16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松島市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会議(第2日目) 本文

まず,1問目は,災害時の不明者安否確認等についてお伺いをいたしたいと思います。  まず初めに,最近の災害等でお亡くなりになられた方々に御冥福をお祈りいたしますとともに,被災された方々にはお見舞いを申し上げたいと思います。  さて,皆さん方も御承知のとおり,今月7月に熱海市のほうで発生した土石流の災害で所在が分からなかった住民の名簿を県が公開いたしました。県ですから,静岡県ですね。

小松島市議会 2021-09-01 令和3年9月定例会議〔資料〕

             令和3年9月定例会議発言者一覧表(第1日目) ┏━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃ 発言者名  │    件      名     │      要      旨      ┃ ┠───────┼─────────────────┼────────────────────┨ ┃井内 章介  │1.災害時の不明者安否確認等

小松島市議会 2020-03-03 令和2年3月定例会議(第3日目) 本文

本市におきましては,この見守りネットワーク立ち上げ以前から,市民の方と消費生活センターをつなぐ橋渡し役となるボランティア組織としての小松島くらしの安全・安心サポーターを初め,高齢者安否確認等を主とするさまざまな見守り協定締結など,こうした見守り活動そのものの下地は備わっている状況でございました。

三好市議会 2019-09-10 09月10日-03号

④の登録をすれば、災害時には地域支援者等市防災部局と連携し、避難誘導救出活動安否確認等支援を行うことになっています。 ⑤の個別支援計画については、登録者については基本的な情報に加え、身体的状況緊急連絡先、かかりつけの医療機関既往歴服薬管理避難場所、そのほか健康管理等で注意することなどを記載したものを作成しております。 

鳴門市議会 2016-12-06 12月06日-02号

健康福祉部長福祉事務所長 荒川雅範登壇〕 ◎健康福祉部長福祉事務所長荒川雅範君) 災害時要援護者避難支援制度の現状と今後の方針についての御質問でございますが、この制度災害時の自力避難が困難で支援を要する高齢者や障害のある方などを対象に避難支援に必要な個別情報等を記載した個別の支援計画を作成し、その情報自主防災会など地域関係者間で共有することにより、平時からの見守りや啓発、災害発生時の速やかな避難誘導安否確認等

三好市議会 2014-12-24 12月24日-04号

そういうことで、ある程度特定ができますと、人海戦術でもってその地区に入って安否確認等が可能になろうというふうに考えてますので、そういう方面からも今後はきちっと体制を整えていきたいというふうに考えてますので、よろしくお願いをいたします。 あと市道赤線のほうは建設部長のほうでよろしくお願いをいたします。 ○議長(大浦忠司君)  建設部長山下君。

鳴門市議会 2013-09-11 09月11日-04号

これらの施設への早期の入所ができない場合には、ケアハウスサービスつき高齢者向け住宅等施設市内にございますが、基本的には安否確認等サービス提供のみとなっており、介護サービスを利用する場合には通常の入居費用に加え、サービス利用料も必要となるため、費用が高額となってしまうことから軽度者入居が中心となります。

阿南市議会 2006-09-06 09月06日-02号

把握いたしました災害時の要援護者に関する情報防災関係機関等と事前に協議をしていくということは、災害時に迅速な安否確認等を行う上で非常に有効な方法でございますけれども、個人のプライバシー保護の観点から共有する機関・団体については、法律上の守秘義務のあるものに限るなど、その取り扱いに慎重を期してまいりたいと思います。 

  • 1