34件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1
  • 2

小松島市議会 2020-07-01 令和2年産業建設常任委員会 本文 2020-07-01

先般の一般質問のときにもお答えさせていただきましたが,新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドラインに即して入場者を入れての再開ということで,当然,これまでどおり,体温検温であるとかマスク着用,手指の消毒は継続しながら,観客席についてはソーシャルディスタンスを保つように,座席の間引き等々の対策を講じまして安全対策を取っていきたいというふうに考えておりますので,御理解賜りますよう,よろしくお願いいたします

徳島市議会 2019-09-12 令和 元年第 4回定例会−09月12日-14号

観客席750席以上のホール劇場実施設計実績の解釈として、確認済み証用途劇場でよいかという質疑に対して、機能を備えていれば、主要用途劇場でなくても構いませんという回答になっています。質疑者にも回答者にも作為があるとしか思えません。この文面だけ読めば、遊園地屋外ステージでも構わないということになります。市が求めている実績にはならないということです。

小松島市議会 2019-03-25 平成31年予算決算常任委員会 本文 2019-03-25

25億円でバンクとか,いろいろな選手の宿舎,そしてまた,観客席等全体を改修する工事に25億円が要るというようなことで,それで,その中を皆業者さんで見ていただくというようなことになれば,やっぱり業者もそういうふうに10年間で毎年にしたら,2.5億円ですか,そういうふうなのは収益を見込めないというような運びになって,10億円を基金から取り崩し,15億円ぐらいだったら,業者も10年間の契約の中で借金も戻せていけるのではないかなという

徳島市議会 2018-12-17 平成30年第 4回定例会−12月17日-20号

クラシックの音を1,500席の観客席にきちんと届けようとすると、舞台の上に、ある程度の高さが必要になる。浄瑠璃、歌舞伎とか、舞台の高さがあってはいけないもののときにはどうするのか。可変機構を取り入れないとできないけれども、どういう可変機構なら使いやすく、ホールの格式が保てるのか。浄瑠璃は、徳島地域文化。新ホールでできないというわけにはいきません。

鳴門市議会 2018-09-19 09月19日-03号

しかしながら、整備された施設には、大会競技会を誘致するために必要な観客席も用意されていません。公園的に使用する施設であるならば、この程度でいいのかもしれませんが、さきのスローガンを掲げているのであれば、観客席などさらなる施設の充実を望みます。中途半端なものは先が見えています。 

徳島市議会 2018-06-12 平成30年第 2回定例会−06月12日-08号

とくぎんトモニアリーナ徳島市立体育館は、建設から約40年が経過し、施設設備とも老朽化しており、また競技場面積観客席等が不足しているため、全国規模大会開催が困難な状況でございます。このようなことから本年4月17日に、とくぎんトモニアリーナ利用団体の有志の方々から、新体育館早期整備について陳情がなされたところでございます。

小松島市議会 2018-03-03 平成30年3月定例会議(第3日目) 本文

また,関連施設といたしましては,防球フェンス,ブルペン,バックスクリーン,そのほかにも管理用倉庫本部席選手控室,スタンド,観客席などの施設を配置する計画といたしております。  この計画策定に当たりましては,現在の野球場利用する皆様方徳島高校野球OB連盟を初めとする関係者皆様方からの御提案や御意見を踏まえた配置計画案としております。  

徳島市議会 2017-03-09 平成29年第 1回定例会−03月09日-03号

また、市民一人一人がそれぞれの立場でスポーツへの興味、関心を高め、スポーツの振興を図るためにはトップレベル競技会プロスポーツ開催など、質の高いスポーツに触れる機会提供することも必要と考えますが、現在の体育館競技場面積観客席、控え室などが不足しており、質の高いスポーツに触れる機会提供が困難となっていることから、建てかえが必要となっているものでございます。

三好市議会 2017-03-08 03月08日-04号

これに対応する一つの方策としまして、運動公園の一部に駐車場を整備し、移動式観客席を設置できるようにするなど、今後、関係部署と協議しながら検討していきたいと思いますので、御理解のほどよろしくお願いいたします。 ○議長(山子凱雄君)  竹内議員。 ◆1番(竹内義了君)  それでは、少し個別にお聞きをしていきたいと思います。 まず、放課後児童クラブですけれども、今定数を教えていただきました。

鳴門市議会 2016-12-19 12月19日-05号

また、鳴門モーターボート競走場外向発売所改修事業の内容について質疑があり、理事者からは、現在エディウィン鳴門の1日の発売対応場数は5場であるが、これを8場までふやすために、映像受信装置などのラック機器及びモニターテレビ増設等改修のほか、空調設備の一部改修、壁面のクロスの補修、観客席の椅子の更新を行うものであるとの説明を受けました。 

三好市議会 2016-12-08 12月08日-02号

そして、その観客席といいますか、前の席を見ますと、小学生の保護者方たちを初め、一般のお客さんがたくさんいらっしゃいました。一緒に行っておった同僚議員と、いつもこれぐらい池田の町がにぎわっておればいいなあと、20年前はそうであったんじゃないかなということをお話ししました。

三好市議会 2015-09-08 09月08日-02号

競技会場ですけれども、今回物理的にも観客席の設置がほぼ不可能な状況にはなってまいります。このことは、観戦チケットとして販売がしにくいという状況にもなってまいりますけれども、案内するシャトルバスの経費を参加するお客様に御負担をいただくといったことも検討をしながら、身近で観覧できるラフトボート等による観戦でありますとか、競技時間以外のラフティング体験についても提供をしてまいりたいというふうに思います。

  • 1
  • 2