27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

阿南市議会 2019-09-11 09月11日-03号

全国市長会国庫負担割合引き上げ要望しております。全国市長会提言国民健康保険に関する重点提言として、国の責任負担において実効ある措置を講じることと述べ、特に低所得者層に対する負担軽減策拡充強化するとともに、低所得者を多く抱える保険者への支援強化すると述べております。 また、子育て世代負担軽減を図るため、子供に係る均等保険税を軽減する支援制度を創設することも求めております。

小松島市議会 2019-09-03 令和元年9月定例会議(第3日目) 本文

消費税率引き上げによる増収分に関しましては,全て社会保障充実安定化に向けられるということになってございまして,基礎年金国庫負担割合これは,2分の1への恒久的引き上げなどの社会保障安定化のほか,子ども・子育て医療介護年金などの社会保障充実に向けた施策が実施されることになっております。  

徳島市議会 2019-06-19 令和 元年第 3回定例会−06月19日-10号

全国市長会も、国庫負担割合引き上げ要望しています。全国市長会提言で、国保に関する重点提言として、国の責任負担において実効ある措置を講じることと述べ、特に低所得者層に対する負担軽減策拡充強化するとともに、低所得者を多く抱える保険者への支援強化することと述べています。また、子育て世代負担軽減を図るため、子供にかかる均等保険料を軽減する支援制度を創設することも求めています。

阿南市議会 2019-03-07 03月07日-03号

全国知事会は、国民保険制度の最後の支え手である国民健康保険を将来にわたって持続可能なものにするためには、極めて高い被用者保険との保険料負担の格差をできる限り縮小するような抜本的な財政基盤強化が必要であると提言し、また、全国市長会では、国民健康保険の安定的かつ持続的運営ができるよう、国庫負担割合引き上げなど国民健康保険財政基盤拡充強化を図り、国の責任負担において、実効ある措置を講じることなどの

阿南市議会 2019-01-16 01月16日-05号

委員から、国保制度における国庫負担割合引き上げ子育て世帯負担軽減など、全国市長会を通じて、現在、国に対し要望しているという状況がある。子育て世帯均等割、平等割負担軽減分財源をどこに求めていくのか、常に財源が伴わなければ廃止することはできないとのことから、本請願については不採択であるとの意見があり、挙手採決の結果、挙手なしにより本請願は不採択すべきものと決した次第であります。 

石井町議会 2017-12-15 12月15日-04号

介護保険制度改悪中止を求めるとともに、国庫負担割合引き上げ介護保険制度を改善するように、町として国に求めるよう、要望しておきます。 次に、介護予防日常生活総合支援事業は、先ほど自治体裁量サービス内容が決められるとご答弁いただきましたけれども、本町総合事業内容基準についての説明をお願いいたします。 ○議長川端義明君) 太田長寿社会課長

石井町議会 2017-12-15 12月15日-04号

介護保険制度改悪中止を求めるとともに、国庫負担割合引き上げ介護保険制度を改善するように、町として国に求めるよう、要望しておきます。 次に、介護予防日常生活総合支援事業は、先ほど自治体裁量サービス内容が決められるとご答弁いただきましたけれども、本町総合事業内容基準についての説明をお願いいたします。 ○議長川端義明君) 太田長寿社会課長

徳島市議会 2017-12-12 平成29年第 4回定例会−12月12日-19号

この高過ぎる国保料を抜本的に解決し、国民保険制度を維持するためには、国民健康保険財政への国庫負担割合を段階的に1984年当時の医療費総額の45%に戻すことがどうしても必要です。  日本共産党市議団は、この国が果たすべき国保に対する責任を、県単位国保が移行するに当たって、明確にしておきたいと思います。  

徳島市議会 2016-03-08 平成28年第 1回定例会-03月08日-03号

加入者生活が破綻する前に国庫負担割合引き上げ、高すぎる保険料を下げることが急務だ。  本誌の記者が書いています。大変長い引用でありましたが、これが国保の実態であります。  そこでお伺いしますが、本市は県庁所在市の中で、所得に占める保険料割合が一番高いと聞きます。全国一高い保険料と言われています。これを解消するために、一般会計からの繰り入れを考えたらと思いますが、お考えをお聞かせください。  

三好市議会 2014-12-24 12月24日-04号

したがいまして、国民健康保険財政国庫負担割合を計画的に復元して、高過ぎる国保税を誰でも払うことのできる水準に引き下げていくことが求められております。 また、厚生労働省は来年度の通常国会市町村が運営する国民健康保険都道府県単位広域化する法改正を行うとしております。広域化は住民の声が届かない組織運営になり、国保税値上げ給付抑制の押しつけが強まることが懸念されます。

小松島市議会 2014-12-12 平成26年文教厚生常任委員会 本文 2014-12-12

国民健康保険財政への国庫負担割合を計画的に復元して,高過ぎる国民健康保険税を誰でも払うことのできる水準引き上げていくことが求められています。  また,厚生労働省は,市町村が運営する国民健康保険を,前年例を対象に期限を決めて全国一律で都道府県単位広域化する方針を明らかにしました。

小松島市議会 2014-12-04 平成26年12月定例会議(第4日目)〔資料〕

したがって,┃ ┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃国民健康保険財政国庫負担割合を計画的に復元して,誰でも払うことのできる水準に引き下げ ┃ ┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃ていくことが求められている。                              

三好市議会 2012-03-01 03月01日-01号

審議されております国の平成24年度一般会計総額は90兆3,339億円となりますが、東日本大震災復興予算を新設したほか、基礎年金国庫負担割合を50%に維持するための財源年金交付国債で賄っており、実質的には総額96兆円強に上る過去最大規模となるとともに、当初予算ベースでは3年連続で借金が税収を上回る予算となっております。

阿南市議会 2011-12-14 12月14日-03号

介護保険導入前は、50%だった国庫負担割合は25%とされ、その後、さらに23%程度に引き下げられました。公費負担が制限されるもとでは、給付費増保険料引き上げに直結します。高齢者保険料値上げを我慢するか、介護サービスを受けるのを我慢するかという選択を常に迫られています。制度改変のたびに負担増サービス切り捨てが繰り返されることになります。 

徳島市議会 2011-12-07 平成23年第 5回定例会−12月07日-20号

事業地域住宅交付金基幹事業に位置づけられており、国庫負担割合は2分の1で、地方公共団体補助する場合には民間事業者補助対象となります。さらに、空き家住宅取得費所有者を特定するための経費も補助対象となっております。また、1戸・1棟から補助対象となり、活用事業タイプの場合は空き家住宅だけでなく、廃校舎や店舗などの空き建築物対象になります。

阿南市議会 2011-06-13 06月13日-04号

本市といたしましても、このような厳しい状況を踏まえ、全国市長会を通じて、国庫負担割合拡大を強く要望しているところでございます。 次に、無料低額診療事業は、社会福祉法の規定に基づき、経済的な理由によって必要な医療を受ける機会を制限されることのないよう、無料または低額な料金で診療を行う事業で、対象者は低所得者、要保護者、ホームレス、DV被害者等生計困難者とされております。

鳴門市議会 2008-09-17 09月17日-03号

また、年金制度においては、基礎年金国庫負担割合を2009年度までに2分の1に引き上げると決めておりましたが、引き上げに必要な約2兆円余りの財源のめどはなく、現行の基礎年金負担に変更がなければ、国民年金積立金は、御承知のとおり、2047年度には枯渇することが厚生労働省の試算で明確になっており、2009年度には国民年金積立金を取り崩さなければならない現状にあります。

徳島市議会 2006-09-12 平成18年第 3回定例会-09月12日-13号

このたびの税制改正は、社会保障との一体的見直しの視点によりなされたもので、基礎年金国庫負担割合平成21年度までに2分の1に引き下げる財源も伴っております。また、国の三位一体改革の一環として、地方への税源移譲経済状況の好転による定率減税段階的廃止がなされたものでございます。

  • 1
  • 2