10件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

徳島市議会 2019-12-10 令和 元年第 5回定例会-12月10日-20号

熊本市では、九州新幹線の沿線4都市、北九州、福岡、鹿児島、そして熊本で構成し東アジアを中心にプロモーション事業を展開している九州縦断観光ルート協議会熊本県内主要観光都市阿蘇市、天草市、そして熊本市で構成し主に国内向けプロモーション事業を展開している阿蘇熊本天草観光推進協議会欧米豪市場へのプロモーションの際に連携を図っている熊本県・九州観光推進機構、そして、肥後銀行など地元経済界主導で観光庁

鳴門市議会 2017-09-19 09月19日-02号

熊本地震の際にも、熊本県内避難所に一時約18万人が身を寄せ、余震減少インフラ復旧仮設住宅整備などを待ち続けて、7カ月間でようやく避難所閉鎖となっております。未曽有の大規模災害が発生したとき、自宅や生活拠点被害を受けた人々は、極限状態の中で長期にわたり避難所での苛酷な共同生活を営むことが予想されます。 

三好市議会 2017-09-11 09月11日-02号

このとき、2度にわたる大きな揺れの地震により、熊本県内の5市町では、本庁舎が被災してしまったことにより、災害対応におくれが生じたとともに、市町業務機能も一時的に停止してしまいました。 また、パンデミックや北朝鮮の脅威も昨今言われておりますけども、この業務継続計画(BCP)は、地域防災計画に位置づける、策定すべきだと考えますが、その点について見解をお伺いしたいと思います。

小松島市議会 2017-06-02 平成29年6月定例会議(第2日目) 本文

熊本震災では,熊本県内指定避難所の60カ所以上が建物の損壊などで全部または一部が閉鎖されました。その結果,指定外の学校やホテルなどに詰めかけ,行政が把握できず,支援物資が届かなかった。また,車中泊の人がふえ,エコノミークラス症候群を引き起こす人が多く出ました。建物が耐震化できていても,天井が崩落したり,照明器具が落下したり,窓ガラスが壊れて使えない施設も多く出ました。

阿南市議会 2016-06-16 06月16日-03号

熊本地震被災地職員派遣して、地震津波対策の見直しや課題があったかとの御質問ですが、本市の職員派遣につきましては、平成28年熊本地震により熊本県内で甚大な被害が発生し、支援が必要となったため、九州地方知事会から関西広域連合に対し人的支援の要請がなされ、関西広域連合の一員として徳島県に対し益城町への職員派遣の依頼がなされました。

  • 1