3628件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小松島市議会 2022-03-15 令和4年予算決算常任委員会 本文 2022-03-15

◯ 西照総務部長  具体に申しますと,重要項目の6項目のうち,行政手続オンライン化であったり,先ほど吉見委員さんのほうからもございました,AI,RPAの利用促進であったり,そういったところが,今後,本市の業務に対してどういったことができるのかというようなことにつながってこようかと思います。

小松島市議会 2022-03-10 令和4年文教厚生常任委員会 本文 2022-03-10

このように,整備を進めていくということに向かうにしても,場所であるとか様々なことの勉強を皆さんがする必要,また,行政のほうの方針も必要になってくると思います。  そこで,今,1階のフードポストというんですか,それに目をつけましたときに,たくさんの方が,これよかったら使ってほしいなという優しい気持ちで届けてくださって,箱の中がいっぱいになっているような状態でございます。  

石井町議会 2022-03-08 03月08日-01号

最初に、行政手続における押印等見直しについてご報告いたします。 令和2年7月に発出された総務省自治行政局長通知地方公共団体における書面規制押印対面規制見直しについてを踏まえ、本町でも令和3年度からデジタル時代に向けた行政手続簡素化と町民の皆様の利便性向上を図るため、押印等見直し作業を進めております。

小松島市議会 2022-03-04 令和4年3月定例会議(第4日目)〔資料〕

─────────────────────────────────────────── 議案第43号           小松島教育委員会教育長の任命の同意について  下記の者を小松島教育委員会教育長に任命することについて,地方教育行政組織及び運営 に関する法律(昭和31年法律第162号)第4条第1項の規定により

小松島市議会 2022-03-03 令和4年3月定例会議(第3日目)〔資料〕

┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃ また,公共喫煙場所を充実させることは,ポイ捨て・歩きたばこが減少し,行政商店街等  ┃ ┠……………………………………………………………………………………………………………………┨ ┃が取り組む環境美化推進が期待されます。

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目)〔資料〕

━━━━━━┷━━━┷━━━━━━━━━┛ ─────────────────────────────────────────── 報告第1号       令和3年度(令和2年度対象教育委員会点検評価報告について  教育委員会権限に属する事務の管理及び執行の状況について,点検及び評価を実施したので, 地方教育行政

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議(第1日目) 本文

次に,質疑質問発言時間については,行政答弁時間は含まず,1人45分以内,質疑は完全一問一答形式により,質問席発言し,議長議会運営委員長において調整を行い,その他の運営については,議長において適宜善処するよう決定いたしました。  以上で議会運営委員会報告を終わります。

小松島市議会 2022-03-01 令和4年3月定例会議〔資料〕

中山市長就任直後の「広域ごみ処理」徳島 ┃ ┃       │                 │市撤退なら5市町で推進立場表明真意 ┃ ┃       │                 │は何か                 ┃ ┃       │                 ├……………………………………………………┨ ┃       │                 │「広域ごみ行政

小松島市議会 2022-01-20 令和4年第1回臨時会議(第1日目) 本文 2022-01-20

次に,質疑発言時間については,行政答弁時間は含まず,1人45分以内,質疑は完全一問一答形式により,質問席発言し,議長議会運営委員長において調整を行い,その他の運営については議長において適宜善処するよう決定いたしました。  以上で議会運営委員会報告を終わります。

石井町議会 2021-12-15 12月15日-03号

最近では、国の方針が大きくなり、行政依存が強くなりまして、地域住民同士のつながりが弱くなり、コミュニティー希薄化を招き、住民自身地域の問題を共同して解決する地域力というものが弱くなったように思われます。 近代化の発展も人口移動を引き起こしまして、都市化と同時に広まった核家族化というものも、地域コミュニティーの衰退に拍車をかけてきたように思われます。

小松島市議会 2021-12-10 令和3年総務常任委員会 本文 2021-12-10

◯ 泉危機管理課長  防災行政無線に設置されておりますスピーカーの角度の御質問でございましたが,もちろん角度というのは変えることはできます。それを変えることによって,今まで聞きにくかったところが聞こえるようになると,別のところが聞こえなくなる,聞こえにくくなるという問題がどうしても生じてきます。