8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

小松島市議会 2004-03-04 平成16年3月定例会(第4日目) 本文

早くこのテニスコートを,できれば野球場と,それから陸上競技場の近くへ持ってきていただいて,そしてそこで仕上げてくださいという2点目の陳情と,それともう一つはですね,あそこに親水広場部分というのがあるのですが,これは野球場後ろに,いわゆる野球場の北側に140台ぐらいとめれる駐車場をするわけなのですが,この後ろ海洋レジャー施設といって,プールとかプレジャーボートのスポット,こういった,詳しいことはわかりませんが

小松島市議会 2001-09-04 平成13年9月定例会(第4日目) 本文

そういった中で,陸上競技場野球場海洋レジャーその他テニスコート,こういったものをいろいろ計画をいたしておるわけでありますが,こういった計画に対して,各小松島の体育協会が,やはり要望書という形で市を通じて県の方へ出されておるということを前に申し上げましたが,その要望書,いろいろ要望書を,私もこの写しを持っておるのですが,例えば野球連盟であれば,防風設備,現在,風がきつくて野球ができないので,防風設備

徳島市議会 1990-12-11 平成 2年第 5回定例会−12月11日-19号

海洋パーク事業の見直しに関する検討結果につきましては、先般のニューフロンティア事業推進特別委員会、さらには総務委員会におきまして御説明をさせていただいたとおりでございますが、基本的には、建設計画の大幅なおくれ等から、増高した建設コストを圧縮する、圧縮しつつも海洋レジャー基地としての集客能力をできるだけ維持できるような事業計画に組み直せないかという方向で検討を進めたところでございます。

徳島市議会 1990-06-13 平成 2年第 3回定例会−06月13日-10号

徳島、小松島港湾地域は、豊かな自然環境を生かして、リゾート計画においても有望候補地として沖洲地区中心として、港湾アメニティーや新しい空間の創造が、海洋レジャー中心とした観光対策としても進められております。また、津田木材団地埠頭については、既に185メーターバースが完成しておりますが、港湾の水域の狭さと所定の水深が得られず、中小型船しか入港できない状況にあります。

鳴門市議会 1984-03-01 03月12日-02号

沿岸漁業のいろんな構造改善につきましては、特に漁礁とつき磯の問題につきましては市長のご答弁の中で、特に海底の都市計画をこれから押し進めていくということが沿岸漁業者にとりましても、またこれから多くふえると思われる海洋レジャー観光客につきましても鳴門へくればいろいろな海の幸が豊富にとれるなり、またそういうことで観光ができるということで喜ばれるだろうと思いますので、この点も市長答弁で満足をいたしたようなわけでございます

  • 1