43件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2021-09-02 令和3年9月定例会議(第2日目) 本文

このような具体的な業務の中には既に所管課で取り組んでいる事業もありますことから,国が示すDX推進方針に沿った形で,現在の本市取組状況方向性等を検証する中で,組織体制についても具体的に検討してまいりたい,このように考えてございますので,御理解のほどをよろしく申し上げます。

石井町議会 2020-09-15 09月15日-02号

撤去改造、いずれにしましても、それなり費用がかかるということで、現在のコロナ禍の中におきましては、早急に何かをするといったことは難しいのではないかと想像するところではございますが、何か将来的な方向性等はあるのか、現給食センターの来年度以降の取扱い方向性についてお聞きいたします。 ○議長後藤忠雄君) 黒川教育次長給食センター所長。 ◎教育次長黒川浩君) お答えいたします。 

石井町議会 2020-09-15 09月15日-02号

撤去改造、いずれにしましても、それなり費用がかかるということで、現在のコロナ禍の中におきましては、早急に何かをするといったことは難しいのではないかと想像するところではございますが、何か将来的な方向性等はあるのか、現給食センターの来年度以降の取扱い方向性についてお聞きいたします。 ○議長後藤忠雄君) 黒川教育次長給食センター所長。 ◎教育次長黒川浩君) お答えいたします。 

小松島市議会 2020-06-03 令和2年6月定例会議(第3日目) 本文

このため,より具体的なまちづくり推進するため,次期都市計画マスタープラン及び立地適正化計画策定に当たりましては,近年の少子高齢人口減少社会に伴う社会経済情勢変化をはじめ,都市計画及び都市計画道路の持つ機能役割も大きく変化してきていることから,地域住民の意向を踏まえ,それぞれの地域の個性及び特色の伸長に資するよう,市の現状や課題,今後のまちづくり方向性等検討するため,市民1,400名を対象

鳴門市議会 2019-09-04 09月11日-01号

本年6月より、保育所、幼稚園、認定こども園といった施設形態によらず、公私立全ての就学教育保育施設から小学校への円滑な接続を実現するための検討に加え、本市の実情に即した就学教育保育あり方について審議するため、鳴門就学教育保育あり方に関する審議会を開催し、本市就学教育保育課題について整理を行うとともに、今後のあるべき方向性等検討を進めております。 

阿南市議会 2018-03-08 03月08日-03号

次に、御質問阿南周辺整備事業に係る内容や方向性等についてでございますが、本事業は昨年度から策定中であります阿南市立地適正化計画における都市機能の誘導に係る具体的な施策の一つとして計画を定めるもので、主に阿南西側富岡商店街中心としたエリアについて計画するものと考えており、本年度につきましては、都市計画専門家等協力を得、庁内にJR阿南周辺整備基本構想検討会を立ち上げ、阿南西側地区の魅力

石井町議会 2017-12-11 12月11日-02号

いしいふるさとカルタということでございますが、今後の完成までの流れ、そしてその後の配付販売等予定についてと、活用方法等で決まっていること、そして詳細は決まっていなくても、方向性等で構いませんので、お聞かせいただきたいというふうに思います。 ○議長川端義明君) 鎌田産業経済課長。 ◎産業経済課長鎌田克己君) お答えいたします。 

石井町議会 2017-12-11 12月11日-02号

いしいふるさとカルタということでございますが、今後の完成までの流れ、そしてその後の配付販売等予定についてと、活用方法等で決まっていること、そして詳細は決まっていなくても、方向性等で構いませんので、お聞かせいただきたいというふうに思います。 ○議長川端義明君) 鎌田産業経済課長。 ◎産業経済課長鎌田克己君) お答えいたします。 

阿南市議会 2017-03-09 03月09日-03号

しかしながら、同じごみ屋敷に関する条例等整備を行うにしても、京都市ではごみを発生させた者の更生を目的にし、大阪市ではごみ屋敷の除去を目的としており、アプローチの方向性等は異なるものとなっていることから、条例についてはより一層調査研究しなければならないものと考えております。 以上、御答弁といたします。 ○副議長住友進一議員) 水口保健福祉部長。   

小松島市議会 2017-03-02 平成29年3月定例会議(第2日目) 本文

まずは,平成27年度9月定例会議安平議員及び同年12月定例会議出口議員から,本市が目指すまちづくり方向性等に関する質問に対する答弁と一部重複いたしますことを了解お願いいたします。  小松島のまちづくり推進に向けては,将来の人口減少の推移などを見据え,経済性効率性を踏まえたコンパクトなまちづくりの視点が今後の自治体経営に求められるものと認識をしております。

鳴門市議会 2016-11-22 11月30日-01号

理事者からは、道の駅は全国で1,000を超えており、新規建設については抑制に向かうと考えられるが、全くできないということではなく、本市としては国土交通省河川道路事務所との間で認められやすい方向性等について協議をして、市民の役に立つような施設ができるようにしたいと考えているとの説明がありました。委員からは、できるだけ早急に計画策定できるようにしてほしいとの意見がありました。 

徳島市議会 2016-09-13 平成28年第 4回定例会−09月13日-16号

去年12月に策定されました「徳島市の未来を築く 10年後を見据えた政策の再構築」は、武知議員御指摘のとおり、それまでの政策について検証を行い、将来のまちづくりに向けた政策方向性等を示したものであり、その策定過程において、市民を代表する議員各位から御意見、御提言をいただくとともに、職員が一丸となり議論を重ねるなど、膨大な労力と時間をかけ、まとめ上げた重要なものと受けとめております。  

徳島市議会 2016-06-06 平成28年第 3回定例会−06月06日-07号

また、同事業と一体的に進めてまいりました、ひょうたん島川駅ネットワーク推進事業につきましては、今後、本市中心市街地まちづくり方向性等などを検討する中で、拠点となる川の駅の整備などについて再考してまいります。  次に、音楽・芸術ホールにつきましては、文化の振興や文化活動の支援を図る上で必要な施設であり、できるだけ早く整備する必要があると認識しております。

小松島市議会 2016-06-03 平成28年6月定例会議(第3日目) 本文

今後の勝浦川運動広場方向性等につきましては,関係機関と連携を図ってまいりたいと考えております。  また,市民が利用できる運動施設として,今年度より新たに坂野,立江運動広場社会体育施設として位置づけされたところであります。多くの市民の方々に利用していただければと考えておりますので,御理解を賜りますようよろしくお願いいたします。               

小松島市議会 2016-03-16 平成28年予算決算常任委員会 本文 2016-03-16

来年度,水道事業経営審議会を開きまして,その中で29年度以降の長期計画,特に国の方からは長期水道ビジョンということで方向性等も示されておりますので,単に10年間の計画ということではなしに,20年,30年,50年という長期にわたって安定した水道事業が経営できるような,そういった方向性というものを御審議いただいて,つくっていきたいと考えております。

徳島市議会 2014-12-08 平成26年第 4回定例会-12月08日-17号

また、12月議会の事前の文教厚生委員会において、市民病院の果たすべき役割や今後の方向性等徳島市民病院経営強化プランとして報告されました。診療報酬改定徳島東部圏域における医療環境変化等医療を取り巻く環境が大きく変化する中で、市民病院公立病院として、今後においても急性期医療を担う地域中核病院としての役割を果たしていかなければなりません。