については,原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,議案第96号 訴えの提起についてを採決いたします。  議案第96号について,委員長報告可決であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議案第96号について,委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第96号については,原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,議案第97号 権利の放棄について,議案第98号 権利の放棄について,以上2件についてを一括採決いたします。  議案第97号及び議案第98号について,委員長報告可決であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議案第97号及び議案第98号について,委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第97号及び議案第98号については,いずれも原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,陳情第3号 小松島市におけるパートナーシップ公的認証及び性的少数者に関する諸問題への取り組みに関する陳情書についてを起立により採決いたします。  陳情第3号について,委員長報告は採択であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  陳情第3号について,委員長報告のとおり決することに賛成の議員起立を求めます。 ───────────────────────────────────────────               このときの出席議員次のとおり   1番  南  部     透  議員 │ 10番  広  田  和  三  議員   2番  津  川  孝  善  議員 │ 11番  池  渕     彰  議員   3番  近  藤  純  子  議員 │ 12番  吉  見  勝  之  議員   4番  佐  藤  光太郎   議員 │ 13番  前  川  英  貴  議員   5番  井  内  章  介  議員 │ 14番  出  口  憲二郎   議員   6番  橋  本     昭  議員 │ 15番  井  村  保  裕  議員   7番  松  下  大  生  議員 │ 16番  杉  本     勝  議員   8番  四  宮  祐  司  議員 │ 17番  佐  野  善  作  議員   9番  米  崎  賢  治  議員 │ ─────────────────────┴─────────────────────                [ 賛 成 者 起 立 ] ◎ 議長出口憲二郎議員起立全員であります。  よって,陳情第3号については,採択されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,報告第19号 令和年度小松島健全化判断比率報告について,報告第20号 令和年度小松島公共下水道事業資金不足比率報告について,報告第21号 令和年度小松島水道事業資金不足比率報告について,報告第22号 令和年度小松島土地開発公社決算報告について,報告第23号 放棄した債権の報告について,報告第24号 放棄した債権の報告について,報告第25号 放棄した債権の報告について,報告第26号 専決処分報告について(損害賠償額の決定:環境衛生センター),報告第27号 専決処分報告について(訴えの提起:住宅課),以上,報告9件を受理いたしますので,御了承願います。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)議事の都合により,小休いたします。                午前10時28分  休 憩 ───────────────────────────────────────────                午前10時28分  再 開 ◎ 議長出口憲二郎議員)休憩前に引き続き会議を開きます。  ただいま市長より,議案第99号 財産の取得について,議案第100号 財産の取得について,議案第101号 工事請負契約の締結について,以上3件について追加提出の通知がありました。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  ただいま追加提出のありました議案第99号から議案第101号までについてを日程に追加し,その順序を変更し,直ちに議題といたしたいと思います。  これに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第99号から議案第101号までについてを日程に追加し,直ちに議題といたします。 ─────────────────────────────────────────── ◎ 議長出口憲二郎議員議案の朗読を省略し,提案理由の説明を求めます。  中山市長。                [市長 中山俊雄君 登壇] ◎ 市長(中山俊雄君)ただいま御提案いたしました議案につきまして御説明いたします。  議案第99号及び議案第100号の財産の取得につきましては,学校における高速大容量の通信ネットワーク環境と,児童・生徒向けの1人1台端末を一体的に整備する「GIGAスクール構想」の実現のため,情報端末等を購入することについて,議会の議決を求めるものであります。  議案第101号の工事請負契約の締結につきましては,競輪場施設の競走路,いわゆるバンクの整備工事について,入札による契約相手の選定等が整いましたことから,契約の締結について,議会の議決を求めるものであります。  以上,御賛同のほど,よろしくお願い申し上げます。 ◎ 議長出口憲二郎議員)以上で,市長説明は終わりました。  これより,議案第99号から議案第101号までに対する質疑に入ります。  質疑の通告はありませんので,質疑なしと認め,質疑を終結いたします。 ◎ 議長出口憲二郎議員)ただいま議題となっております議案第99号から議案第101号までについては,会議規則第37条第1項の規定により,お手元に配付いたしました常任委員会付託区分表のとおり,所管の常任委員会に付託いたします。 ─────────────────────────────────────────── ◎ 議長出口憲二郎議員)各常任委員会におかれましては,次の休憩中に委員会を開会され,付託案件について審査されますようお願いいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)暫時休憩いたします。                午前10時31分  休 憩 ───────────────────────────────────────────                午前11時55分  再 開 ◎ 議長出口憲二郎議員)休憩前に引き続き会議を開きます。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)午後1時まで小休いたします。                午前11時55分  休 憩 ───────────────────────────────────────────                午後 1時00分  再 開 ◎ 議長出口憲二郎議員)休憩前に引き続き,会議を開きます。  議案第99号から議案第101号までについては,所管の各常任委員会に付託してありましたので,委員長報告を求めます。  近藤純子文教厚生常任委員長。          [文教厚生常任委員会委員長 近藤純子議員 登壇] ◎ 文教厚生常任委員会委員長近藤純子議員文教厚生常任委員会報告を申し上げます。  当委員会は,今定例会議において付託されました議案第99号 財産の取得について,議案第100号 財産の取得についてを審査のため,本日9月29日,午前10時50分から本会議場において委員会を開会いたしました。  出席委員は,敬称を略します。  佐藤,佐野,井村,池渕,杉本,広田,橋本,四宮,松下,津川の各委員と私の全員であります。  当局より,中山市長三宅市長小野寺教育長中西政策監内藤市民環境部長佐藤保健福祉部長勢井教育次長芳賀総務部参事ほか,関係課長説明のため出席いたしました。  付託されました議案審査に当たり,当局より詳細なる説明を求め,慎重審査の結果,議案第99号及び議案第100号については,いずれも原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で文教厚生常任委員会報告を終わります。 ◎ 議長出口憲二郎議員松下生産業建設常任委員長。          [産業建設常任委員会委員長 松下大生議員 登壇] ◎ 産業建設常任委員会委員長松下大生議員産業建設常任委員会報告を申し上げます。  当委員会は,今定例会議において付託されました議案第101号 工事請負契約の締結についてを審査のため,本日9月29日,午前11時25分から本会議場において委員会を開会いたしました。
     出席委員は,敬称を略します。  津川,佐野,井村,池渕,吉見,前川,米崎,井内,近藤,南部の各委員と私の全員であります。  当局より,中山市長三宅市長中西政策監茨木産業振興部長小林都市整備部長柏木都市整備部部長芳賀総務部参事ほか,関係課長説明のため出席いたしました。  付託されました議案審査に当たり,当局より詳細なる説明を求め,慎重審査の結果,議案第101号については,原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で産業建設常任委員会報告を終わります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)以上で,各常任委員会委員長報告は終わりました。  これより,ただいまの委員長報告に対する質疑に入ります。  質疑はございませんか。                (「なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員質疑なしと認めます。  よって,委員長報告に対する質疑を終結いたします。  これより討論に入ります。  討論の通告はありませんので,討論なしと認め,討論を終結いたします。  まず,議案第99号 財産の取得について,議案第100号 財産の取得について,以上2件を一括採決いたします。  議案第99号及び議案第100号について,委員長報告可決であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議案第99号及び議案第100号について,委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第99号及び議案第100号については原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,議案第101号 工事請負契約の締結についてを採決いたします。  議案第101号について,委員長報告可決であります。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議案第101号について,委員長報告のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第101号については,原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)議事の都合により休憩いたします。                午後 1時07分  休 憩 ───────────────────────────────────────────                午後 1時07分  再 開 ◎ 議長出口憲二郎議員)休憩前に引き続き,会議を開きます。  ただいま市長より,議案第102号 公平委員会委員の選任の同意について,議案第103号 人権擁護委員の推薦について,議案第104号 人権擁護委員の推薦について,以上3件について追加提出の通知がありました。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  ただいま追加提出のありました議案第102号から議案第104号までについてを日程に追加し,その順序を変更し,直ちに議題といたしたいと思います。  これに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案102号から議案第104号までについてを日程に追加し,直ちに議題といたします。 ─────────────────────────────────────────── ◎ 議長出口憲二郎議員議案の朗読を省略し,提案理由の説明を求めます。  中山市長。                [市長 中山俊雄君 登壇] ◎ 市長(中山俊雄君)ただいま御提案いたしました議案につきまして御説明いたします。  議案第102号の公平委員会委員の選任の同意につきましては,9月30日付をもちまして公平委員会委員である脇谷康廣氏が退任いたしますので,新たに雲井雄治氏を公平委員会委員に選任いたしたく,議会の同意を求めるものであります。  議案第103号及び議案第104号の人権擁護委員の推薦につきましては,令和2年12月31日をもちまして,人権擁護委員である村上久美子氏,井上浩子氏の任期が満了となりますので,引き続き村上氏,新たに加藤通代氏を人権擁護委員に推薦いたしたく,議会の意見を求めるものであります。  以上でございます。御賛同のほどよろしくお願い申し上げます。 ◎ 議長出口憲二郎議員)以上で,市長説明は終わりました。  これより,議案第102号から議案第104号までに対する質疑に入ります。  質疑はございませんか。                (「なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員質疑なしと認めます。  よって,質疑を終結いたします。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議案第102号から議案第104号までについては,その趣旨まことに簡明であります。よって,成規の手続を省略し,直ちに採決いたしたいと思います。  これに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,そのように決定いたしました。  これより,採決いたします。  まず,議案第102号 公平委員会委員の選任の同意についてを採決いたします。  議案第102号について,原案のとおり同意することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第102号については,原案のとおり同意することに決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,議案第103号 人権擁護委員の推薦について,議案第104号 人権擁護委員の推薦について,以上2件についてを一括採決いたします。  議案第103号及び議案第104号について,原案のとおり推薦することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議案第103号及び議案第104号については,原案のとおり推薦することに決しました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)議事の都合により,休憩いたします。                午後 1時11分  休 憩 ───────────────────────────────────────────                午後 1時12分  再 開 ◎ 議長出口憲二郎議員)休憩前に引き続き会議を開きます。  この際,報告いたします。  ただいま,議提第5号 性的少数者に向けた諸施策に取り組むことを市に求める意見書の提出についてが提出されました。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  ただいま提出のありました議提第5号についてを日程に追加し,その順序を変更し,直ちに議題といたしたいと思います。  これに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議提第5号を日程に追加し,直ちに議題といたします。  議案事務局長が朗読いたします。                [事 務 局 長 朗 読] ─────────────────────────────────────────── ◎ 議長出口憲二郎議員)以上で,議案の朗読は終わりました。  提出者を代表して,近藤議員より趣旨説明を求めます。  近藤議員。               [3番 近藤純子議員 登壇] ◎ 3番(近藤純子議員)議提第5号 性的少数者に向けた諸施策に取り組むことを市に求める意見書について,その趣旨説明を私のほうからさせていただきます。  民間組織の調査によりますと,約8.9%の方が性的少数者(LGBT)層であるとされています。本市にも,ひっそりと生きることを余儀なくされている当事者が居住されており,なかなか口に出しては言いづらいとの声が届いております。近年は,少しずつ社会的認知も高まっているように感じますが,当事者にとりましては,好奇な目にさらされることを恐れ,思い悩んでいる現状もあります。  小松島市は,人権教育や啓発に熱心に取り組んできており,誰もが暮らしやすい魅力あるまちづくりが求められております。性的少数者を正しく理解し,多様な生き方や価値観を認め合うことにより,自分らしく生きることにつながり,また,行政による啓発なども重要性を増している実情があります。今,多様性が認められている時代にもかかわらず,認知度の低さから処遇の改善が望まれるところであります。性的自認及び性的指向に対し,広く,正しい理解を深める行政活動の推進が必要であると考えます。  全国的に見てみますと,先行的にLGBT者を支援する取り組みが始まっている現状もあり,現在,地方を含む全国に広がりを見せているところであります。大手民間事業者などにおいては,性的少数者の同性パートナー同士が,生活上必要となるサービスの提供が積極的に行われております。認証制度の発行が進んでいる時代の流れの中で,本市においても認証制度の創設が必要と考えられ,暮らしやすい環境づくりのため,支援体制の構築が求められます。  現在,69の自治体が認証制度など,支援が進んできております。県内でも,本市を含む全ての自治体に対し制度の構築を求めており,徳島市では本年4月から,本認証制度を導入しております。今後,他自治体でも同様に,本制度の推進が図られるものと思われます。以上のことから,性的少数者の認証制度など,支援制度の構築により,本市における,暮らしやすい魅力あるまちづくりを目指していただけますよう要望するものであります。  以上,趣旨をお酌み取りの上,よろしくお願いいたします。
    ◎ 議長出口憲二郎議員)以上で,趣旨説明は終わりました。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議提第5号については,その趣旨まことに簡明であります。よって,成規の手続を省略し,直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,そのように決定いたしました。  これより,採決いたします。  議提第5号 性的少数者に向けた諸施策に取り組むことを市に求める意見書の提出について,原案のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議提第5号については原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)議事の都合により休憩いたします。                午後 1時22分  休 憩 ───────────────────────────────────────────                午後 1時23分  再 開 ◎ 議長出口憲二郎議員)休憩前に引き続き会議を開きます。  この際,報告いたします。  ただいま,議提第6号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源の確保を求める意見書の提出についてが提出されました。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  ただいま提出のありました議提第6号についてを日程に追加し,その順序を変更し,直ちに議題といたしたいと思います。これに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議提第6号を日程に追加し,直ちに議題といたします。  議案事務局長が朗読いたします。                [事 務 局 長 朗 読] ─────────────────────────────────────────── ◎ 議長出口憲二郎議員)以上で議案の朗読は終わりました。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  議提第6号については,その趣旨まことに簡明であります。よって,成規の手続を省略し,直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よってそのように決定いたしました。   これより,採決いたします。  議提第6号 新型コロナウイルス感染症の影響に伴う地方財政の急激な悪化に対し地方税財源確保を求める意見書の提出について,原案のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,議提第6号については,原案のとおり可決されました。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)次に,日程第2,委員会提出議案第1号 議会評価意見書の提出についてを議題といたします。  議案事務局長が朗読いたします。                [事 務 局 長 朗 読] ─────────────────────────────────────────── ◎ 議長出口憲二郎議員)以上で議案の朗読は終わりました。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  委員会提出議案第1号については,その趣旨まことに簡明であります。よって,成規の手続を省略し,直ちに採決いたしたいと思います。これに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,そのように決定いたしました。  これより採決いたします。  委員会提出議案第1号 議会評価意見書の提出についてを採決いたします。 ◎ 議長出口憲二郎議員)お諮りいたします。  委員会提出議案第1号について,原案のとおり決することに御異議ございませんか。               (「異議なし」と言う者あり) ◎ 議長出口憲二郎議員)御異議なしと認めます。  よって,委員会提出議案第1号については,原案のとおり可決されました。  議会評価意見書につきまして,ただいまより本会議場において中山市長にお渡しいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ ◎ 議長出口憲二郎議員)以上をもって,本定例会議に付議されました事件は,全て議了いたしました。  9月定例会議散会に当たり,市長より御挨拶があります。  中山市長。                [市長 中山俊雄君 登壇] ◎ 市長(中山俊雄君)9月定例会議の散会に当たりまして,一言御挨拶を申し上げます。  今月3日に始まりました9月定例会議におきましては,議員各位,連日御出席を賜り,上程いたしました議案につきまして御承認をいただきました。まことにありがとうございました。本定例会議におきましても,議員各位からは市政に対する様々な御意見,御提案等をいただいたところであります。いただきました御意見,御提案,御提言等を真摯に受け止め,今後の市政運営に取り組んでまいりたいと考えておりますので,よろしくお願い申し上げます。  この際,5点報告させていただきます。  まず,先ほど追加議案にてお認めいただきましたバンク整備工事につきましては,早急に取り組みを進めてまいる考えでありますが,競輪ファンを中心に,多くの方々に親しんでいただいた競輪場が長期工事に入るのを前に,日頃の競輪事業への御高配に感謝を込め,10月10日,競輪場施設を市内外の皆様に広く開放したイベントを開催することといたしました。ふだんは入場することができないバンクでのキックバイク大会や,体験走行,バンクへの落書きなど,親子でも,友人同士でも楽しめる催しを予定しておりますので,ふだん競輪になじみのない方も,ぜひ御来場いただきたく存じます。  次に,新型コロナウイルス感染症の県内での感染状況につきましては,8月の急拡大のときと比べますと,このところやや落ち着きを見せておりますが,今後,経済活動の引き上げに伴う人の往来の活発化や,これから季節性インフルエンザが流行する時期を迎えることなどを踏まえますと,まだまだ気を引き締めて対策を講じていく必要があると認識しております。本定例会議初日の議案説明の中で申し上げました,新型コロナウイルス感染症ワンストップ相談窓口は,市役所1階ロビーにおきまして既に運用を開始しておりますので,市民の皆様に気兼ねなく御利用いただきたいと考えております。  こうした中,さきの第5回臨時会議にて関連予算をお認めいただき,現在実施している南小松島小学校での臨時バス運行による通学支援につきましては,夏休み明けの8月下旬から10月末までの約2か月間を予定しておりました。しかし,先ほど述べた情勢認識のもと,11月以降も対応する必要があり,最長で来年3月末までの範囲内で通学支援を延長したいと考えております。また,小・中学校の修学旅行につきましては,コロナ禍の影響を受け,今年度は,小学校では10月下旬から11月中旬の期間,中学校では来年3月に実施予定となっており,現在,各小学校では保護者向けに説明会を開催しているところであります。保護者の皆様からは,おおむね実施について御賛同をいただいており,楽しみにしている児童の皆様の思いも承知しておりますことから,有意義な修学旅行ができるよう願うばかりであります。  ただ,今後情勢が悪化し,児童の皆様の安全を確保することが困難な状況となったときには,やむを得ず,急遽旅行の中止を判断せざるを得なくなるケースも想定されます。その場合には,旅行会社等に対して,修学旅行費のキャンセル料として,保護者の皆様に新たな負担が発生することが懸念されます。本市といたしましても,こうした事態となった場合,保護者の皆様の負担軽減を図るために,児童一人1万円を上限としてキャンセル料負担に対する助成を行う考えであります。通学支援の延長,キャンセル料の助成,いずれの措置も,実施に当たっては新型コロナウイルス感染症対応臨時交付金を財源とし,機動的な執行につなげる観点から,予備費からの支出を視野に対応を検討しておりますので,議員各位におかれましては御理解を賜りますようお願いを申し上げます。  次に,小学校再編に関する取り組みについて申し上げます。  6月定例会議の一般質問でも答弁いたしましたが,本市における小学校の再編に関しましては,私自身の理念,そして,今年3月に議会からいただきました意見書内容も真摯に受け止める中で,私自らが,市民の皆様の御意見を直接お聞きすることの重要性を強く認識してまいりました。こうした中,この小学校再編に関しましては,子育て世代をはじめとした幅広い市民の皆様に御参加をいただき,私が直に皆様の御意見をお伺いする場といたしまして,学校再編意見聴取会を開催することといたしました。10月13日に小松島中学校体育館,19日に小松島市立体育館にて開催いたします。それ以外にも,様々な機会を通じて御意見をお伺いし,小学校再編に反映できるよう,教育委員会とともにしっかりと取り組んでまいる考えでありますので,よろしくお願いを申し上げます。  次に,同じく私のかねてよりの思いであり,公約ともしておりました市長室の撤廃についてでありますが,先日,一連の作業が完了いたしました。議員各位は御承知のことでありますが,従来,執務デスクは,3階,秘書政策課の奥の市長室に置かれておりましたが,このたび,秘書政策課職員が業務を行っているすぐ横のオープンな執務室に移動しまして,訪れる市民の方々や職員から見える場所で執務を行うことといたしました。これまで以上に,身近で市民の皆様の声をお聞きし,職員とも意見を交わしながら,よりよい市役所,よりよい市政の実現に取り組んでまいります。  次に,防災訓練についてであります。本市においては,毎年秋には,防災意識の高揚等を目的として,小松島市総合防災訓練を実施しているところであり,今年は10月18日,櫛渕小学校を会場として実施することとしております。今回は,従来の地震災害等を想定した避難訓練に加え,シェイクアウト訓練等,全員参加型の訓練も実施する予定であります。  シェイクアウトとは,地震を吹き飛ばすせといった意味の造語でありまして,アメリカ・カリフォルニア州で始まった地震の際の安全確保行動を身につける訓練であり,本市では初めての試みとなります。また,本市も含めた,産学官29団体で構成する,持続可能な地域創造研究会での取り組みを取り入れた企画といたしまして,コロナ禍においての大規模自然災害の発生など,いわゆる複合災害を想定した,AIを活用した避難所運営システムの実証実験も行うこととしております。そのほか,各関係機関の御協力のもと,防災用資機材の使用体験や,災害時に必要な手続,支援等についての法律相談など,様々な観点から防災に関する知識を深めるための各防災体験ブースも設けることとしております。  発災時の被害最小化には,ふだんからの防災に対する意識づけや,定期的な防災用品の確認など,基本的な備えが必要不可欠であります。この訓練を,改めて防災について考える機会としていただきたいと考えておりますので,議員各位,そして市民の皆様,ぜひ訓練に御参加いただきますようよろしくお願いを申し上げます。  以上,御報告を申し上げます。さきの台風10号が通過した途端に,季節が一気に進み,朝夕は次第に涼しく過ごしやすくなってまいりました。本来であれば,スポーツや芸術,また,地域のお祭りなど,様々な行事が行われ,市民の皆様も秋を満喫される季節でもあります。しかしながら,今年は新型コロナウイルス感染拡大により生活様式が大きく変わりました。幸いにも,新規感染者が連続して16日出てはいませんが,まだまだ油断ができず,出口が見えない状況は続いております。市民の皆様には,引き続き新型コロナウイルス感染症予防に御留意いただき,新しい生活様式を念頭に,ますます充実した生活を過ごされますようお願い申し上げるとともに,議員各位におかれましては,季節の変わり目でございます,健康にくれぐれも御留意なされ,市政発展のために,さらなる御活躍をされますことを御祈念申し上げますとともに,報道各位の御協力にも感謝を申し上げ,散会に当たりましての挨拶とさせていただきます。  本日はまことにありがとうございました。 ◎ 議長出口憲二郎議員)これをもって,令和2年小松島議会9月定例会議を散会いたします。                午後 2時01分  散 会 Copyright (C) 2005 Komatsushima City Assembly, All Rights Reserved....