48件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

三好市議会 2020-12-09 12月09日-03号

自殺者対策については、緊急事態宣言下市報ケーブルテレビ音声告知端末等で広く市内自殺予防の広報を実施しています。また、県が実施するいのちの希望(いのち電話)にも参加、協力を行っています。 次に、4点目の年末年始に向けて、厳しい状況が予想されるが、生活弱者への主な対策対応はについてお答えいたします。 

三好市議会 2020-06-10 06月10日-02号

続いて、健康づくり課が行っています感染予防相談母子保健相談健康増進、健診相談、特定健診相談栄養相談自殺予防心の健康相談などの窓口は常に設置し、相談体制を整えています。新型コロナウイルス感染予防について、新たに相談窓口ごと関係データを収集し、相談あるごとに周知しているところです。また、個別訪問相談時には、少人数で感染防止策をとりながら、各家庭へ訪問して相談を行っています。 

阿南市議会 2018-09-14 09月14日-04号

現在、本市においては、阿南自殺対策計画を策定するため、保健福祉関係課職員はもとより、庁内横断的な体制で構成する作業部会を設置するとともに、行政関係者を初め、保健医療関係団体自主グループ等で構成する阿南健康づくり推進協議会委員に、新たに民生児童委員協議会徳島自殺予防協会等関係団体代表者に加わっていただき、自殺対策計画の検討や審議等をしていただくことにいたしております。

鳴門市議会 2018-03-14 03月14日-05号

次に、健康増進課に関する予算については、自殺予防対策費に関して電話相談やチラシの作成などを行う予定はないのかとの質疑があり、理事者からは、今回計上している予算自殺対策計画を策定するための経費であり、ふだんの業務の中でメンタルヘルスに関する電話相談などは対応し、またパンフレット等については、県が作成しているものを活用しているとの説明を受けました。

阿南市議会 2018-03-12 03月12日-04号

SOSの出し方教育とは、いわゆる自殺予防教育のことでございまして、本通知が出された背景には、先ほど議員も御指摘ありましたように、一つは、自殺者全体の総数は減少傾向にあるものの、自殺した児童生徒数高どまりにあるということ、もう一つは、昨年10月に発覚しました神奈川県座間市でのSNSを利用した自殺事件への緊急的な対応という側面もございます。

鳴門市議会 2017-03-15 03月15日-05号

また、委員からは、自殺予防ボランティア養成研修補助金3万円について、交付実績があるのかとの質疑があり、理事者からは、平成25年度から実施しているが、実績はないとの説明を受けました。 実績がないのはいかがなものかと思う。市として自殺予防ボランティア養成についてどう考えているのかを示すべきとの意見がありました。 

鳴門市議会 2015-03-17 03月17日-06号

また、自殺予防対策費について質疑がありました。理事者からは、自殺予防については国も対策を強化しており、市役所内でも人権推進課、子どもいきいき課と連携して自殺予防に取り組んでおり、平成25年度の実績として、鳴門教育大学において自殺予防講演会等を開催し、340名程度が参加し、また市内量販店自殺予防パンフレット配布するなど啓発に努めているとのことでした。

鳴門市議会 2014-11-20 11月27日-01号

次に、健康づくり課に関する決算については、自殺予防対策事業の概要について質疑がありました。理事者からは、財源としては主に県からの補助金となっており、平成25年度には2回自殺予防対策講演会などを鳴門教育大学で開催したとの説明を受けました。委員からは、経済的・健康的な理由で亡くなる方も多く、開催場所についてもっと気軽に訪れやすい場所で開催してはとの意見がありました。 

阿南市議会 2014-03-26 03月26日-05号

次に、他の委員から、自殺予防対策緊急強化事業委託料内容障害者虐待防止事業内容及び委託先について、また、資源ごみ回収報償費内容について質疑がありました。 理事者からは、自殺予防対策緊急強化事業内容として、健康まつりにおけるストレス解消グッズ等啓発物品配布こころ健康教室講師謝礼が主なものである。

阿南市議会 2014-03-11 03月11日-03号

それから、このこころ体温計の活用により、自殺予防にどのようにつながっていると考えておりますか、あわせてお聞かせいただきたいと思います。 3点目に、平成24年中における本市自殺者数は20名で、前年より9名増加したとのことですが、平成25年はどのようになっているか、わかれば年代、その現状についてお伺いいたします。 

鳴門市議会 2013-09-09 09月09日-02号

私はこういった実践活動を踏まえて、今回は水環境問題、下水道事業合併浄化槽競艇事業のあり方、過去には道路行政、消費生活問題、観光行政自殺予防等の取り組みには個人質問代表質問の場において理事者に問いただしてまいりました。そういった中でも多くの市民の要望でございました鳴門病院東側道路の拡幅が無事終了いたしましたことは、今から考えますと印象深い出来事でございました。

阿南市議会 2013-03-08 03月08日-04号

初めに、自殺予防対策取り組みについてでございますが、内閣府の自殺統計、警察庁の自殺統計原票を集計した結果によりますと、本市自殺者数平成24年は20人と前年比で9人増となり、徳島県も164人で前年比14人増となっておりますが、全国では議員が申されましたように2万7,427人であり、前年比3,224人減とやや減少傾向にあります。 

鳴門市議会 2013-02-27 02月27日-04号

なぜこの問題を質問に取り上げるかと申しますと、関連して質問を行った経緯がある自殺予防につながる可能性が大であります。18日の毎日新聞でも掲載されておりますように、人を死に追いやる仕組みをなくしてほしいとか、相次ぐ自殺、破産を社会からなくそうという一環でもあります。