123件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目)〔資料〕

小学校施設修繕費             │   7,100┃ ┠───────┼──────┼─────────────────────┼─────┨ ┃10)教 育 費 │5社会教育費│市営グランド遺跡発掘調査事業       │   5,433┃ ┠───────┼──────┼─────────────────────┼─────┨ ┃10)教 育 費 │7保健体育費│ゲートボールグラウンドゴルフ

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

例えば,芝田小学校では,全町挙げての運動会,高齢者との学校や公民館での触れ合い,縄ない教室グラウンドゴルフ教室しめ縄づくり学校農園廃品回収でした資金で滑り台を造るなど,また,放課後子ども教室では書道とかで硬筆,毛筆,茶道,生け花,将棋,川柳,手話,工作,自然観察など,多岐にわたっております。また,学童保育クラブなど,地域と一体となった地域参画型教育が行われています。

小松島市議会 2021-09-22 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-22

当然中学校になったときには学校体育館管理事業という運用で正しかったのですが,立江運動広場坂野運動広場のほうも毎日グラウンドゴルフで使っておるということで,費目で言う4番のゲートボールグラウンドゴルフ場管理費のほうに立江運動広場坂野運動広場管理業務を移させていただいております。そのことについても,増減した要因の1つになっております。

石井町議会 2021-09-14 09月14日-03号

今年は猛暑や長雨がありますが、芝枯れも目立ち、芝も雑草もかなり大きく成長し、ほういう時期もあったようで、グラウンドゴルフのボールなどが隠れて沈んでしまい、沈んでしにくいと、困りましたとの話も聞きます。 使用料を払っているところもあれば、町民皆さん子供連れなどで遊びにも多く来ているところです。そういった多くの町民皆さんが利用しているグラウンドです。 

小松島市議会 2021-03-23 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-23

次に,ゲートボールグラウンドゴルフ場の管理についてお尋ねします。  しらさぎ浄園用地ゲートボールグランドゴルフ場を建設したが,県から用途外土地利用と言われ,令和元年度,280万円で立江グラウンドに設計をしたが,令和3年度に建設予算が記載されていない。どのような計画を持っているのでしょうか。

小松島市議会 2021-03-22 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-03-22

◯ 寺橋生涯学習課長  御指摘の高齢者スポーツ施設設置助成金につきましては,老人スポーツ振興のための助成に関する規程というのがございまして,これに基づいてゲートボール場ですとかグラウンドゴルフ場として私有地を提供していただいている,地区ゲートボール協会ですとかグラウンドゴルフ協会,それから地区老人会さん等に対して固定資産税相当額助成する制度でございます。

小松島市議会 2020-03-16 令和2年予算決算常任委員会 本文 2020-03-16

◯ 勢井教育委員会参事  坂野体育館,それから立江体育館に係る予算につきましては前年まではここの分に入れておったのですが,学校施設でなくなったということで,浄化槽の保守管理については市立体育館等管理費になりまして,施設管理については,ゲートボールグラウンドゴルフ場の管理費に移行してございます。  

小松島市議会 2019-09-18 令和元年予算決算常任委員会 本文 2019-09-18

◎ 井内委員  サッカーから,地域によってはグラウンドゴルフあたりも使われているとは思うのですけども,いきなり何年度から廃止するということではなしに,将来的にやっぱり計画を立てて,もちろん地元の熱意によってこれは設置されたわけですから,地域事業もいろいろ勘案しながら,そういう方向,撤去の方向で考えてみたらどうかなというふうな感じを持っていますので,何かコメントがあったらお願いします。

石井町議会 2019-03-06 03月06日-02号

ですので、男性の方にもやはり藤クラブに入っていただいて、グラウンドゴルフを楽しんでいただいたり、あるいは歩け歩けで歩いていただいたりとか、そういった活動をご紹介していくのも一つの手ではないかと思っているところでございます。 加えて、平成16年度から設立しております石井スポーツクラブ、これも今現在約20近い教室がありまして、現在500名程度の方がさまざまなスポーツに楽しんでいただいております。

石井町議会 2019-03-06 03月06日-02号

ですので、男性の方にもやはり藤クラブに入っていただいて、グラウンドゴルフを楽しんでいただいたり、あるいは歩け歩けで歩いていただいたりとか、そういった活動をご紹介していくのも一つの手ではないかと思っているところでございます。 加えて、平成16年度から設立しております石井スポーツクラブ、これも今現在約20近い教室がありまして、現在500名程度の方がさまざまなスポーツに楽しんでいただいております。

阿南市議会 2018-12-13 12月13日-04号

もう一面は那賀川グラウンドゴルフ協会会員が利用し、日々友好を深めております。このように、北側グラウンドは両会員の年数回の草抜きなどで助け合って維持しております。にぎわう地方ということで、少し大きな大会が開催でき、市内外から多くの人が訪れて、自然を見ながらゲームを楽しめる日が過ごせるよう、南側グラウンド整備、整地を前向きに取り組んでいただきたいと考えますが、御所見をお伺いいたします。 

鳴門市議会 2018-12-04 12月04日-02号

先日の11月26日には鳴門ウチノ海総合公園で初めて、鳴門市のグラウンド・ゴルフ協会が南あわじ市のグラウンド・ゴルフ協会交流大会を呼びかけて実現をしました。南あわじ市から138名もの参加者があり、合計で345人の大きな交流大会をすることができました。南あわじ市の方から、こんな近くにウチノ海総合公園のようなすばらしい施設があるので、これからもどんどん遊びに来たいとの声を多く聞きました。

小松島市議会 2018-09-18 平成30年予算決算常任委員会 本文 2018-09-18

◎ 佐野委員  181ページの和田島緑地管理費で,体育協会へ委託をして,管理人3人が対応してくれているということなのですけれども,いつも管理棟をあけてくれるのが8時なのですけれども,グラウンドゴルフ大会開会式が8時なので,7時半ぐらいから受け付けをしなければいけないのですけれども,その管理棟があかんので机も椅子も何も出すことができんので。

三好市議会 2018-06-08 06月08日-02号

一方で、幅広い年齢層の方々が楽しめる卓球やバドミントン、グラウンドゴルフなども盛んに行われています。スポーツを通じて健康で豊かな生活を営むことは、全ての市民が望むところであります。市民誰もが気軽に参加できるスポーツレクリエーション事業を開催し、健康寿命を延ばすことを一つの目標として、体力づくり基礎体力の向上など、関係団体と連携を図りながらスポーツに親しむ機会の提供に努めてまいります。 

三好市議会 2018-03-22 03月22日-06号

健康防災公園の問題についても、これはしっかりと整備して、今日でき上がった段階で、私はようあんな公園ができたなと、そしてそこにはグラウンドゴルフもできる、いわゆるサッカーもできる、野球もできる、そしてあれだけの整備を5億円そこそこで、足らずでやってくれたということでありまして、国の予算の問題では必要に応じてそこは増減するわけでありまして、それ以外の健康防災公園以外のところでも、例えば庁舎建設でも一応予定