• "池渕委員"(/)
ツイート シェア
  1. 小松島市議会 2021-11-26
    令和3年予算決算常任委員会-1 本文 2021-11-26


    取得元: 小松島市議会公式サイト
    最終取得日: 2023-06-08
    2021年11月26日:令和3年予算決算常任委員会-1 本文                        [開会 午前10時25分]  -委員長開会宣告から議案説明まで省略- ◎ 井村委員長  以上で議案説明は終わりました。  これより,議案第97号に対する質疑に入ります。  質疑はございませんか。 ◎ 前川委員  感染症対応地域防災対策事業の1,724万2,000円のうちの,避難所電源利用PHEV車購入費1,109万1,000円,これは先ほどの説明では2台分の購入費というふうにお聞きしたんですけど,この車はふだんはどういうふうに利用されるんですか。 ◯ 溝杭新型コロナウイルス感染症対策推進課長  ふだんにつきましては,通常の公用車として活用するつもりでございます。この車につきましては,充電して走ることができるということで,低炭素ということで,積極的に活用していきたいと思っております。 ◎ 前川委員  これ,どういうタイプの車ですか。セダンとか,ワゴン車とかいろいろあるかと思う。 ◯ 溝杭新型コロナウイルス感染症対策推進課長  SUVと言いまして,スポーツ・ユーティリティ・ビークルということで,四駆で車高が高くて大きめの車になります。この車にいたしましたのは,先ほども御説明させていただきましたけど,災害時,大雨のときとかに,現地の確認とかする場合に,やっぱり走破性の高い車を用意したいということから,そういう車種を選定しております。 ◎ 前川委員  分かりました。 ◎ 米崎委員  今のお話の中で,2台購入ということで分かったんですが,PHEV車,これよく言われますけど,補助金とか対象になると,よう聞くんですけど,ここらは,ちょっといかがでしょうか。 ◯ 溝杭新型コロナウイルス感染症対策推進課長  すみません。減税のことについては調べられておりません。すみません。
    ◎ 米崎委員  減税のことで,よく電気自動車であったり,こういうクリーンエネルギーだったり,いろいろ購入されますよね。一般,自分らでもそうなんですが,国から補助が出ておるとか,いろいろ,それこそ自治体では補助が出ておるということを,よく聞かれるじゃないですか。そこらを調べてやられておるんでしょうかということをお聞きしたのです。お答えください。             (「すみません,ちょっと小休をお願いしてもよろしいですか」と言う者あり) ◎ 井村委員長  小休いたします。                        [休憩 午前10時42分]                        [再開 午前10時44分] ◎ 井村委員長  それでは,再開いたします。 ◯ 溝杭新型コロナウイルス感染症対策推進課長  大変申し訳ございません。クリーンエネルギー自動車につきましては,環境省の補助金が存在いたします。購入に当たりましては,こちら,すぐ至急精査いたしまして,臨時交付金のほう自体が,法律補助の裏には当たらないというようなこともございますので,至急こちらの補助金の性質を調べまして,充当可能な補助金であれば,ひとつ活用させていただきたいと思います。大変申し訳ございませんでした。 ◎ 米崎委員  できるだけ調べて,当たるのであれば,それはやっぱり,個人が買うあれではないんですけど,できるだけそういうふうに精査してほしい。  それともう1点だけお聞きしたいことが,車の購入は,今かなり車は,それこそ納車もかなり遅れてきている状態になっておるんです,実は私も待っている。これ,どれくらいのあれで考えられておるんでしょうか。 ◯ 溝杭新型コロナウイルス感染症対策推進課長  委員さん御紹介がございましたとおり,半導体等の影響で,納期は非常に厳しいというふうに,参考見積り業者等からはお聞きしています。そういった事情もございまして,このたび臨時会議ということでお願いしておりますが,業者は12月中に発注すれば,3月には納車可能というふうに確認できております。 ◎ 米崎委員  今,半導体と言われたんですけど,これコロナで大体,会社自体がもう動きよらんけん,できんというのが,そもそもの話とは,僕もよう聞いたことがあるのです。12月の発注で3月,多分難しいかなと僕も思いますが,できるだけそこらも対応していただきたいなというふうには考えております。 ◎ 松下委員  確認なんですけど,この車種は特定の車種になりますよね。 ◯ 溝杭新型コロナウイルス感染症対策推進課長  こちらのほうといたしましては,PHEV車で,なおかつSUVということでございますので,1つ車種というのではないんですが,ある程度車種は絞られるということでございます。 ◎ 松下委員  僕もあんまり分からないところもあるんですけど,数はかなり少ないので,一定の車種に限られてくるんかな。これ,何が言うかというと,前もほかの課,部署であったんですけど,その後の入札発注の仕方,購入の仕方というところで,ちゃんと入札をかけれて,公平にやっていけるんかというところを確認したいんですけど,よろしいですか。 ◯ 溝杭新型コロナウイルス感染症対策推進課長  何種類かの車種が該当いたしますので,入札は可能というふうに考えております。 ◎ 松下委員  令和2年以前,ほかの課でも,ある程度特定していったら,もう車種であったり,メーカーであったり,あと市内事業所がどれだけあるかによって,公平性に欠けるなという,客観的に見たときに,あるときもあったので,その辺り御留意して入札に当たっていただきたいと思います。 ◎ 井村委員長  ほかにございませんか。 ◎ 四宮委員  緊急持続化給付金のことでお聞きします。申請期間も1か月ほど延長されて,3,700万円ほどマイナス補正ということなんですが,申請の数と実際給付になった件数について教えてもらえますか。 ◯ 寺橋商工観光課長  ただいまの質問でございます。緊急持続化給付金が,申請数につきましては259件になります。このうち,要件を満たさないというものが2件ございましたので,今のこの現時点において,支給対象は257件になろうかと思います。 ◎ 四宮委員  すごい確率で,高い確率給付になったというて,今,私,聞いてびっくりしておるんですけど,今回は,市のほうに住居があれば,市外事業されておる方も対象になるということなんですけど,結果的に市外の方,市外事業をされておる方という数は分かりますか。 ◯ 寺橋商工観光課長  申し訳ございません。そこまでは,今現時点においては把握しておりません。数としては,感触としてはそれほど多くはないもの,1割を切る程度の数字かというふうには考えております。 ◎ 南部委員長  説明で3,740万円の減額補正をし,有効に活用するということはすごくすばらしいことだと感じています。その中で,商工観光課のほうに,ぜひ聞かせていただきたいんですが,この3,740万円の減額補正後,予算要求はされなかったんでしょうか。もちろん,漁業協同組合給付金スポーツ行事開催事業などは,地域商工業観光業に対して有効な支援事業に扱っていただいているんだろうと思うんですが,それ以外においたとしても,現在厳しい現状の中で,減額補正だけではなく,補正を要求するようなことは検討されなかったんでしょうか,お願いいたします。 ◯ 寺橋商工観光課長  ただいまの御質問でございますが,今回につきましては減額補正のみということでございます。事業者情報等をいろいろな形で把握をしているような段階でもあります。現実に,コロナを踏まえた後によってやはり,事業者におかれた状況等が変わってまいります。そこらも含めて,まず現状把握,今はっきりと分かる分で,今回緊急持続化給付金という形で事業を実施してまいりましたけれども,今度これを受けて,その後,それ以降にどういった支援が必要なのかということを,改めて状況把握をして,今後の何らかの施策が打てればというふうには考えておりますので,よろしくお願いいたします。 ◎ 南部委員長  状況把握に関しては,常時やっていただいていると思います。その上で,やはりどんどんと次の考えを示していただくということが,今の商工観光業にとっては大変重要だと個人的に思っております。多くの親しまれたお店や店舗さんが廃業を選ばれる状況も,目の前に,私たちも見させていただきました。その状況の中で,やはり下支えするのか,それとも新しい動きをするのか,人流を増やすのか,まだまだ手法を検討する段階ではなく,常時駒として持っていくべきではないでしょうか。いつでも打てるような状況にしていただくような体制づくりをお願いしたいんですが,いかがでしょうか。 ◯ 寺橋商工観光課長  当然,委員おっしゃるように事業者さんで苦しんでいるような状況というのも,いろいろと聞き及んでおります。これらについても,国なり,県なりのいろいろな施策政策等ございますので,それらと併せて,市としてどういったことができるのかについても,よく研究していきたいと思っておりますので,よろしくお願いいたします。 ◎ 井村委員長  ほかにございませんか。 ◎ 池渕委員  本庁舎自動水栓学校小学校の分とあるんですけど,これは3年度末までに両方とも調達して,工事してって,目算として間に合うという考え方でいるんですか。 ◯ 藍沢総務部部長  本庁舎に関しましては,今の予算部分で言いますと,参考見積りを徴取した業者からの見積りで言いますと,13か所設置するという形をしております。施工した業者からの参考見積りでございますので,それは一定数確保できるかなというイメージを持っておりますので,また,価格が7万円ぐらいで13か所になるんですが,いろんなタイプも出ております。  確かに,状況はかなり物品調達が厳しい状況というのも一部聞いておりますが,私どもの今,参考見積りを徴取した段階業者さんでは,一応そういうこともありますから,なるべく工事をしながら,可能であるなれば,もう少し箇所を増やせればとか,そういうことも場合によっては考えていきたいと思いますが,今の段階考え方では可能であると考えております。 ◯ 築原教育政策課長  学校施設のほうに関しましても,このたびの臨時交付金を活用するということで,年度内に完了させる必要があるということになっております。この物品調達を含めて,確実に完了できる予定数で今回補正予算を上げさせていただいたというところであります。今回予定しておりますのは,全11小学校で100か所程度予定しておりますが,この分につきましては,複数の事業者から調達見込みがあるかどうかというのを確認しまして,この程度だったらできるというふうに聞いておりますので,年度内には完了できる見込みとなっております。よろしくお願いいたします。 ◎ 池渕委員  分かりました。小学校に関して,これ物品でするんですか,工事でしないの。 ◯ 築原教育政策課長  今回の取替えにつきましては,物品で行う予定です。 ◎ 池渕委員  物品で行って,事業者さんが取替えてくれるというぐらいの感覚でいるということだよね。そうだよね。分かりました。  総務部長にお伺いしたいんですけど,これ全体に,今回,交付金を使ってやりますと。それぞれに,つけた種目もあるんですけど,これはぜひともできる限り,できない分はしょうがないとして,できる限り地元発注できるような組み方というのか,物品調達にしても,金額が大きくなるんだったら,例えば分けてみるとか,できる限り地元事業者さんの登録があるところに,発注ができるような工夫を考えていただきたいと思うんですけども,この辺りはいかがですか。 ◯ 西照総務部長  今回の補正予算につきましては,全て財源がコロナ臨時交付金ということで,いわゆる,これから約4か月余りの中で事業を執行しなければならないと。手洗い場で,総務教育のほうからも説明をさせていただいておりますが,いわゆる発注の仕方については,従来の発注の仕方以上に,工夫が当然必要になってまいりますので,委員がおっしゃっていただいたようなことも念頭に,十分期間内に迅速に,それもできるだけ,委員がおっしゃっていただいたようなことにも,配慮できるものについては配慮を考えて対応してまいりたいと,このように考えてございます。 ◎ 井村委員長  ほかにございませんか。 ◎ 出口委員  水栓の取替えで気がついたんですけど,私よくエレベーターに乗るんですけども,本庁エレベーターが非接触型ということで,ボタンのところで手をかざしたらということにはなっておるんですけども,エレベーターの非接触の機能が十分でないように思うんですけども,もう1回点検をして,何か非接触型で,手をかざしたらランプがつきますとなっておるんですけども,ほとんど私のやり方が悪いんかなとは思うんですけども,ランプが点灯しないんですね。もう1回検討を,点検をしてください。お願いします。 ◯ 藍沢総務部部長  委員さんからの御質問というか,要請でございますので,確かにこれは補正予算で組んで,10月に今の業者さんとやっておるわけなんですが,確かにメーカー紹介の仕方だと,1センチから5センチという形の範囲内で反応するということですが,確かに私も試している中で,そういう場面も若干あるようですので,点検も含めて,至急業者さんと話する中で,そういう性能部分について向上できるような形がないかどうかも含めて,確認したいと思いますので,よろしくお願いいたします。 ◎ 井村委員長  ほかにございませんか。 ◎ 松下委員  スポーツ行事開催事業170万円,当初よりかは3割以上増えてきているんですけど,テントとか,バスとかという形で,コロナ対策の分だというふうにおっしゃるんですけど,今まではコロナ対策というのを想定されていなかったのかなと。お聞きしたいと思います。事業費に対しての増額が多いなと思いますので,教えてください。 ◯ 大島生涯学習課長  今回,空間確保ということで,テント増設,13張を増設する予定としてございます。また,大型バス,これは2台の増設増台数となっております。これまでもテント等は考えておりましたけれども,空間がなかなか確保できないということで,この13張分増設することといたしております。 ◎ 松下委員  バスは分かるんですけど,テントしたら空間確保になるんですかね。そこにようけ張り集めたらつまるんの違うかなと思うんですけど,その辺りはどう考えておるんですか。 ◯ 大島生涯学習課長  1つテントに入る人数が少なくなるということでございまして,13張を増設することによって,空間確保ができると考えてございます。 ◎ 松下委員  屋外事業なので,全員テントの下におるわけではないん違うかなと思うんですけど,そのときに雨の日じゃあるまいしね。何かちょっと腑に落ちんところがあるんですけど,要は初めの費用に対して,事業構築の総事業費に対して増額費用が多過ぎるなと。コロナに対しても,今現状を見ると下火になってきています。  ただ,第6波になって,その際には備えておかないかんかなというところで,やられよるんですけど,ということは,第6波,その開催時に増えてでも,これでやっていくというふうな方針でよろしいですかね。 ◯ 大島生涯学習課長  とくしまアラートのステージがIIだったかと思うんですが,この辺りになったら中止というような形になってくるかと考えております。 ◎ 松下委員  それが多分,初めからの開催予定開催事項に多分決められたものかなと思うので,単純にこれだけ見て,補正を初めから入れておるものなのか,入れてないものなのか,分からないんですけど,もう少し金額に関したらそこまで多いものではないんですけど,総事業費に換算したら変わってくるものなので,もう少し事業構築する際にしっかりとしていただきたいと思います。 ◎ 井村委員長  ほかにございませんか。                         (「なし」と言う者あり) ◎ 井村委員長  質疑なしと認めます。  よって,質疑を終結いたします。  これより,討論に入ります。  討論はございませんか。                         (「なし」と言う者あり) ◎ 井村委員長  討論なしと認めます。  よって,討論を終結いたします。  これより,採決いたします。
     議案第97号 令和3年度小松島市一般会計補正予算(第6号)についてを採決いたします。  お諮りいたします。  議案第97号について,原案のとおり決することに御異議ございませんか。                        (「異議なし」と言う者あり) ◎ 井村委員長  御異議なしと認めます。  よって,議案第97号については,原案のとおり可決すべきものと決しました。  以上で,本委員会に付託されました事件は,議了いたしました。  次に,その他本臨時会議に関連する所管事項で,委員の皆様から何かございませんか。                         (「なし」と言う者あり) ◎ 井村委員長  ないようでございますので,閉会に当たり市長より御挨拶があります。 ◯ 中山市長  ただいまは本委員会に付託されました議案につきまして,原案どおりお認めをいただきましてありがとうございます。  また,審議の過程におきまして,委員各位からは貴重な御意見,御提言をいただきました。しっかりと協議してまいりたいと思っております。ありがとうございました。お世話になりました。 ◎ 井村委員長  これをもって,予算決算常任委員会を散会いたします。                        [閉会 午前11時05分] Copyright (C) 2005 Komatsushima City Assembly, All Rights Reserved....