37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

石井町議会 2019-12-13 12月13日-02号

約30年にわたる復元工事が今年の1月に完了したというところであったということでありますが、人的な被害消防隊員1名が熱中症搬送された以外にはけが人はいないということでありますが、特に関係者落胆ぶりははかり知れないものであるというふうに想像いたします。 石井町におきましては、昨年12月に武知家住宅国指定重要文化財指定となりまして、さらには日本遺産認定を受けております。 

石井町議会 2019-12-13 12月13日-02号

約30年にわたる復元工事が今年の1月に完了したというところであったということでありますが、人的な被害消防隊員1名が熱中症搬送された以外にはけが人はいないということでありますが、特に関係者落胆ぶりははかり知れないものであるというふうに想像いたします。 石井町におきましては、昨年12月に武知家住宅国指定重要文化財指定となりまして、さらには日本遺産認定を受けております。 

阿南市議会 2016-09-07 09月07日-02号

9月4日現在、県下の交通事故死亡者は40人で、事故発生件数けが人の数は昨年を下回っているものの、死者数は昨年の27人を大きく上回っています。そして、死亡者40人の75%に当たる30人が65歳以上の高齢者であり、しかもこれらの死亡事故のうち53.3%は、高齢者事故の原因となる加害者的立場となっており、高齢者交通事故が多発していると言えます。

石井町議会 2016-06-09 06月09日-03号

10分ほどの講話の後、実技中心毛布と竹を使ったけが人搬送や、けが人の背負い方などを学びました。 また、小・中学校ではAED講習計画をしていますが、既にもう高川原小学校では5月6日、藍畑小学校では6月4日の土曜授業で実施されております。年度末には年間計画見直しも図りますが、防災に関することは今後も実技中心に取り組んでいきたいと考えております。以上でございます。

石井町議会 2016-06-09 06月09日-03号

10分ほどの講話の後、実技中心毛布と竹を使ったけが人搬送や、けが人の背負い方などを学びました。 また、小・中学校ではAED講習計画をしていますが、既にもう高川原小学校では5月6日、藍畑小学校では6月4日の土曜授業で実施されております。年度末には年間計画見直しも図りますが、防災に関することは今後も実技中心に取り組んでいきたいと考えております。以上でございます。

石井町議会 2016-03-10 03月10日-03号

どんな巨大な地震がやってきても、石井町から死者けが人も出さない、そのために行政ができることは何でもするという強い覚悟が要ると思います。そのための方策として、建物耐震化100%を目指していただきたいと思います。 これは経験から、消防学校で、関東大震災記録映像を見ました。関東大震災は、1923年9月1日11時58分32秒に発生、このときに建物全壊が10万9,000棟と言われております。 

石井町議会 2016-03-10 03月10日-03号

どんな巨大な地震がやってきても、石井町から死者けが人も出さない、そのために行政ができることは何でもするという強い覚悟が要ると思います。そのための方策として、建物耐震化100%を目指していただきたいと思います。 これは経験から、消防学校で、関東大震災記録映像を見ました。関東大震災は、1923年9月1日11時58分32秒に発生、このときに建物全壊が10万9,000棟と言われております。 

小松島市議会 2014-09-17 平成26年予算決算常任委員会 本文 2014-09-17

そうなりますと,地震による火災とか,けが人搬送とかいうのは全くできなくなる可能性が強いわけですね。これ,出張所と書いてあるけども,ちょっとどういう意味かよくわからんのですけども,私は,今の消防本部自体をどこか安全なところへ,消防署本部の移転を早急にして,消防署だけでも建設をするという必要はあると思うのですけど,そのあたりどういうふうにお考えになっていますか。  

石井町議会 2011-09-27 09月27日-02号

◆5番(久米伸一君) もう一つ、お聞きするのを忘れましたが、今回非常に炎天下の中で行われたということに関しまして、病人であるとかけが人であるとか、そういった方が出ていないかどうか。また、出たんであればどういうふうな対処ができていたのか。 それであと、今費用について答えていただきましたが、それ以上の追加といいますか、それはないのか。きちっとその中で賄えてこれ以上の追加はないのか。

石井町議会 2011-09-27 09月27日-02号

◆5番(久米伸一君) もう一つ、お聞きするのを忘れましたが、今回非常に炎天下の中で行われたということに関しまして、病人であるとかけが人であるとか、そういった方が出ていないかどうか。また、出たんであればどういうふうな対処ができていたのか。 それであと、今費用について答えていただきましたが、それ以上の追加といいますか、それはないのか。きちっとその中で賄えてこれ以上の追加はないのか。

阿南市議会 2011-06-13 06月13日-04号

ともかく震災が起きたら、すぐにけが人が出ます。市としては、その場その場で大変な対応をしなければならないわけです。今、麻植協同病院が建てかえ決定という報道がなされています。麻植協同病院の建てかえ決定は、6月4日の朝刊に載っておりました。JA徳島厚生連は、老朽化した吉野川市の麻植協同病院について、8月末で閉園予定吉野川遊園地跡地に移転する計画を進めていることがわかったわけです。

三好市議会 2009-06-09 06月09日-02号

三好市において、昨年の住宅火災は8件で死者1名、ことしは5月末現在8件で、幸い死者けが人はありません。住宅火災から大切な命を守るためには火災早期発見が必要不可欠であり、住宅用火災警報器などは、天井や壁に設置された警報器感知器火災によるけむり、熱などを自動的に感知して、音や音声で火災発生を知らせるものであり、就寝中でも火災早期発見や避難が可能になります。

石井町議会 2007-03-19 03月19日-04号

それと、交通バリアフリー法、これも高齢者身体障害者や妊婦、けが人などを含め、あらゆる人が公共交通機関を使った移動をしやすくするための障害バリアを感ずることのないフリーな社会、バリアフリー化が求められて、だれもが安全に安心して利用できる交通環境等を創出することを目的に交通バリア法というのが制定された。

  • 1
  • 2