440件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

議員の御質問の中でもございましたが,オミクロン株対応ワクチン接種をしないと考えられる理由として,副反応への懸念やワクチン効果に対する疑問が背景にあると推測いたしております。  接種を御検討いただくためには,ワクチンに関する正しい情報をお示しすることが大切であると考えております。そのため,新型コロナワクチン接種券を送付する際には,ワクチン製造業者別説明書を同封しております。

小松島市議会 2022-12-02 令和4年12月定例会議(第2日目) 本文

初めてのリアル開催だったので,前向きな反応も多かった反面,内外から様々な御指摘もあったとは思います。実際,私も警備をしていて,現場でばたばたしたことは多少なりともありましたが,ただ,それは携わった人が経験値として糧に変え,次回うまくやればいいと思っています。来年の開催を望む声を多く耳にしているので,ぜひにという思いで聞かせていただきました。  

小松島市議会 2022-09-03 令和4年9月定例会議(第3日目) 本文

ワクチン接種における副反応については,接種を受ける多くの方が不安を抱いていると認識しております。このことから,副反応を含めたワクチンについて理解していただくことが大切であるため,ワクチン製造会社が作成した説明書接種後に起こる可能性のある症状対応方法及び24時間対応可能な県の新型コロナワクチン専門相談コールセンター電話番号を記載したチラシを接種券に同封して送付をしております。  

小松島市議会 2022-09-02 令和4年9月定例会議(第2日目) 本文

うらやましいねという反応を期待したみたい。僕に言わせれば,モナコの夜景熱海夜景で共にすばらしい。熱海も負けてはいない。ただし,昭和の新婚旅行先という触れ込みだけでは熱海も頭打ちになっていく。次の文に感動しました。どんな田舎であれ,アクセスが悪かれ,海の向こうであれ,興味が湧くなら人は苦にせず飛び越えてくる。何か楽しいものに。

小松島市議会 2022-09-01 令和4年9月定例会議〔資料〕

医療従事者等ワクチン接  ┃ ┃       │                 │種を開始すると言っているが,具体的にど ┃ ┃       │                 │のように進んでいるのか         ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │ワクチン接種について,副反応

石井町議会 2022-06-15 06月15日-03号

メニューについての子供たち反応はどのようなものでしょうか。食べるものですので、一概にどれが100%良いとか、そういうわけにはいきませんが、大まかなところをお願いします。 まず、給食の量について、そしてまた献立について、続いて味について、最後、温度について、その4点についてお尋ねします。 ○議長井上裕久君) 坂本学校給食センター所長。 ◎給食センター所長坂本清晃君) お答えいたします。 

石井町議会 2022-06-14 06月14日-02号

また、安全性については、海外の研究で4回目接種後21日目までにおいて接種した後の腫れや痛みなどの局所反応は80.3%で、発熱や倦怠感などの全身反応は48.5%であり、重大な副反応は認めなかったと報告されております。以上です。 ○議長井上裕久君) 谷脇孝子君。 ◆8番(谷脇孝子君) 今課長のほうから、重症化予防効果があり重大な副反応は認められなかったということをお聞きし安心いたしました。

小松島市議会 2022-06-02 令和4年6月定例会議(第2日目) 本文

反対意見はあるものの,詳細については整理中であるということでございますが,説明会の資料,あるいは,住民からの質問意見要望提案等の内容について,あとの1市4町には,徳島市からその概要についてのメール等が当然送られてきていると思っておるんですが,今,答弁ございましたように,全体について詳細について整理中であるということでございましたが,再問で,説明会を2回開催した感触というか,私が聞いたのは,反応

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

それと逆に,基本的な操作性とか反応性,それと使いやすさ,そこら辺りが犠牲になったらかえって本末転倒になるかなというのは,ほかのお散歩アプリのアップルストアの評価とかを見ていたらそういったことがございますので,そこは,一方では付与したいんだけれども,もう一方ではそういう落とし穴に落ちないように気をつけていきたいとは思っております。ただ,拡張性自体は今非常に魅力的なものでございます。

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

また,ワクチン2回目でも副反応があったのに,3回打って大丈夫なのかなどと心配する声が多く,3回目の接種をちゅうちょする方も多いと聞きます。ワクチン接種に対する不安を払拭する意味でも,より正確な情報を届けることが重要です。  ワクチン接種についてお聞きしようと思いましたが,橋本議員質問されていましたので,私のほうからは,接種のためのワクチンの供給についてお伺いいたします。  

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

感染症予防効果と副反応リスクの両方を理解した上で接種するかどうかの判断をお願いします。以上です。 ○議長井上裕久君) 谷脇孝子君。 ◆8番(谷脇孝子君) ありがとうございます。 ワクチンを受けたくても受けれない人や接種を望まない人もおいでると思います。また、12歳未満のお子さんについては、まだ接種が認められていません。

小松島市議会 2021-11-26 令和3年予算決算常任委員会-1 本文 2021-11-26

◯ 藍沢総務部副部長  委員さんからの御質問というか,要請でございますので,確かにこれは補正予算で組んで,10月に今の業者さんとやっておるわけなんですが,確かにメーカーの紹介の仕方だと,1センチから5センチという形の範囲内で反応するということですが,確かに私も試している中で,そういう場面も若干あるようですので,点検も含めて,至急業者さんと話する中で,そういう性能部分について向上できるような形がないかどうかも

石井町議会 2021-09-14 09月14日-03号

12歳未満へのワクチン接種の迅速な承認を求めていますが、免疫機能発達途上で、接種への反応が予測できないとして、慎重論があるようです。 それよりも、統計局の調査では、小学校での陽性率が上がらなかったのは、頻繁に検査を行ったことであり、感染しても無症状児童を早期に発見する対策がよかったとのことのようであります。こういったことを参考にしていただきたいと要望をしておきたいと思います。 

石井町議会 2021-09-07 09月07日-01号

ワクチン感染症予防効果と副反応リスクなどをよく理解した上で、接種を受けるか受けないかの判断はご自身で行っていただきますようお願い申し上げます。また、身体的な理由や様々な理由で受けることができない児童・生徒を含め、住民の方々がいらっしゃいます。接種を受ける、または受けないことによって人を傷つけたり傷つけられたりすることがないよう、改めて町民の皆様方のご協力をよろしくお願い申し上げます。