2067件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

石井町議会 2022-03-08 03月08日-01号

この事業は、新型コロナウイルス感染症影響による小学校等臨時休業等に伴い、家庭保育を行うために無給の休暇取得または休業を余儀なくされた保護者への緊急支援といたしまして、当該世帯員が安心して生活できるよう支給対象世帯経済的支援を目的に1日当たり6,500円の応援金支給するもので、財源には新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金を活用したいと考えております。

小松島市議会 2022-03-02 令和4年3月定例会議(第2日目) 本文

また,1日当たりでの新規感染者数も,第5波の最多であった64人を大きく上回る402人を記録しました。  今回の感染状況につきましては,県内でも,学校,幼稚園,保育所等において,多数のクラスターが確認されており,若い世代陽性者濃厚接触者が増加していることと,家庭内感染の割合が高いことが特徴となっております。  

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

既に議案第56号の追加提案におきまして子育て世帯への臨時特別給付金給付するに当たり、1人当たり5万円を給付するために必要な事業費及び事務経費追加提案しているところでございます。これは、当初、政府は、原則10万円相当給付に関し、年内に5万円を現金で、令和4年春に残りの5万円相当クーポン等給付することとしていたためでございます。 

小松島市議会 2021-12-15 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-12-15

子育て世帯臨時給付金事業についてでありますが,先般担当課より対象となる児童手当を受給されている世帯に対しまして,本年度中に支給すべきとされております一人当たり5万円につき,来週24日に振り込まれると,口座に,報告を受けておりますが,残りの5万円につきましては,国は,クーポン券での支給という方針でございましたが,一昨日の岸田首相の10万円給付一括給付も認める旨の国会発言をされたことで,事態が変わりまして

石井町議会 2021-12-13 12月13日-02号

新型コロナウイルス感染症が長期化する中、その影響を受けている子育て世帯支援する観点から、平成15年4月2日から令和4年3月31日までに生まれた児童対象として、児童手当と同様の所得制限により1人当たり5万円を支給するために必要な事業費及び事務経費を追加するもので、全額国庫補助金により実施するものであります。 

小松島市議会 2021-12-13 令和3年文教厚生常任委員会 本文 2021-12-13

質疑のときの回答によりますと,今,担当課長からるる説明がございましたが,もう一度申し上げますと,埋蔵文化財発掘調査におきまして,給水管を誤って破損し,市民の2人の方に損害の賠償額を支払うという状況になりましたが,この算出の根拠につきましては,1人5,500円の3日分の宿泊代,ですから1人当たり1万6,500円掛ける2人分という説明がございましたが,私,思うに,公務員が職務を行うに当たって,故意または

小松島市議会 2021-12-05 令和3年12月定例会議(第5日目) 本文

これは,本定例会議開会日に先議によりお認めいただきました子育て世帯への臨時特別給付金に関し,当初は18歳以下の子どもを育てる世帯に対し,1人当たり5万円の臨時特別の一時金を支給し,これに加えて,来年春の卒業・入学・新学期に向けて,子育て世帯に係る商品やサービスに利用できる,1人当たり5万円相当クーポン基本とした給付を行う旨の国の方針が示されておりました。  

小松島市議会 2021-12-04 令和3年12月定例会議(第4日目) 本文

事業概要としましては,水泳学習を1学年当たり4回受講を基本として,4,5,6学年の上学年を5月中旬から6月中旬にかけて実施し,1,2,3学年下学年を9月下旬から10月下旬にかけて実施いたしました。               [9番 米崎賢治議員 登壇] ◎ 9番(米崎賢治議員)御答弁いただきました。  

小松島市議会 2021-12-02 令和3年12月定例会議(第2日目) 本文

市道中央通り線舗装工事現場施工期間における通行規制につきましては,当初の計画では6日間の予定でありましたが,天候の影響や,想定以上に通行量が多かったことなどから,1日当たり施工時間が短く施工効率が低下したことによりまして16日間となったところでございます。               

小松島市議会 2021-09-17 令和3年予算決算常任委員会 本文 2021-09-17

その他,令和年度決算額と比較しまして令和年度決算額2万8,900円ぐらいになりますけれども,これが大幅に少ない理由としては,ガソリン代年平均単価が前年度に比べてリッター当たり約19円大幅に下がったことに加えまして,新型コロナウイルス感染症影響による出張とか研修,それから各種イベント等の中止やオンライン化によりまして,各課が使用する公用車を含め,使用頻度が減少したことなどが大きな要因となっております

石井町議会 2021-09-14 09月14日-03号

それで、コシヒカリで2等で5,100円で取れたとして、1反の収量が大体平均の15ということでございますので、1反当たり7万6,500円しか収益がありません。規格外になりますと5万8,000円、本当に厳しい状況でございます。