30件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2022-03-15 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-15

それと,車両コンパクト化を図っておりまして,車両後部に移動可能な小型動力ポンプを積載したタイプの車両でございます。それで今年度第7分団に今,整備しているんですが,この車両につきましては,CD1型と申しまして,ポンプ艤装によって固定した車両でございまして,この艤装費が高額であるということで,今年度予算については,増額しております。

鳴門市議会 2021-02-25 02月25日-03号

さらに、私が当初水環境問題を調査した頃から、もう一方の浄化槽のほうも大きくさま変わりして、これも毎回述べておりますが、コンパクト化して価格も20年前と比較して大幅にコストダウンをいたしております。このことを一番的確に捉えておられるのが、初問で述べました阿波市の大塚明廣県議、この方は、もともとはお医者さんでございますが、この方と徳島県の瀬尾 守政策監が本当に時代にマッチした回答をなされました。

鳴門市議会 2021-02-24 02月24日-02号

また、前述したように、都市計画マスタープラン目的であるコンパクト・プラス・ネットワークの実現を目指すには、都市コンパクト化して医療福祉子育て支援商業等都市機能都市中心拠点生活拠点に集約すること、そして高齢者をはじめとする住民がこれらの日常生活に必要なサービスを身近に享受できるようにするために、拠点へのアクセス拠点間のアクセスを確保するなど、公共交通維持・充実についても一体的に検討

小松島市議会 2020-06-04 令和2年6月定例会議(第4日目) 本文

加えて,私の理想をお示しいたしますと,競輪場スリム化,特に観客エリアコンパクト化することで,例えば公園機能を兼ね備え,ファミリーや若年層に滞在していただけるようなスポーツパークとしてリニューアルできればと思っております。  実は私も自転車愛好家でありまして,春とか秋の気候のいいときには行楽地自転車を持っていって,自転車で回っております。

鳴門市議会 2020-02-26 02月26日-03号

もちろん鳴門市だけで地域公共交通の問題が改善するとは私も思っておりませんけども、この状況まちコンパクト化する計画だけを進めてしまえば、市みずからが公共交通空白地域をさらに広げてしまうという自爆行為になってしまいますし、来年度には公共交通に関する法律が改正され、計画策定任意策定から努力義務になると言われておりますけども、今後の市の取り組みに対する危機感が今の意識のままでは、到底人口減少のスピード

鳴門市議会 2020-02-25 02月25日-02号

このように、ボートレース場コンパクト化及びボートレース場中心とした複合施設については、我が会派が当初より提案をさせていただき、目に見える形で実現でき、にぎわいが生まれていることは大変喜ばしいことであり、重要な政策提案が実ったと実感しております。 私は常々、まちを元気にするためには資源を生かす、入りを図る政策が最も重要であると申し上げてまいりました。

阿南市議会 2019-06-14 06月14日-04号

何で、中心市街地コンパクト化しないといけない、機能を集中させないといけないかというと、この前、特定事業部長が言われましたけれど、密度が粗くなると、こういった施設民間施設なんかも、違ったところに人口集積があって、この阿南市に2つ、3つと人口集積がありますと分散していきます。そうすると、まちが広がっていきます。ランニングコストもかかります。

小松島市議会 2019-03-18 平成31年予算決算常任委員会 本文 2019-03-18

また,主要となる施設高層階であるのにもかかわらず,エレベーター設備を備えていないこと等を踏まえ,施設コンパクト化によるお客様の利便性向上開催にかかるランニングコストの見直しが必要となります。なお,今後は家族連れ女性等が気軽に来訪できる環境をつくることにより,新規ファンの拡大につなげていくため,ユニバーサルデザインによる施設整備が必要になると考えております。  

小松島市議会 2019-03-03 平成31年3月定例会議(第3日目) 本文

立地適正化計画につきましては,人口等を踏まえました集約化観点から,公共施設などの都市機能コンパクト化を進めることが今後の社会資本整備等に当たって重要な視点であり,これを推進していくため,都市再生特別措置法の改正により,市町村が居住誘導区域及び都市機能誘導区域等を定める立地適正化計画を策定した場合に,規制財政,税制,金融面支援を受けることとなっておりますことから,全国の自治体におきましても,計画策定

鳴門市議会 2018-06-19 06月19日-03号

既に策定されている平成12年策定中心市街地活性化基本計画平成23年策定都市計画マスタープランでも駐車場整備イベント広場整備通称谷通りと呼ばれている4車線道路汽車公園整備有効活用が明記されていることや、市庁舎周辺業務ゾーンとの都市機能連続性コンパクト化なども同様です。どのように進められるのでしょうか。 

小松島市議会 2017-12-03 平成29年12月定例会議(第3日目) 本文

施設整備の概要の中でお示しさせていただいております将来的にも安定した収益をもたらすための施設整備として,コンパクト化を挙げさせていただいております。このコンパクト化につきましては,現状の来場者数に見合った施設にすることで光熱水費といったランニングコストを削減する目的でございまして,バンクのコンパクト化というのは今のところ全くの未定でございます。  以上でございます。               

小松島市議会 2017-12-02 平成29年12月定例会議(第2日目) 本文

具体的には,コンパクト化による光熱水費といったランニングコストの削減や,照明施設の設置によるミッドナイト競輪の自場開催による売り上げの増加を見込んでおります。これらの施設整備を,身の丈に合った施設整備事業費の中で行ってまいりたいと考えております。  また,税金の投入ということは一切考えておりませんし,過去の赤字のときにもございませんでした。  以上でございます。              

小松島市議会 2017-09-02 平成29年9月定例会議(第2日目) 本文

ただし,中心市街地というのをコンパクト化例えば徳島市がされているのが,ことしから立地適正化計画,これを進めているというふうなお話もお聞きいたします。この計画は,現在の都市計画法における市街化区域をさらに絞り,居住機能医療福祉商業公共交通などの都市機能を誘導して,利便性向上並びに都市機能維持目的とし,都市計画公共交通,これを一体化を図って,新たにまちを再整備するものでございます。  

阿南市議会 2017-06-14 06月14日-02号

つまり先ほど市長がおっしゃいましたように、将来的な人口減少財政状況や大規模災害への備え等を勘案してあるのはもちろんわかるんですけれども、コンパクト化を図ることができなかったのかと。市民感覚としてはどうしてもそのように感じてしまうわけです。 あと見ていただきたいのが、こちらも見づらいかと思うんですが、阿南市における年代別人口推移表です。

阿南市議会 2016-06-16 06月16日-03号

市庁舎中心としたコンパクト化を進めなければならないと考えます。まちづくりに関する視点では、私は市庁舎中心に据えた町なかまちづくりが原点であると考えます。郊外につくられたショッピングセンターをどのように考えるべきなのか。大規模小売店舗立地法での規制からまちづくり三法が施行されましたが、郊外開発の流れはとまりません。

鳴門市議会 2015-09-16 09月16日-03号

そういったことがわかっていながら、コンパクト化を進めることに、私は大いなる疑問を抱きますし、人がほとんど住まなくなった地域への対策も同時に考えなくては、先ほども言ったように、町は小さくなっても、市の面積は小さくなることがないんですから。

三好市議会 2015-06-11 06月11日-03号

さらに、地方創生の中でも、まち創生政策パッケージの中で都市コンパクト化周辺等交通ネットワーク形成が挙げられ公共交通網の再構築を推進をするとしており、地方創生との関連でも取り組みやすい状況も生まれてきています。このタイミングを逃さず、三好市の公共交通再生向上に向けた取り組みを進めていくべきだというふうに考えております。 

  • 1
  • 2