8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

これにつきましては、現在のところ、総務課広報担当のほうでパソコンを使いまして切替えをやれるような状態、それの、どういうふうにやれるかという形の詳細の取扱説明書それもつくっておりますので、誰でも触れるような状況にはやっております。ただ、今現在、運用はしておりませんので、今後、そのテストを兼ねて各防災担当などと協議を図っていきたいとは思います。以上でございます。 ○議長(井上裕久君) 平野忠義君。

鳴門市議会 2021-06-15 06月15日-03号

次に、クリーンセンターのうち委託契約についてですが、例えば、稼働5年間の委託契約では、二次燃焼室出口の温度について、何度以上を保つとして運転管理することとなっておるのか、また、それは設備仕様書取扱説明書など、どの書類にどのように記載されているのか、そして業務実施計画書添付主要設備概要説明の内容は委託契約上発揮すべき性能及び機能なのか、答弁を求めておきます。 

石井町議会 2019-12-13 12月13日-02号

また、ヘルプマーク配付につきましては、福祉生活課窓口にて行っており、配付希望者申し出があった場合に取扱説明書をつけてお渡しをしております。受け取りの際には、氏名障害者手帳提示、必要な理由説明等は不要であります。 また、配付状況につきましては、平成29年度が23個、平成30年度が13個、令和年度では11月末時点で6個であります。 

石井町議会 2019-12-13 12月13日-02号

また、ヘルプマーク配付につきましては、福祉生活課窓口にて行っており、配付希望者申し出があった場合に取扱説明書をつけてお渡しをしております。受け取りの際には、氏名障害者手帳提示、必要な理由説明等は不要であります。 また、配付状況につきましては、平成29年度が23個、平成30年度が13個、令和年度では11月末時点で6個であります。 

石井町議会 2017-06-13 06月13日-03号

配布基準については、福祉窓口に来たときにヘルプマークが欲しいとの申し出があった場合に取扱説明書をつけてヘルプマークをお渡ししております。お名前とか手帳所持状況とか、その他症状等確認は行っておりません。今後広報いしい等に載せて周知する予定でありますが、各学校等には在庫等加減があるんですが、まだ県のほうからそこまでいただいておりませんので、ポスターチラシ等で周知する予定です。以上です。

石井町議会 2017-06-13 06月13日-03号

配布基準については、福祉窓口に来たときにヘルプマークが欲しいとの申し出があった場合に取扱説明書をつけてヘルプマークをお渡ししております。お名前とか手帳所持状況とか、その他症状等確認は行っておりません。今後広報いしい等に載せて周知する予定でありますが、各学校等には在庫等加減があるんですが、まだ県のほうからそこまでいただいておりませんので、ポスターチラシ等で周知する予定です。以上です。

鳴門市議会 2011-12-06 12月06日-02号

また、ボックス内に災害マニュアル緊急連絡先一覧表備蓄品取扱説明書など、災害時に必要な書類を入れておけば、いざというときにこれも大変役に立ちます。この地震感知式キーボックスは、物でたたくなどの外部からの人為的な衝撃には反応しない仕組みになっており、また電気を使わない機械式なので停電時でも作動し、防災倉庫への導入や民間の津波避難ビルへの活用も大いに期待されているところであります。

  • 1