23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2021-09-21 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-21

例えば,広域処理施設については,やっぱり迷惑施設ですから,飯谷から沖洲に持っていく,どこへ持って行こうが,周辺の住民は反対運動,多少なりとも起こると思うのですけども,今後,具体的にまだ徳島市のほうで煮詰めて,ある程度の段階で6市町の首長さんの御指摘を願って,こういう方向でいきたいということになるのでしょうか。

小松島市議会 2021-06-04 令和3年6月定例会議(第4日目) 本文

また,小松島市の喫緊の課題でありますごみ広域処理施設また小学校再編,実際参加するとなると,また何十億という予算も要りますし,小学校再編に向けて,じゃあ,校舎を建てるとなると,またたくさんのお金が要ります。本当に厳しい財政,限られた財源の中で本当に必要なところから計画的にやっていただきたい。

石井町議会 2020-09-15 09月15日-02号

徳島重要課題等に係る外部評価委員会は、広域ごみ処理施設決定機関ではなく、関係市町の長で協議する一般廃棄物広域処理に係る連絡会議広域ごみ処理に関する事務を実施する上で必要な事項について、検討または協議を行うものとなっておりますので、今後とも広域処理施設早期建設に向けて、6市町協議を行っていきたいと考えております。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 谷雅史君。

石井町議会 2020-09-15 09月15日-02号

徳島重要課題等に係る外部評価委員会は、広域ごみ処理施設決定機関ではなく、関係市町の長で協議する一般廃棄物広域処理に係る連絡会議広域ごみ処理に関する事務を実施する上で必要な事項について、検討または協議を行うものとなっておりますので、今後とも広域処理施設早期建設に向けて、6市町協議を行っていきたいと考えております。以上でございます。 ○議長後藤忠雄君) 谷雅史君。

小松島市議会 2020-03-01 令和2年3月定例会議〔資料〕

                │災害復旧等対応策は          ┃ ┠───────┼────────────────┴────────────────────┨ ┃答弁を求める者│市長関係部長関係課長                         ┃ ┠───────┼────────────────┬────────────────────┨ ┃橋本  昭  │1.6市町一般廃棄物中間処理施設│ごみ広域処理施設整備計画

石井町議会 2018-09-05 09月05日-01号

これは一般廃棄物広域処理施設建設に際し、周辺整備等について費用負担が必要となることが予測され、基金を積み立てたためです。 なお、ここには記載されておりませんが、普通会計全体の積立基金合計額で申し上げますと、平成28年度末の49億5,367万4,000円から1億1,425万5,000円増加し、29年度末には50億6,792万9,000円となっています。

石井町議会 2018-09-05 09月05日-01号

これは一般廃棄物広域処理施設建設に際し、周辺整備等について費用負担が必要となることが予測され、基金を積み立てたためです。 なお、ここには記載されておりませんが、普通会計全体の積立基金合計額で申し上げますと、平成28年度末の49億5,367万4,000円から1億1,425万5,000円増加し、29年度末には50億6,792万9,000円となっています。

石井町議会 2018-03-19 03月19日-04号

その技術が開発されてきたときに、より環境に優しく、そしてまた人体にも優しい、そういった処理方法ができることを期待しておきながら、今後この広域ごみ処理施設が、石井町の例を挙げますと今40年近く使っておりますので、今度の広域処理施設が何年使用できるものか、それにつきましても今後の広域処理の中で話し合いがなされていくものと考えておりますけれども、その使用期間中に新たな技術革新によりまして、そうした次世代

石井町議会 2018-03-19 03月19日-04号

その技術が開発されてきたときに、より環境に優しく、そしてまた人体にも優しい、そういった処理方法ができることを期待しておきながら、今後この広域ごみ処理施設が、石井町の例を挙げますと今40年近く使っておりますので、今度の広域処理施設が何年使用できるものか、それにつきましても今後の広域処理の中で話し合いがなされていくものと考えておりますけれども、その使用期間中に新たな技術革新によりまして、そうした次世代

徳島市議会 2015-03-16 平成27年第 1回定例会-03月16日-05号

広域処理による大型化ごみ減量、再資源化に逆行することは、阿波市の中央広域処理施設など、ほかの多くの例でも明らかであることを主張してきました。まさに請願者の言うとおり、広域処理計画を白紙に戻し、市民と行政が協働ごみ減量、再資源化、最終的な処理のあり方についてともに考え、議論を重ねるべきです。

徳島市議会 2014-12-08 平成26年第 4回定例会-12月08日-17号

先日、突然の新聞報道で、ごみ広域処理施設佐那河内に決まったかのような発表がありました。私たち議員にも寝耳に水でした。徳島市でも予定地の隣接の方々から、環境に関する関心の声が広がっています。また、私のところへも、どうやったらとめられるのか、絶対反対だと、実家が佐那河内にある方から連絡がありました。

石井町議会 2014-09-12 09月12日-03号

◆2番(小林智仁君) 消費税の分を引き合いに出して、前の町長何をしとったんなというような答弁でありましたが、私が調べたところによりますと、このPCB廃棄物は国が策定したPCB廃棄物処理基本計画、これが平成16年度から行っていることでありますが、これにのっとり全国に5カ所整備されている拠点的広域処理施設を使用し、平成28年7月までに計画的に処理することというふうに定められております。

  • 1
  • 2