14件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

阿南市議会 2017-09-06 09月06日-02号

まず、公契約条例制定についてお伺いいたします。 この案件につきましては何度か私どもの会派としてもお尋ねしております。これまでどのように検討をされたのか、まずお伺いいたします。改めて確認の意味で論点を示し、市の考え方、今後の方向性についてお伺いしたいと思います。 

三好市議会 2017-03-21 03月21日-05号

◆20番(西谷清君)  公契約条例制定に反対の討論をいたします。 この条例案が制定されると、公契約条例が適用される労働者と適用されない労働者との間に確実に不平等、不公平による格差が生まれ、市の発注する工事民間からの受注による工事で働く労働者との間にも、想像ではなく確実に賃金格差が生まれます。また、企業間でも格差が発生します。

徳島市議会 2016-12-07 平成28年第 5回定例会−12月07日-20号

本市においても、これまで、公契約条例制定などについても、本会議でもさまざま議論が交わされ、長年にわたり調査・研究を重ねてこられたようであります。委託者である自治体の責任としてこのような課題に向き合い、措置を講じていく必要があるということを、改めて申し上げておきたいと思います。  

石井町議会 2016-06-09 06月09日-03号

次に、公契約条例制定についてお伺いします。 厳しい財政状況背景公共事業過当競争が相まって、受注価格低下が続き、結果として労働者の低賃金労働条件悪化を招き、質の低下価格低下を招く悪循環が生じる実態があります。質の確保、安定した労働条件を守るためにも、公契約により社会的な価値向上を起こし、地域社会に大きく貢献する公契約条例制定を求めるものです。 そこでお尋ねします。

石井町議会 2016-06-09 06月09日-03号

次に、公契約条例制定についてお伺いします。 厳しい財政状況背景公共事業過当競争が相まって、受注価格低下が続き、結果として労働者の低賃金労働条件悪化を招き、質の低下価格低下を招く悪循環が生じる実態があります。質の確保、安定した労働条件を守るためにも、公契約により社会的な価値向上を起こし、地域社会に大きく貢献する公契約条例制定を求めるものです。 そこでお尋ねします。

三好市議会 2015-09-10 09月10日-04号

三好公契約条例制定県下で初めてになるということで、この中には全国では15の地区で制定されている。課長言われたのは26、課長言われたのが新しいんかもわかりませんが、少ないですよね。四国でも高知市だけ。四国95自治体あろうかと思うんですが、何でこれ少ないんですかね。もっといいことだったら、もっと多くの自治体が早くからやっていてもいいと思うんですが。 

三好市議会 2014-12-16 12月16日-03号

県内ではまだ定されていないようですし、県内トップという公約実現のためにも早急な公契約条例制定に向けての取り組みが必要であります。市長の御見解をお伺いいたします。 なお、きょうは一般質問が6人、終了後は議案質疑も予定されていますので、時間延長することなく本日の本会議が終了できますよう私なりに努力したいと存じますので、市長の前向きな御答弁を御期待したいと存じます。よろしくお願いいたします。

徳島市議会 2011-12-07 平成23年第 5回定例会−12月07日-20号

改めて公契約法あるいは公契約条例制定について、その有用性を提起しておきたいと思います。  公契約法あるいは公契約条例は、国や自治体が行う公共工事委託事業について、民間契約を結ぶ際に、事業に従事をする労働者賃金労働条件を適正に定め、確実に末端の労働者にまで確保することを義務づける制度のことであります。

  • 1