90件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-12-04 令和4年12月定例会議(第4日目) 本文

ちなみに,水稲栽培には,土地の土質にもよりますが,10アール当たり,1反当たり平均で2袋,40キロの元肥を施すのが基本でございます。先ほどの肥料価格上昇分,10アール2袋分で4,000円。1ヘクタール作付されている生産者は4万円,2ヘクタール作付されている生産者は8万円と,耕作面積に応じて肥料必要量が増えていきますので,その負担も増大してまいります。  

小松島市議会 2022-03-23 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-23

要は給料が減りました,なかなか仕事が減りました,一家庭当たり平均2.3人ぐらい,そしたら6,000円もらえますよね,一般家庭世帯でなんですけど。これでかなり助かるという効果を見て,この経済対策は打たれるんですか。 ◯ 溝杭新型コロナウイルス感染症対策推進課長  松下委員の御質疑にお答えいたします。

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

利用人数ですが、1日当たり平均10人程度となっています。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 黒川教育次長。 ◎教育次長黒川浩君) お答えさせていただきます。 幼稚園での預かり保育現状と利用している子供人数はということですが、まず幼稚園での預かり保育実施日につきましては、月曜日から金曜日が通常教育時間終了後の午後2時から最長で午後7時まで、各幼稚園にて実施をされております。

石井町議会 2021-03-11 03月11日-02号

利用人数ですが、1日当たり平均10人程度となっています。以上でございます。 ○議長井上裕久君) 黒川教育次長。 ◎教育次長黒川浩君) お答えさせていただきます。 幼稚園での預かり保育現状と利用している子供人数はということですが、まず幼稚園での預かり保育実施日につきましては、月曜日から金曜日が通常教育時間終了後の午後2時から最長で午後7時まで、各幼稚園にて実施をされております。

徳島市議会 2020-06-15 令和 2年第 4回定例会−06月15日-09号

また、委託内容の中で、複数業者の見積りで、8校で1校当たり平均2,250万円ということですが、その内訳はほとんどが人件費であるとの理解でよろしいでしょうか。また、8校一括で1事業者への委託ということでしたので、1事業者に対して年間総額1億8,000万円の事業であるという認識でよろしいでしょうか。  

三好市議会 2020-03-04 03月04日-03号

この前、新聞介護職紹介民間職業紹介所ホームヘルパー介護職員を出してくれということで、事業所が払ったのが、1件当たり平均50万円。四国では48.3万円。これぐらいヘルパーさんというのは絶滅危惧種と言われているぐらいなかなか集まらない。それとあわせて、ちょうど去年11月1日にホームヘルパーさんが国の責任を問うということで、訴訟を提起したんです。

徳島市議会 2019-12-11 令和 元年第 5回定例会−12月11日-21号

一方、平成30年度の徳島国保加入者の1人当たり平均所得額は48万619円で、協会けんぽの1人当たり平均所得額の3分の1以下と大きな差がございます。このため、単純に協会けんぽ保険料負担率7.5%を乗じますと、1人当たり保険料は3万6,046円となり、平成30年度実績である8万8,458円から5万円以上低い額となります。  以上でございます。          

阿南市議会 2019-09-11 09月11日-03号

阿南医療センターバス停利用状況といたしましては、1日当たり平均して乗車人数が6.6人、降車人数が7.7人となっております。乗り入れを開始する以前に実施いたしました乗降調査では、1日当たり平均して阿南中央病院の最寄りのバス停での乗車人数が3.5人、降車人数が4.0人であり、乗り入れ開始により利用者数はおよそ2倍に増加しております。 

徳島市議会 2019-06-17 令和 元年第 3回定例会−06月17日-08号

また、平成29年9月議会では、焼却炉建設費について、私、質問しましたが、トン当たり平均4,000万円から6,000万円、こう答弁されています。トン数を減らすほど建設費が安くなるんですが、お尋ねします。できる限り小さな施設になるようにしていく、平成30年9月議会で答弁されましたが、これは実現させるべき課題じゃないでしょうか、お答えください。  

阿南市議会 2019-06-13 06月13日-03号

分別パトロール中のごみの出し方や飛散防止指導回数につきましては、平成30年度は1日当たり平均40件の口頭及び文書での指導を行いました。今年度5月時点では、1日当たり平均25件から30件の指導件数となり、昨年度より指導件数は減少しており、分別パトロール及び飛散防止指導効果があらわれているものと考えております。 

鳴門市議会 2018-12-05 12月05日-03号

この計画では、想定される被災者数が2万人、トイレの1日当たり平均使用回数は5回と想定されており、3日分に当たる計30万個の携帯トイレ備蓄することとしております。携帯トイレ備蓄については、県の補助金等を活用しながら、平成30年10月現在で5万1,700個備蓄しており、備蓄場所については、災害対策本部の支部を置く施設を初め、避難所となる施設や津波の浸水域にない施設等に分散備蓄しております。 

小松島市議会 2018-03-03 平成30年3月定例会議(第3日目) 本文

結果は,1人当たり平均の1週間の超過勤務時間につきましては,小学校では14時間30分,中学校では20時間18分というふうな結果でございました。小学校では,授業準備教材研究保護者対応調査物の作成,中学校におきましては,先ほど申しましたように,その上に部活動指導に多くの時間を割いているという実態がございました。  

三好市議会 2016-09-08 09月08日-02号

万一の場合の同乗者の生命の保障のこともあり、過去の例からしても1台当たり平均2人は乗ってこないんです。全体的に見れば、職員の車をとめる、それから来庁者、バスターミナルを利用する人、全てをトータルしてみれば、全体的に800台ぐらいの駐車場が必要でなかろうか。駐車場も現計画の中で考えておられるのは、これ3階建てでも足りないと思います。